|
終戦の年の2月、私の父は軍に徴兵されました。
そして翌月、旧満州(中国東北部)の虎林(こりん)市の虎頭鎮に築かれていた虎頭(ことう)要塞というところに赴任しました。
虎頭要塞は、対ソ戦略のためにシベリア鉄道が見渡せる高地に築かれていました。
私の父が配属された部隊の任務は、その要塞にあった軍馬や弾薬そして分解した大砲などを、本土決戦のため内地(日本国内)に移動させることでした。
(同じ部隊の歩兵の戦友で、満州に残る事になり、後にシベリアに抑留され命を落とされた方もおられたようです・・・。)
部隊は、列車で満州、朝鮮を南下し、釜山(ぷさん)から船で京都の舞鶴に着きました。
(父の乗った船は幸い無事でしたが、先に出た船は敵の潜水艦の魚雷にやられたそうです・・・。)
そして、高知の海岸付近に塹壕(ざんごう)を掘って、敵の上陸を待ち構えているうちに8月15日の終戦となりました。
(敵の爆撃機は、父たちなど無視するかのように頭上を通り過ぎ、しばらくするとラジオから空襲警報が放送され、遠くの町に炎が上がっていたそうです・・・。))
父は、乾パン、米一升(1.4kg)、金20円をもらって除隊し、8月22日に実家に無事帰還しました。
(徒歩で実家に帰る人の中には、軍馬をもらって、実家の農耕に使った人もいたようです・・・。)
*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:
しかし、実家に帰った父は、満州の虎頭(ことう)要塞の守備隊が、その10倍以上のソ連軍を相手に、第二次大戦最後の激戦を続けていたことなどその時は知る由もありませんでした。
終戦の3月、虎頭要塞の守備隊は解散になり、保守管理のための小人数を残すのみでした。
ところが、7月に約1400名の守備隊が再配置されました。
その理由は、要塞の秘密兵器ともいうべき41cm榴弾砲が、あまりの巨砲のため分解して移動できず、要塞に残っていたからです。
この巨砲は、アムール川の支流ウスリー江に合流するイマン川に架かる鉄橋を射程圏内に収め、シベリア鉄道=スターリン街道遮断を目的に極秘に設置されていました。
父も一般の兵隊も、そのような秘密兵器がこの要塞にあることなど当時誰も知りませんでした。
―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*
『しかもそれは、大量の異民族の血のいけにえのもとに建設されたのであった。 ソ連の参戦によってそこには凄絶な死闘がくりひろげられたが、十倍以上の大兵力をもつソ連軍の猛攻の前に さしも要害を誇った大要塞も抹殺され、守備隊は全滅した。 驚くべきことに、その全滅は、「終戦」後の8月26日であった。 太平洋戦争は真珠湾に幕をあけたが、その最後の幕が降ろされたのは、実に、知られざるこの虎頭要塞だったのである。』 岡崎哲夫著 「秘録 北満永久要塞―関東軍の最後―」より
.. 2007年08月17日 21:13 No.101001
|