返信


■--原子力ロビーからの攻撃に
++ 工藤わかめ (小学校中学年)…14回          

.「明確な戦略をもって対抗しよう」
 |  シコ・ウィタケーさん(ブラジル)の基調演説
 |  「核と被ばくをなくす世界社会フォーラム 2016」開催
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

  「核と被ばくをなくす世界社会フォーラム 2016」のオープニングフォーラムが3月23日(水)、在日本韓国YMCAで行われた。参加者約100名。
 海外からは世界社会フォーラムの創始者のひとり、シコ・ウィタケーさん(ブラジル)をはじめとして、ウクライナ、フランス、インド、トルコ、韓国等、原発や核に関わる運動の関係者が参加した。
 主催者挨拶、各分科会紹介、海外ゲストの発言に続いて、シコ・ウィタケーさんの基調演説があった。
 シコさんはこの日、成田空港に到着してから、警察より3時間、税関で1時間と計4時間も尋問を受けていた。84歳という高齢のシコさんに対して何の理由があって長時間の尋問を続けてなければならなかったのか。理由を聞いても何の説明もなかったという。そうした不当な扱いからの疲れにも拘わらず、日本でのフォーラムの開催について積極的だったというシコさんは元気な様子で登壇し、「今、世界では原発が清潔で安全で廉価だという宣伝がなされ、人々はそれを信じている。こうした状況に対して、活動している団体はお互い情報を交換し、つながっていかなければならない。原子力ロビーからの攻撃に明確な戦略をもって対抗していかななければならない」と力強く演説した。
 3月24日から25日は福島ツアー、26日から28日まで、各分科会に分かれて様々な面から、核・原発に関わる問題について情報を交換し、議論をしていく。

※関連新聞記事
 ◆核、原発なき世界模索 28日まで都内フォーラム 再稼働など話し合う
             (3月26日東京新聞朝刊27面「メトロポリタン」より抜粋)

  核兵器と原発のない「もうひとつの世界」を模索する「反核世界社会フォーラム」(同フォーラム実行委員会主催)が、28日まで東京都内で開かれている。原発再稼働や被ばく労働者の権利問題などについて話し合う。呼びかけ団体は、ATTACジャパン(首都圏)やたんぽぽ舎など多数。
 26日午後6時から、千代田区三崎町のスペースたんぽぽで、元フランス原子力庁・環境エネルギー庁高官らを招いて、分科会「クライメート・ジャスティスの観点からCOP21交渉と原発再稼働を考える」を開催。(中略)
 27日は「広島・長崎・ビキニ・福島を体験した国で、原発はなぜ再稼働されてしまうのか?」(午後1時、スペースたんぽぽ)などの分科会がある。(中略)
 問い合わせは、同実行委=電070-5553-5495へ。

.. 2016年03月28日 08:12   No.1032001

++ 柳田 真 (平社員)…133回       
原発再稼働止めよう集会に3万5千人
 |  3/26再稼働阻止ネット、たんぽぽ舎など500人の隊列
 └──── (たんぽぽ舎、再稼働阻止全国ネットワーク)

●3月26日(土)東京代々木公園で「原発のない未来へ」全国大集会が開かれました。関東周辺からも人があつまり、3万5千人(主催者発表)が参加。好天で、集会・デモ日和りのいい日でした。(全体の状況は下記の新聞記事を参照)

●「再稼働阻止全国ネットワーク」は、たんぽぽ舎と「福島バッヂプロジェクト」と「鹿砦社」(反原発季刊誌Voiceを1号から7号まで発行中)と共同でブース2張を借り、原発関係の多数の本、バッヂを普及しました。ビラは、たんぽぽ舎のB4判2つ折りの「もう原発やめよう週刊金曜ビラ195号」に3つのビラ=「伊方原発再稼働を許さない4・23松山集会」と、「関電は高浜原発3,4号機を運転してはならない−大津地裁決定と今後も原発廃止めざして」(若狭の原発を考える会・連絡先−木原壯林)と、NO NUKES Voice7号の紹介文をはさみ、各3000枚×4種+アルファで1万3千枚を配布できました。

●デモ隊列は、「再稼働阻止全国ネットワーク」、たんぽぽ舎、「経産省前テントひろば」のノボリ旗が先頭で、友好団体が続々参加、100列・500人のデモ隊列ができ、ノボリ旗が30本余、横断まくが7〜8本、「核と被ばくをなくす社会フォーラム」の人々(外国の人々)数10人が、隊列の最後で行進しました。

●夜の交流会は、たんぽぽ舎で、福島からの参加者、青森からの参加者、佐賀からの参加者も含めて20名弱でなごやかに、ビールをのみつつ、交流しました。
 原発再稼働阻止をめざす今後の運動にヒントになる多くの素材が出た交流会でした。
☆詳しくは、たんぽぽ舎:新ホームページ こちら を参照してください。

☆関連新聞記事
 「再稼働 止める 代々木で大規模集会」
  こちら

  東京電力福島第一原発事故から5年が経過した中、原発再稼働ストップなどを呼び掛ける大規模集会が26日、東京都渋谷区の代々木公園で開かれた。主催者発表で約3万5千人が集まり、参加者らは「原発のない未来へ」「つながろう福島」などと訴えた紙を掲げ、脱原発への思いを新たにした。(後略)
 (3月27日東京新聞1面より抜粋)



.. 2016年03月29日 10:05   No.1032002
++ 木村雅英 (平社員)…137回       
なぜ原子力規制委はSPEEDI活用をきらうか
 |  UPZ(緊急時防護措置準備区域)30kmの説得力が無くなるから?!
 |  原子力規制委員会は原発再稼働推進委員会!その88
 └──── (再稼働阻止全国ネットワーク)

 昨年4月には産経新聞でさえ次の報道をした。
<SPEEDI削除決定へ 自治体反対押し切る 規制委、原子力災害対策指針改正>こちら
 そして本年3月11日には原子力閣僚会議で状況が変わったが規制委の態度は同じだ。NHKの記事の一部を引用する。
<原子力規制委 SPEEDI緊急時の活用否定的見解
 政府の原子力関係閣僚会議が今月11日、原発事故の際、放射性物質の拡散を予測するSPEEDIなどのシステムを自治体がみずからの責任で活用できるとしたことについて、原子力規制委員会は、緊急時の予測は信頼性がないとして、改めて緊急時の活用に否定的な見解を文書にまとめた。
田中委員長「住民が大混乱起こすおそれ」、資源エネルギー庁「理解得られるよう調整したい」、滋賀県「方向性分からず困惑」、新潟県知事「住民の理解得られるか疑問」>

 福島第一原発事故における40km離れた飯館村へのプルーム到達を考えれば、自治体のSPEEDI使用要請は当然だし資源エネルギー庁も応じたにもかかわらず、規制委がSPEEDIをきらう理由は何だろう。
 それは、SPEEDIを使うとUPZ30kmでは狭すぎることが明らかになるからだと私は思う。
 規制委がUPZ決定の根拠にした拡散シミュレーションは、気象データを時間的にも空間的にも一様と仮定して理論値を求めるいい加減なものである。この拡散シミュレーションには次の説明がある。
  (https://www.nsr.go.jp/data/000024430.pdf)
<【拡散シミュレーションの限界について】拡散シミュレーションは、以下のように精度や信頼性に限界があることを踏まえて、参考とすべき。
○地形情報を考慮しておらず、気象条件についても放出地点におけるある一方向に継続的に拡散すると仮定している。

.. 2016年03月29日 10:13   No.1032003
++ 木村雅英 (平社員)…138回       
○シミュレーションの結果は個別具体的な放射性物質の拡散予測を表しているのではなく、年間を通じた気象条件などを踏まえた総体としての拡散の傾向を表したものである。
○初期条件の設定(放射性物質の放出シナリオ、気象条件、シミュレーションの前提条件等)や評価手法により解析結果は大きく異なる。
○各サイトで実測した1年分の気象データ8760時間(365日×24時間)を用いているため、すべての気象条件をカバーできるものではなく、また今後の事故発生時の予測をしたものでもない。>
 一方、数100億円かけて開発されたSPEEDIは、
<SPEEDIシステムは、放射性物質の環境中への放出量及び事故の起きた施設周辺の気象観測データを入力することで、大気中での放射性物質の拡散挙動を計算し、放射性物質の空気中濃度及び人の被曝線量を予測する。計算された結果は、SPEEDIシステムが保有する全国14個所の原子力施設周辺の地理情報を用いて、施設周辺の地図上にカラー表示されるようになっており、防災対策に必要な情報を迅速かつ正確に提供することが出来る。>(日本原子力研究所の説明、
こちら
 実際に、規制委サイトの「SPEEDIの計算結果について」によれば、飯館村の汚染も予測できているのみならず、東京にまで放射性物質が到達している計算例も図示されている。起こり得る特定の気象条件によっては30km以遠に拡散するのは当然だ。
  こちら

 規制委が設置法にあるように人の命と健康と環境を守るつもりならば、SPEEDIを使ってUPZ30kmの妥当性を検証するべきだ。そして、周辺自治体のSPEEDIを活用した避難検討を支援するべきだ。



.. 2016年03月29日 10:18   No.1032004
++ 木原壯林 (小学校高学年)…23回       
老朽原発はなぜ危険なのか
 |  高温、高放射線にさらされた配管等の腐食(とくに溶接部)は深刻だ
 |   (若狭の原発を考える会)に聞く
 └──── 

  老朽原発がとりわけ危険であることは、川内原発1号機が、再稼働(2015年8月11日)の10日後に早速、復水器冷却細管破損を起こし、高浜原発4号機が、再稼働準備中の2月20日、1次冷却系脱塩塔周辺で水漏れを起こしたことからも明らかだ。
 いずれも、重大事故に繋がりかねない深刻なトラブルだった。高浜原発4号機は2月29日、発電機と送電設備を接続した途端に警報が鳴り響き、原子炉が緊急停止した。関電が命運をかけたはずの再稼働はトラブル続きである。それは緊張感を持って施設を点検保守する体制が関電にはないことを示している。

◎大事故の危険性

  川内原発1号機は昨年8月20日、タービンを回した後、水蒸気を水に戻すために海水を流す復水器内のチタン細管(直径25ミリの肉薄細管)5本が破損した。同細管は、長期にわたって高温の海水に接触してきたもので、とくに溶接部において腐食が進んでいることは容易に予測された。このような細管は3系統約8万本あり、他の細管の破損も危惧される。
 また、この細管破損によって2次冷却水系に塩分が混入すれば、脱塩装置が設置されているとはいっても、残留の塩によって、185〜255度Cの高温になる2次系の熱交換器(蒸気発生器)の1万本以上ある伝熱細管(インコネル‥ニッケル―クロム合金)の腐食が加速されることが予測される。
 伝熱細管が、腐食・破損すれば、150気圧の1次冷却水が噴出し(=冷却材喪失)、大事故(メルトダウン)に至る可能性が大きい。


.. 2016年03月29日 10:28   No.1032005
++ 木原壯林 (小学校高学年)…24回       
◎高浜4号機の緊急停止

  2月20日15時42分頃、高浜4号機の一次冷却材系統の昇温に向け、化学体積制御系統の水をほう素熱再生系統に通水したところ、「一次系床ドレン注意」警報が発信した。4号機の原子炉補助建屋の脱塩塔室前の床面に水溜り(約2メートル×約4メートル×約1ミリ‥約8リットル)が発見された。放射能量は約1.4×10の4乗ベクレルだ。
 この水溜り以外にも、床面に漏れた水が原子炉補助建屋サンプ等に回収されたものもある。これらを全て合わせると約34リットルになる。その放射能量は約6×10の4乗ベクレルだ。
 関電は、水溜りの推定放射能量である約1.4×10の4乗ベクレルは、国のトラブル事象の基準値3.7×10の6乗ベクレルに比べ、200分の1以下と発表した。
 22日になって、「弁のボルトの締め付け不備が原因」と発表した。たるみ切った検査だったことや、そもそも検査しにくい構造であることは明らかだ。
 一方、29日14時、多くの報道関係者が詰めかける中、高浜4号機の発電、送電のスイッチを入れた途端に、発電機、変圧器に異常電流を検知し、原子炉が緊急停止した。

◎老朽原発の問題点

イ.高温、高放射線にさらされた配管等の腐食(とくに、溶接部)は深刻だ。電気配線の老朽化も問題がある。 
ロ.コンピュータ制御や機器測定をしているが、コンピュータや計測機器は建設時とは全く異なっている。原子炉の大部分はそのままにして、これらの部分のみ交換したからだ。
ハ.建設時には適当とされたが、現在の基準では不適当と考えられる部分は多数ある。すべてが見直され、改善されているとは言えない。例えば、基準地震動の過小評価。安全系と一般系のケーブルの分離敷設の不徹底など。
ニ.建設当時の記録(図面など)が散逸している可能性があり、メンテナンスに支障をきたしている。
ホ.建設当時を知っている技術者はほとんどいないので、非常時や事故時の対応が難しい。
ヘ.とくに、ウラン燃料対応の老朽原発でMOX燃料を使用することは炉の構造上問題がある。 (3月17日「未来」第196号より許可を得て転載)


.. 2016年03月29日 10:46   No.1032006
++ 広瀬 隆 (高校生)…52回       
転送:大津地裁へ応援ハガキを!
 
全国のみなさま、重要な呼びかけを転送します (広瀬 隆)

応援ハガキのあて先
  〒520-0044 滋賀県大津市京町3-1-2 大津地方裁判所民事部
  山本善彦裁判長  小川紀代子裁判官  平瀬弘子裁判官

○滋賀弁護団の石川と申します。運動の提案をさせていただきます。
 各地の支援者の皆様に拡散いただければと存じます。
 先日の大津地裁決定は、日本中に大きなインパクトを与え、原子力ムラからは早速、決定批判はもちろん山本裁判長への個人攻撃までも始まっているとのことです。
 また決定に反対の世論が強いことを印象付けようと、「5月からの値下げを期待していたのにがっかり」という大阪市民の声や、「経済活性化のためには再稼働してほしい」という高浜町民の声なども執拗に画面に登場します。
 滋賀弁護団支える会HPのメールフォームにも、「電気料金が据え置かれることに対する公式声明を出せ」といった批判の声が届きます。
 おそらく、大津地裁にもそうした批判の声が多数寄せられていると思われます。

○大津地裁(〒520-0044 滋賀県大津市京町3-1-2 大津地方裁判所民事部)ではこれから保全異議の審尋手続きが始まりますが、裁判官の方々が、大阪市民や高浜町民の声を聞いて、「実はあの決定は世論に支持されていないのでは」と弱気になってしまうようなことがなかろうかと心配が生じます。
 そのようなことになっては、異議審の判断結果にも悪影響を及ぼしかねません。
 もちろん、実際には多数の国民が大津地裁決定を歓迎しているわけですが、このことを大津地裁の裁判官の皆さんに対して目に見える形で示して、正しい決定をしたのだという自信を深めていただくことが運動として重要ではないかと考えます。

○そこで、滋賀では、市民がはがきを大津地裁民事部に送る運動に取り組むことにしました。
 集会などの場で葉書を配って、メッセージを記入してもらって、ポストに入れてもらおうというものです。
 メッセージは自由に書いてもらっていいと思いますが、異議審のことを書くと、進行中手続きについての心証形成に影響を与えることを回避するために裁判官室まで届かなくなる可能性が高まる(そうでなくても総務課でブロックされる可能性があるので)ことから、滋賀では原決定に対するお礼に留めるように呼びかけるつもりです。
 もしたくさんのはがきが届くようになればニュースになる可能性もあります。
 そうなれば運動の弾みにもなるかと思いま す。
 ぜひ、趣旨をご理解いただき、運動を展開していただきますようよろしくお願いします。
      〒520-0056 滋賀県大津市末広町7番1号大津パークビル6階
        吉原稔法律事務所 TEL:077-510-5262 FAX:077-510-5263
        弁護士 石川賢治



.. 2016年03月30日 08:01   No.1032007
++ 稲村 守 (幼稚園生)…2回       
5月4日から8日までの5日間史上初の反原発びわ湖一周デモ
 |  1450万人の近畿の水源・びわ湖を
 |  原発放射能から守り、若狭の原発にとどめを
 └──── (さよなら原発びわこネットワーク事務局長)

 3月13日、反原発滋賀県集会で3月9日の大津地裁仮処分決定報告を、井戸謙一弁護団長から受けた。「今回の決定は日本中の原発のない社会を希求している人たちの力のたまものだ。これからは普通の裁判官が普通に判決できる時代となった。」と井戸氏。
 稲村は「脱原発市民ウォーク・イン滋賀を5年続けてこの5月で50回になる。記念して“びわ湖一周デモ”を企画した。5月4日から8日までの5日間で一周し、1450万人の近畿の水源・びわ湖を原発放射能から守り若狭の原発にとどめを」と訴えた。
 若狭の原発を考える会は高浜町内アメーバデモを実施し、木原壯林・京都工繊大名誉教授を先頭に2年で80回のデモ。このような積み重ねが仮処分決定に結実。
 びわ湖一周デモは参加費無料。5月6日のみ車デモのため予約必要。
 宿泊は各自で。

 連絡先:稲村守 PCメール:sinamu2002@yahoo.co.jp
      携帯 080-5713-8629
 詳細は「高浜―関電本店リレーデモ」でブログ検索して下さい。


.. 2016年03月30日 08:07   No.1032008
++ 伊方原発をとめる会 (幼稚園生)…1回       
四国電力の伊方原発1号機廃炉表明についての「見解」
 
 本日(3/25)、四国電力が伊方原発1号機の廃炉を表明した。
 2号機、3号機も廃炉にすべきである。
 それにしても、四国電力の「廃炉」判断は、あまりにも遅い。
 2014年3月段階で九州、中国、関西の各電力が一部原発の廃炉を決定した時期に判断できたはずである。2014年9月には、1号機の真横に緊急時対策所の建設が表明されており、もはや1号機の再稼働など、四国電力自身が描けなかったはずである。翌2015年3月には経産省の廃炉に関する制度改正も行われている。これまでに幾度も廃炉を判断し着手できる時期があった。

 にもかかわらず、四国電力が判断を先延ばししてきたのは、「廃炉」という仕事の存在を住民や事業者に示したくなかったのではないか。3号機再稼働を腐心し、いささかでも抵抗になる事態を避けようとしたとしか思えない。

 私たちはあらためて、伊方原発1・2・3号機全てを廃炉にして、再生可能エネルギーの条件豊かな四国の特徴を生かした電力事業に転換することこそ、四国電力の選ぶべき道だと指摘したい。

 伊方原発再稼働の道は断じて選んではならない。
                2016年3月25日  伊方原発をとめる会


.. 2016年03月31日 08:02   No.1032009
++ 放射線被ばくを学習する会 (幼稚園生)…1回       
週刊新潮記事「『甲状腺がん』増加を喧伝した
 |  『報道ステーション』の罪」に公開質問状を提出!
 
◎3月22日、「放射線被ばくを学習する会」は「週刊新潮編集部」に対し、表記の公開質問状を提出、当会のホームページにも掲載しました。
   こちら 
 3月11日の報道ステーションは約50分にわたって甲状腺がん問題を特集、手術を受けた女性や家族の苦しみを伝え、「放射線の影響は考えにくい」とする福島県民健康調査検討委員会の見解に疑問を呈しました。
 ところが3月24日号の週刊新潮は、「いたずらに不安を煽るばかりの“ニュース”を喧伝した、その罪を問う」と称して、中川恵一・東大医学部准教授ら4名の「専門家」の発言を次々に繰り出しました。
◎ところが、放射線影響を否定し過剰診断と断定するその「専門家発言」は、ことごとく事実に基づかないものばかりです。
 例えば、ウクライナで甲状腺がんの手術を受けた子どもの51%は、甲状腺被ばく線量が100ミリシーベルト未満なのに、「100ミリシーベルト以上被ばくしない限り、甲状腺がんのリスクはありません」という澤田哲生・東工大助教の言葉を載せ、放射線影響をばっさり切り捨てています。
 20ミリシーベルト帰還政策が強められ、来年3月末で区域外避難者への住宅無償提供が打ち切られようとする中、ウソで固めたキャンペーンに対し、事実をもって反撃していきたいと思います。


.. 2016年03月31日 08:10   No.1032010


▼返信フォームです▼
Name
Email
ホームページ    
メッセージ
( タグの使用不可 )
Forecolor
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用