【必読※迷惑書き込みの対処方法をまとめました。】

石原莞爾関係の掲示板

Name
Email
ホームページ
Title    
メッセージ
( タグの使用不可 )
Backcolor
Forecolor
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用


[ 1 - 20 件を表示 ]
<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >>

■--近衛文麿公爵の不安と希望
++ 仲條拓躬 (社長)…1157回          


東京裁判にかけられる方は東条大将ら第一次戦犯指名から、約2ヶ月が経過し、その後も、逮捕は続いていましたが、「大物」の指名は、ぴたりと中絶したままでした。したがって、大将級の陸海軍人は指名を予感していたのであろうが、その中で最も見にせまる黒雲を意識していたのは、公爵近衛文麿でした。

近衛文麿は、首相を三期務めましたが、その期間は支那事変から太平洋戦争直前にまで及びます。太平洋戦争の火ぶたきった責任は問われないでしょうが、連合国がいうそのための共同謀議、計画、準備などの責任者を求めるとすれば、その筆頭者は近衛公爵です。

そこで、終戦後の近衛公爵の動きは、過去の政治行動の責任を痛感しつつ、その償いに似た奉公の道を探す決意と、戦争犯罪人たることを避けたいとの希望がありました。東條大将が逮捕された後、マッカーサー元帥を何度も訪ね、近衛公爵はマッカーサー元帥の激励を得て憲法改正案の作成にたずさわることになります。

最初から憲法改正に従事する意向をもって出かけたのではなく、最大の関心は、マッカーサー元帥の自分個人にどのような措置が予想できるか、それを知りたい点にあったと言われています。近衛公爵にたいしては、国内からも風当たりが強かったのです。

朝日新聞は、近衛公爵とは名指さなかったが、社説「戦争責任論」で、「支那事変の迷路に日支両国をひきずりこんだ結果、東亜分裂の悲劇を演出した最大責任者は何人であるか・・・三国同盟の出現に拍車した責任者は誰であるか・・・東条軍事内閣の成立を不可避ならしめた重大責任は那辺に求むべきか・・・」と。

明らかに近衛公爵と分かる形で痛烈に批判していたのです。近衛公爵は親米家と自認し、米国に知り合いも多いです。まさか米国が自分を、とは思うが、米国の対日政策には他の連合国の意向も作用するとみなければならないでしょう。

そこで、マッカーサー元帥との会談で憲法改正の任務を示唆されると、近衛公爵のそのときの様子は、「それこそはっきりわかるほどうれしそうだったですからね」と、友人牛場友彦も回想しています。

近衛公爵は、その後、米人記者を招いて会見しながら、内大臣府御用掛として、京大教授佐々木惣一博士らと憲法改正案作りにはげんでいましたが、マッカーサー総司令部は、突然、近衛公爵に憲法改正を委任した覚えはない旨の声明を発表したのです
.. 2025年04月03日 05:14   No.3219001

++ 仲條拓躬 (社長)…1158回       
続いて、近衛公爵は芝浦岸壁に碇泊していた砲艦上で、米戦略爆撃調査団の質問をうけました。約3時間、支那事変、日米交渉、仏印進駐、終戦処理などにつき、近衛公爵の立場と責任を追及する質問が続いたのです。

まるで検察官の訊問さながらで、近衛公爵にとっては、生まれてはじめて体験する非礼な処置でした。「実にみじめな、耐えられない空気の3時間だった。文字通り近衛は打ちのめされた感じであった。今更のように敗戦という冷厳な事実と、戦争責任という苛酷な烙印の前に、改めて米国の対日政策の峻烈さを思い知らされたのだった」と。

牛場友彦は記述しています。近衛公爵は、みじめな思いを抱きながら、なお、戦犯にはなるまいとの望みを持ち続けました。芝浦事件の10日後、久しぶりに「大物」戦犯11人の指名が発表されましたが、その中に近衛公爵の名前はなかったのです。

11人は荒木貞夫、南次郎、真崎甚三郎、松井石根、本庄繁、小磯国昭の各陸軍大将と、元政友会総裁久原房之助、元黒龍会幹事葛生能久、元外相松岡洋右、元駐伊大使白鳥敏夫、元言論報国会理事長鹿子木員信です。近衛公爵にたいする指名がおくれたのは、中国側からの強い引渡し要求があったためだったのです。

本家ホームページへ
https://taku-nakajo.wixsite.com/taku

石原莞爾平和思想研究会 https://www.ishiwara-kanji.com/

https://www.youtube.com/@taku-nakajo
ユーチューブ@taku-nakajoチャンネル
チャンネル登録お願い致します。

TikTok
https://www.tiktok.com/@takunakajo
フォローお願い致します。

X
https://x.com/takuminakajo
フォローお願い致します。

インスタグラム
https://www.instagram.com/takuminakajo/
申請お願い致します

仲條 拓躬 | Facebook
https://www.facebook.com/takumi.nakajo.1/
Facebook石原莞爾平和思想研究会
https://www.facebook.com/profile.php?id=100064833034479
Facebook石原莞爾平和思想研究会

.. 2025年04月03日 05:26   No.3219002

■--小話2025年3月分下
++ 仲條拓躬 (社長)…1151回          


世界が絶賛する日本のお菓子 ベスト30
第30位 ピザポテト カルビー
第29位 ブラックサンダー
第28位 ポテトチップス 湖池屋
第27位 マカダミアチョコレート
第26位 コアラのマーチ
第25位 ガーナチョコレート
第24位 アポロ
第23位 うなぎパイ
第22 位ハイチュウ
第21 位 焼きたてチーズケーキ
第20位 たけのこの里
第19位 メーカー ひよこ
第18位 アーモンドチョコレート
第17位じゃがポックル
第16位 つぶあん入り生八ツ橋 お食べ
第15位 ガトーラスクグーテでロア
第14位 明治ミルクチョコレート
第13位かっぱえびせん
第12 位 亀田の柿の種
第11位 きのこの山
第10位 アルファード
第9位 ロイズ 生チョコレート
第8位 ピュレグミ
第7位 カルビーのポテトチップス
カルビーのポテトチップスで一番好きなのは幸せ濃厚バターです
第6位 私も 通天閣で行きました うまい棒です
韓国では1本100円で売っています
第5位 江崎グリコのポッキーです
1966年に発売されました
2020年と2021年ではチョコレートの塗ったクッキー 世界ナンバーワンに輝いています。ポッキーは国によって味と見た目も違います
第4位 東京ばな奈みいつけた です
40%は外国人が購入しています。外国展がないので 日本でしか購入が不可能なのです
第3位 カルビーじゃがりこです
発売開始から今年で30周年です。200種類が販売されています。
外国人が買っていく理由は食べたいけど自国ではあまり手に入らない
第2位 白い恋人です
年間2億枚が売れています。北海道では白い恋人の工場見学に外国人が行列です。工場が清潔で綺麗で安心だと言います。人気の秘密はパッケージが可愛いから食べ終わったら小物入れにも使えます。パッケージに自分の写真をつけられるので記念になります。
日本全国40カ所の国際線で売っています
第1位 ネスレ日本のキットカットです。1935年にイギリスで誕生したお菓子です。日本のキットカットは現在30種類の味があるので外国人が購入していきます。
今まで販売された種類は500種類です
.. 2025年03月31日 05:14   No.3217001

++ 仲條拓躬 (社長)…1152回       
ドンキホーテで外国人に一番売れている キットカットの味
第5位 イチゴのショートケーキ味
第4位 桜きなこ味
第3位 抹茶ラテ 味
第2位 イチゴ味
第1位 濃い抹茶味です

税政策は、その他のすべてに影響を及ぼすことから民主的な社会ではもっとも重要であるとズックマンは言います。ところが累進課税制の劇的な崩壊は、不透明なプロセスでした。 近代史上はじめて、資産所得に対する税率が、労働所得に対する税率を下回り、このため米国の超富裕層は教師より少ない税金を払うような事態が起きています。

コロナワクチンを何度も接種して感染した場合、呼吸苦が続いて、そのままだんだん悪化して「肺線維症」になる可能性があると考えられています。コロナワクチン接種からの世界的流行からおおよそ10年から15年で肺線維症に移行するとしたら、2030年あたりに「在宅酸素」で小型ボンベを持ち歩く人が増えるかもしれません。ものすごく医療費がかかるから、政府は高額療養費の請求を制限したいと必死でしょう。

終戦後の近衛公爵の動きは、過去の政治行動の責任を痛感しつつ、その償いに似た奉公の道を探す決意と、戦争犯罪人たることを避けたいとの希望がありました。東條大将が逮捕された後、マッカーサー元帥を何度も訪ね、近衛公爵はマッカーサー元帥の激励を得て憲法改正案の作成にたずさわることになります。

インドネシアでは日本のたこ焼きが大人気です
王女が たこ焼きが好きすぎて自らお店を出すほどです

香港では出前一丁が大人気です。松屋のメニューにも入っています
名古屋の味噌煮込みうどんも大人気です

ブラジルでは名古屋の味噌カツが大人気です。お寿司にジャムを乗せて食べるのが流行りです。お寿司を衣で巻いてあげて食べます

ガーナでは日本のママチャリが大人気である。防犯登録シールがついたままである

アフガニスタンでは日本の古くなったランドセルを使っている

ハンガリーの小学校では そろばんを使っている

アフリカの小学校で最近増えているのは運動会です。日本のNPO団体が広めたものです

エジプトの小学校で増えているのは、 掃除 日直 学級会 を取り入れています

インドの小学校では日本のリコーダーを使って音楽を行っています

日本型の教育は36カ国で実施されている

フィンランドの先生が日本の先生を素晴らしいと絶賛しています

.. 2025年03月31日 05:22   No.3217002
++ 仲條拓躬 (社長)…1153回       
韓国では 鳥貴族がブームである。日本の昭和の音楽が流行っています

タイでは日本食が大人気です。抹茶 カフェも大人気です。日本語の看板屋や赤ちょうちん などがあります。日本の中古品が大ブームです

フランスでは豚骨ラーメンが大人気です

日本人は醤油とか水とかスーパー行くと 試食とかで何でも無料で食べさせてすごいなあと思っていたけど仕事の残業もサービス残業になって無料である

スリランカは2022年 経済 破綻した。中国の債務の罠にかかって 港を99年間 中国に渡すことになってしまったイギリスにやられたことです。成田から直行便で10時間です。スリランカの70%は仏教徒です。観光はお寺巡りが主流です。名産は セイロンティーです。イギリスではブラックティーと言います。イギリスの水は硬水なので黒くなってしまいます。スリランカのお札には日本が作った建物などが刻まれています。スリランカには日系の大学もあります。スリランカの国会議事堂は日本によって建てられました

中国は6人に1人が就職できない。国家公務員が大人気です 倍率86倍です
上海では大阪王将のすき焼きが流行っています

アメリカはあらゆるものが値上がりしている。特に卵は1パック1600円です。日本のアニメや日本食は定番です。日本の可愛い文化が流行っています
日本の軽トラがアメリカでは大ウケです

友人はコロナワクチン打った直後、方足が、激痛、車椅子、一日、激痛で10日這う生活、ぴりぴり、激痛で最近まで良く眠れないが、やっと少し寝られるようになったといます
原因不明なのが、コロナワクチン約日本70%台米国40%台受ける!去年10月以降のワクチンは、老人ホームから、直ぐさま、約2000人死者が出た

1980年代の後半、日本の株式市場が右肩上がりの大活況を呈していた頃、多くの企業で財テクという言葉が流行りました。資金を預金で寝かせるのでなく株式、債券、不動産などに投資し、資産の運用を効率化し、本業以外の利益を拡大するというものです。トヨタ自動車や花王、オリックス、イトーヨーカ堂、三菱商事など流行に乗らなかった企業もありますが、その数は少なかったです。

.. 2025年03月31日 05:33   No.3217003
++ 仲條拓躬 (社長)…1154回       
5つの「かん」とは以下のものです。
・観:他人の目でなく自分の目で見る。真の姿を見ようとする
・看:変化を見る。 看護とは患者の容体の変化を見るという意味です
・鑑:状況を分析し、吟味する。絵画や骨董品などの美術品の真贋を鑑定する鑑です
・関:その状況と他の状況の関係を見る
・感:そして何かを感じる

本家ホームページへ
https://taku-nakajo.wixsite.com/taku

石原莞爾平和思想研究会 https://www.ishiwara-kanji.com/

https://www.youtube.com/@taku-nakajo
ユーチューブ@taku-nakajoチャンネル
チャンネル登録お願い致します。

TikTok
https://www.tiktok.com/@takunakajo
フォローお願い致します。

X
https://x.com/takuminakajo
フォローお願い致します。

インスタグラム
https://www.instagram.com/takuminakajo/
申請お願い致します

仲條 拓躬 | Facebook
https://www.facebook.com/takumi.nakajo.1/
Facebook石原莞爾平和思想研究会
https://www.facebook.com/profile.php?id=100064833034479
Facebook石原莞爾平和思想研究会
https://www.facebook.com/groups/228484834555209
友達申請お願い致します

Mixi
https://mixi.jp/home.pl?from=g_navi
[mixi] 石原莞爾平和思想研究会
https://mixi.jp/view_community.pl?id=5998687&from=home_joined_community
友達申請お願い致します

スレッズ
https://www.threads.net/login


石原莞爾平和思想研究会HP

.. 2025年03月31日 15:23   No.3217004
++ 上岡直見 (社長)…399回       
東海第二原発の重大事故で首都圏はどうなるか…
 | -時間を追ってアニメーションを作成-
 | 東京を超え神奈川県まで避難が必要に
 └──── 上岡直見(環境経済研究所代表)

◎ 東電福島第一原発事故の際に、避難や被ばく防止対策を支援するは
ずだったSPEEDIが機能せず、そのため無用な被ばくを強いられた
人がいたとして裁判の争点にもなった。
 その一方で、海外の研究機関によるシミュレーションとして、汚染大
気の拡散がアニメーションで示された動画を見た人も多いと思う。

◎ こうしたシミュレーションにはいくつかの計算法があり、それぞれ
に機能の制約や一長一短があるので、目的に応じて使い分ける必要が
ある。
 大きく分けて、
1.事前の計画、
2.緊急時の防護対策支援、
3.事故後の被ばく量推定などの目的がある。
 今回の記事では、茨城県の東海第二原発から放射性物質が放出された
場合に、首都圏にどのような影響があるか、アニメーションを作成して
みた。

◎ どのような放射性物質が、いつ、どれだけ放出されるかの事故シナ
リオと、その時の気象条件によって結果は大きく変わってくる。
 解説は今回の記事では省略するが(※)、東海第二原発で起こりうる
事故を想定して、首都圏に放射性物質が飛来する気象条件でのシミュ
レーションを次の動画で示す。赤と黄は避難が必要となる範囲である。
 最初は海上に出るが、途中で風向が逆転して首都圏に向かってくる。
https://youtu.be/0oE2bgZJIS0

◎ 防護対策を行う範囲として、しばしば「5km圏」「30km圏」
と言われるが、それは事故の規模を過小に設定したためであり、東海第
二原発で想定される事故ではそのような範囲では済まない。
 また気象条件によっては雨などの影響を受けて、発生源から離れた場
所でスポット的に高濃度のエリアが出現することもある。

※シミュレーションに関する詳しい解説は、たんぽぽ舎でパンフレット
 を作成中です。完成したらお知らせします。

.. 2025年04月01日 05:10   No.3217005
++ 千葉和夫 (大学院生)…107回       
≪沖縄辺野古新基地の建設を認めない≫
 | 辺野古裁判(国に損害賠償を求めた訴訟)判決…
 | 「原告の請求を棄却する」-現在、控訴中
 | カヌーで海上抗議中、海上保安庁高速艇に激突され大怪我
 └──── 千葉和夫(辺野古ぶるーカヌーチーム)

◎ 2021年4月15日、沖縄県辺野古の海にて、新基地工事反対でカヌー
に乗り抗議している時、海上保安庁高速艇GB(ゴムボート)に横から激
突され大怪我をしました。私たちの抗議船の船長がその現場を動画で
撮っていました。
 これを証拠として、2021年10月に裁判に踏み切りました。
 それから長い時間3年5ヶ月を稼がれ、2025年3月11日の裁判で「原
告の請求を棄却する」という判決が出ました。つまり事故/事件はな
かったことにされてしまいました。

◎ 海上保安庁高速艇硬式GBに激突された事故から4年近く経って、
まだ後遺症が残っています。
 首の痛み/日常生活/車の運転などの不自由さは残っています。国と
の裁判はこのような判決は覚悟しています。

 しかし、これで「はいそうですね」と言って引き下がるわけにはいき
ません。
 弁護士、私を支える会の皆さんと相談して控訴することにしました。
 辺野古新基地の建設を認めないと言う姿勢で、国と闘うのも私の1つ
の役目だと思っています。

◎ 私を支援する会ニュースと1部ダブりますが、下記を明確にしてお
きます。

 国(海上保安庁)は、「軽微な接触」と主張しているが、衝突したGB
は船体の大半は強化プラスチックでできた堅牢な高速艇である(硬式G
Bとカヌーの重量比は40倍、馬力比は700から800倍あります)
 また、海上保安庁は、GB28が私に当たってすぐ止まったと主張して
いるが、私の記憶、ビデオを見ても、私の身体に乗り上げて数m押し
込んでから止まっていることは間違いありません。

 GB28の船底から這いだした私はGB28に猛烈に抗議しました。
 この時、猛烈な吐き気が何回かありました。(しかし、この事実を近く
にいたGB28の艇長は裁判所に出した陳述書の中にどこにも書いていない)

◎ 数分後、海上保安官の統括官(海上保安庁が海で行動する時の最高責
任者)が私の所に来て話をしました。(記憶はあるが何を話したかは覚え
ていない)海上で明確に覚えているのはここまでです。

.. 2025年04月01日 05:30   No.3217006
++ 千葉和夫 (大学院生)…108回       
私は話をしてる
途中しどろもどろになりしゃべれなくなりました。それ以後の記憶は有
りません。

 つまり、救助のプロ中のプロである統括官が、私から2m位の距離で
話をしている途中に、私は“気を失った”のだから、彼は100%私の状態
を把握しています。
 決して「軽微な接触」でないことを知っているはずである。
 しかし裁判ではこの事実を一度も取り上げられていない。この一番重
大な事実を裁判の中心にすべきであったと思います。
 統括官が我々の責任者O船長の船に行き「急にしゃべらなくなったの
でそちらで見てくれ」との趣旨の申し入れをしている。
 さらに、海上保安庁は救急車を呼ばず、現場の私の仲間が救急車を
呼んだとのことです。

 裁判ではこのような国(海上保安庁)に不利な事は一度も話されていま
せん。

◎ その後、私は救急車で北部病院に搬送されました。
 私が北部病院で診察を受けている時、海上保安庁11管区から保安官3
名が病院を訪れています。

 私は直接会っていないが、私を治療した医師の話では「診察の内容を
聞きたい、私と話をしたい」との申し入れだったが、「(私が)会える状
態でなかったので帰ってもらった」との説明を受けています。
 医師は私の体調は非常に悪かったと認めています。
 海上保安庁11管区の彼らにとっても、極めて深刻な事故と認識してい
たと思います。

 しかし、このことも裁判で一度も話が出なかった。
◎ 彼らの主張する“軽微な接触”で海上保安官3名がわざわざ11管区
から来るとは考えられない。
 今まで辺野古ぶるーカヌーチームの人たちとGBとの接触/衝突事故
は数十回あるがこんな事は後にも先にも初めてである。
 海上保安庁11管区でもかなり重要な事故と認識していたことは間違い
は無いと思います。
このことも裁判で一言も問題にしていない。

◎ 判決は全て海上保安庁の提出の資料、陳述書に基づいての内容であ
り、私たちの証拠動画、及び私の陳述書も採用されていない。
 本日(2025年3月25日)が控訴の期限2週間なので、弁護士を通じ3月
21日に控訴状を裁判所に提出致しました。
 引き続き御支援をお願いします。

.. 2025年04月01日 05:35   No.3217007
++ 仲條拓躬 (社長)…1155回       
累進課税制度を再構築せよ

ズックマンはカリフォルニア大学バークレー校の准教授です。同じくフランス人でカリフォルニア大学教授のエマニュエル・サエズと共同で取り組んだ格差に関する研究は、バーニー・サンダースやエリザベス・ウォーレンに見られる米国の新しい左派の提案に影響を与えました。

サンダースもウォーレンも民主党の予備選挙で敗北しましたが、世論調査によると、二人は政治的な議論を世論に近いところに引き寄せました。ズックマンとサエズの共著『つくられた格差』はいまや、1980年代の「保守革命」によって形成された社会を理解するうえでの必読書です。

ピケティ、サエズ、ズックマンの仕事を共同作業と捉えた場合、『つくられた格差』は、新たな一歩を示しています。富の極端な集中がグローバルな格差に与える影響を定義した後で、今度は解決策を提案しているからです。

そしてその解決策とは、1980年代までの米国にあったような累進課税制度を、より強固で21世紀に適応したかたちで復活させることだといいます。ズックマンとサエズでは、ズックマンのほうが若く、彼が書籍をプロモーションし、アカデミックな枠を超えた公の議論やエックスで叩かれる役目を引き受けています。

税政策は、その他のすべてに影響を及ぼすことから民主的な社会ではもっとも重要であるとズックマンは言います。ところが累進課税制の劇的な崩壊は、不透明なプロセスでした。 近代史上はじめて、資産所得に対する税率が、労働所得に対する税率を下回り、このため米国の超富裕層は教師より少ない税金を払うような事態が起きています。

いまこそデータを精査すべきでしょう。なぜ、こうなってしまったのでしょうか。ズックマンの一つの要因は、法人税をめぐる競争です。各国が資金や工場を誘致したくて、法人税をこぞって下げていったことです。もう一つの要因は、租税回避や脱税の増加です。

これは富裕層や多国籍企業が租税回避、そしてときには脱税するのを助ける産業が発展したことに起因します。ここで強調したいのは、法人税を下げる競争も、租税回避も、自然法則ではなく、政治的決断がもたらしたものだということです。

.. 2025年04月01日 09:26   No.3217008
++ 仲條拓躬 (社長)…1156回       
EUでは、貿易や共通通貨の導入など、さまざまな分野で協調を図ってきました。税政策でも同様にできたはずです。何が改革を妨げているのでしょうか。ズックマンは、いいます。富裕層や資本に対する税率を下げるのは良いことだと、純粋に信じている人たちがいます。

そうすれば富裕層はより多く貯蓄し、より多くのビジネスを生み出し、それが残りの人びとにも利益をもたらすと彼らは信じているのです。これが「トリクルダウン理論」と呼ばれるものです。

すべての経済理論がそうであるように、この理論も一定の説得力はあります。けれどそれが正しいかどうかを評価するには、経験的データを精査する必要があります。ところがデータは、これらの理論を裏付けていません。

もう一つの要素は、私利私欲によって政治が一部コントロールされていることです。集中という現象は、富裕層が政治に与える影響力の増大とともに存在してきました。それが、こうした税政策が続いてきた一因でしょう。

.. 2025年04月01日 09:32   No.3217009
++ タク (社長)…3926回       
間質性肺炎から小型ボンベ
間質性肺炎は、普通の肺炎とは違う病気です。普通の肺炎とは、「肺胞」の炎症です。肺は空気中から酸素を取り入れ二酸化炭素を排出する臓器です。空気を吸い込むと肺胞が膨れて、吐き出すとしぼむ。風船に似ています。

吸った空気にウイルスや細菌が入っていると、肺胞内部の粘膜に感染します。粘膜の炎症が起きると充血して粘液を分泌、これが痰です。痰で気道が詰まるのを咳き込むことで排出して呼吸できるようにがんばります。炎症がおさまると粘液分泌も減って痰も出なくなり、排出のための咳も止まるのです。

間質性肺炎は、肺胞内部の粘膜ではなく、肺胞周囲の間質組織の炎症です。肺胞内部に炎症がないことも多いので、粘液が多量に分泌されません。つまり痰もでないし咳き込むこともないのです。ただし、肺胞周囲の組織が炎症で硬くなるので肺胞が膨らむことができなくなります。つまり、息を吸うことが難しくなるので苦しいのです。

胸部の筋肉を増動員してなんとか肺を膨らまそうとするので呼吸するだけで疲れます。普通の肺炎でもひどくなると血中酸素濃度が下がりますが、間質性肺炎では初期から呼吸苦と血中酸素濃度低下が起きます。じっと横になって体全体の酸素必要量を減らす。

マスクなり鼻チューブなりで酸素を投与して酸素不足で死なないようにします。ステロイドなどで炎症を抑え込みますが、なかなかおさまらないこともあります。炎症がおさまっても間質が硬くなって肺胞がふくらみにくい状態が固定し、移動用酸素ボンベを持ち歩く状態になると「肺線維症」という最終段階になります。

間質性肺炎の一番ひどいのは入院して、間質が硬くなって呼吸がしにくい状態が続いているでしょう。ステロイドを内服にして酸素吸って寝ているなら家でもできます。だが、外に出て日常的な仕事をしたり、食事をしたりするほど、回復するかどうかは、本人の体力によります。

間質性肺炎はいろいろな理由で起きます。原因不明の「特発性間質性肺炎」は重症化することが多いといいます。新型コロナウイルスの肺炎は間質性肺炎である場合が多いです。コロナ感染して肺炎になったあと、呼吸苦がしばらく続くのは、間質の炎症がなかなか治らないのが原因です。

.. 2025年04月02日 05:20   No.3217010
++ タク (社長)…3927回       
コロナワクチンを何度も接種して感染した場合、呼吸苦が続いて、そのままだんだん悪化して「肺線維症」になる可能性があると考えられています。コロナワクチン接種からの世界的流行からおおよそ10年から15年で肺線維症に移行するとしたら、2030年あたりに「在宅酸素」で小型ボンベを持ち歩く人が増えるかもしれません。ものすごく医療費がかかるから、政府は高額療養費の請求を制限したいと必死でしょう。

本家ホームページへ
https://taku-nakajo.wixsite.com/taku

石原莞爾平和思想研究会 https://www.ishiwara-kanji.com/

https://www.youtube.com/@taku-nakajo
ユーチューブ@taku-nakajoチャンネル
チャンネル登録お願い致します。

TikTok
https://www.tiktok.com/@takunakajo
フォローお願い致します。

X
https://x.com/takuminakajo
フォローお願い致します。

インスタグラム
https://www.instagram.com/takuminakajo/
申請お願い致します

仲條 拓躬 | Facebook
https://www.facebook.com/takumi.nakajo.1/
Facebook石原莞爾平和思想研究会
https://www.facebook.com/profile.php?id=100064833034479
Facebook石原莞爾平和思想研究会
https://www.facebook.com/groups/228484834555209
友達申請お願い致します

Mixi
https://mixi.jp/home.pl?from=g_navi
[mixi] 石原莞爾平和思想研究会
https://mixi.jp/view_community.pl?id=5998687&from=home_joined_community
友達申請お願い致します

スレッズ
https://www.threads.net/login


石原莞爾平和思想研究会HP

.. 2025年04月02日 05:28   No.3217011

■--原発事故で屋内退避
++ 東京新聞 (社長)…3242回          

原発事故で屋内退避 機序うっ計画 不安置き去り
  規制委が報告書決定 自治体の声届かず

原発事故時に住民の被ばくを低減させる目的の屋内退避のあり方を
巡り、原子力規制委員会の検討チームは28日、最終報告書案に対し寄せ
られた原発30キロ圏自治体からの意見を公表した。地震や津波が同時に
発生する複合災害時の対応や、住民が屋内退避を続けるための物資調達
やサービス提供で民間事業者頼みになっている点に、多くの疑問や不安
が届いた。だが、チームはこの日、案を一部修正しただけで了承し、
実効性に問題を残したまま規制委の会合に近く報告することを決めた。
(山下葉月、荒井六貴)

 チームが2月5日に示した案について、30キロ圏の43自治体から計約
250件の意見が寄せられた。
 自治体の意見を踏まえて、この日まとめた最終報告書によると、「屋
内退避の目安は3日間」としていたのを「退避開始から3日後に継続で
きるか判断する」と変更。3日経過後に避難に切り替わると誤解されな
いようにした。インフラや物資供給が整っていれば、屋内退避は継続さ
れるとした。
 その上で「必要な支援がなければ住民の負担が増え、生命・身体への
リスクが発生する恐れがある。物資の供給や備蓄、人的な支援が重要」
と強調した。

 ただ、自治体による物資供給には「屋内退避中の全住民への食料配布
は不可能」(水戸市)「国として、いかに住民に物資を供給するか考え
て」(松江市)と限界が指摘された。地震で自宅が倒壊し、とどまれ
ない場合の避難先への物資供給についても、「備蓄確保が大きな課題」
(青森県むつ市)「自治体の備蓄を前提としているが、国が支援を」
(東通村)などの声があったが、報告書で解決策は示されなかった。
(後略)
  (3月29日 「東京新聞」朝刊1面より抜粋)
 ※Webの題は◇原発事故で屋内退避「全住民に物資供給ムリ」
 「誰が民間に要請?」 自治体の不安に応えないまま最終報告書
 「全住民に物資供給ムリ」「誰が民間に要請?」 自治体の不安に
 応えないまま最終報告書
https://www.tokyo-np.co.jp/article/394926
.. 2025年03月30日 08:40   No.3216001

++ 毎日新聞 (社長)…447回       
南海トラフ地震の死者29.8万人
  新たな被害想定公表 国の有識者会議

 東海沖から九州沖を震源域とする「南海トラフ巨大地震」について、
国の有識者会議は31日、最悪の場合は直接死が29万8000人、全壊・焼失
建物が235万棟に上るとする新たな被害想定を公表した。
 2012年の前回想定では、それぞれ32万3000人、238万6000棟とされて
いた。
 政府は2023年度末までに死者を8割、全壊・焼失建物を5割減少させ
る目標を立てていたが、いずれも1割にも満たない減少にとどまり、遠
く及んでいない。
 経済被害は、間接的な影響も含めると292兆円に及ぶ。物価の高騰も反
映して前回想定(2013年)より72兆円増え、国家予算の2.5倍に達する。
         (後略)      (3月31日「毎日新聞」より抜粋)

.. 2025年04月01日 05:41   No.3216002
++ 新潟日報デジタルプラス (大学生)…73回       
柏崎刈羽原発の使用済み核燃料、2025年10〜12月に青森に輸送
  東京電力が計画発表

 東京電力は3月28日、2025年度の核燃料などの輸送計画を発表した。
 10から12月に当初計画通り、新潟県の柏崎刈羽原発4号機にある専門
容器2基分の使用済み核燃料138体を、青森県むつ市のリサイクル燃料
貯蔵(RFS)が運営する中間貯蔵施設に送る。
 同原発で出た低レベル放射性廃棄物のドラム缶1800本は、青森県六ケ
所村の日本原燃に輸送する。(後略)
          (3月29日「新潟日報デジタルプラス」より抜粋)

.. 2025年04月01日 05:46   No.3216003
++ 新潟日報デジタルプラス (大学生)…74回       
柏崎刈羽原発巡る県民投票条例…制定を審議する
  新潟県議会臨時会、4月16日から3日間と正式決定

 新潟県議会は3月31日午前、議会運営委員会を開き、市民団体が花角
英世知事に直接請求した東京電力柏崎刈羽原発の再稼働の是非を問う県
民投票条例の制定を審議するため、臨時会を4月16日から3日間開くこ
とを正式に決めた。
 条例案を審議するため正副議長を除く全県議51人を委員とする特別委
員会を設置。市民団体が意見を陳述した後、地方自治に関する学識経験
者を招き、意見を聞く。
 その後、各会派が花角知事や関係部局長に質疑を行う。
 質疑は17日まで続き、18日に採決、閉会する。(後略)
         (3月31日「新潟日報デジタルプラス」より抜粋)

.. 2025年04月01日 05:52   No.3216004
++ 東京新聞 (社長)…3243回       
誰のための安全か…「台湾有事沖縄12万人避難」
  「対馬丸」事件⇒戦闘の足手まといになる「非戦闘員」を
  事前に排除するための移住

             大矢英代(カリフォルニア州立大助教授)

 28日付の本紙記事「台湾有事沖縄12万人避難」を読んで、愕然とした。
 政府は、台湾有事を想定して沖縄県・先島諸島から住民や観光客ら12
万人を九州・山口へ避難させる計画概要を発表。2026年度には沖縄で実
動対応を含めた避難訓練を行う。記事を読みながら「ありったけの地獄
を集めた」戦場と呼ばれた沖縄戦のことが脳裏をよぎった。悪夢の再来
である。

 同記事では、沖縄戦の前年、米軍の攻撃で沈没し学童など1484人が死
亡した疎開船「対馬丸」事件を取り上げ、沖縄では避難への反発がある
と書く。

 しかし、問題は「なぜ学童が疎開させられたのか」である。
 当時、サイパン陥落を受け、大本営は泉守紀沖縄県知事に対し、子ど
もや女性、高齢者などを本土や台湾へ疎開させるよう命令した。

 重要なのは、これは住民を危険から守るための避難ではなく、戦闘の
足手まといになる「非戦闘員」を事前に排除するための移住だったとい
うことである。
 また、戦闘に向けた食料確保のための「口減らし」目的があったこと
も忘れてはならない。

 地元を離れることへの反発は強く、疎開は半ば強制的に行われた。
 対馬丸事件は軍の作戦上の移住計画によって起きた悲劇だった。
 「国民保護」の化けの皮を被った(かぶった)戦争準備が着々と進む
今、国民は再び騙されてはならない。
  (3月31日「東京新聞」朝刊17面「本音のコラム」より)


.. 2025年04月01日 09:18   No.3216005

■--電力資本・原子力産業が息を吹き返している
++ 木村 悟 (幼稚園生)…1回          

電力資本・原子力産業が息を吹き返している
 | 負けてたまるか!
 | 本気モードで原発を止めよう! (下)(了)
 | 「野田総理の悪夢」
 | -政治で決められたものは政治で覆せる-
 └──── 木村 悟(茨城県鉾田市)

☆「選挙結果は周知のとおり」

 電力資本から見ると、再稼働にお墨付きを貰ったようなものだ。原発
積極推進を掲げている国民民主党が大躍進した。
 躍進した野党第一党は原発ゼロと掲げつつ、再稼働は容認している。
 選挙の争点にも持ち出さない。
 「しんぶん赤旗」はスクープ一辺倒で裏金に集中した。
 責任は政党にだけあるわけではない。投票する私たちにもある。
 選挙を前に友人たちと話した。私と同じ考えの人もいる。
 しかし多くの友人は立憲民主党だ、と言っていた。
 「自公を下ろし、政権交代を実現するためには、野党第一党に
頑張ってもらわなきゃ」という。
 「でも立憲は再稼働賛成だよ…」というと「要は数よ、少数では何も
できないでしょ」「政権交代すれば何とかなるよ」ともいう。

☆「野田総理の悪夢」

 果たしてそうだろうか?福島第一原発がメルトダウンを起こしたその
年の内に(2011年12月16日)「原発事故終息宣言」を出し、被災者を見
捨てたのは、当時の野田首相ではなかったのか。
 「終息宣言」は安倍政権に引き継がれ「アンダーコントロール」「お
もてなし」のフレーズとともに汚職まみれの東京オリンピックを誘致
した。
 日本農業を苦しめるTPP条約に道を開いたのも野田政権だった(20
11年11月11日交渉参加方針発表)。

 石原慎太郎にそそのかされて尖閣諸島を国有化し(2012年12月16日、
20億強で私有地を買収)アジアの緊張を高めたのも、野田首相だった。
 国民は忘れてはいない。民進党になり、党首に蓮舫氏を選んだとして
も幹事長に野田が座り、名前だけ変わった組織は低迷をつづけた。立憲
民主党に名前を変えても、反省に踏まえた変革を伴わない限りその大罪
は消えることはない。

 にもかかわらず、またしても野田が党首に返り咲いた。国民を愚弄す
る何物でもない。二度と裏切りはごめんだ。野田その人だけではない、
敢えてその人を党首に選んだ組織そのものの根幹が問われていると思う。

☆「昔取った杵柄 昔の名前で出ています」
.. 2025年04月01日 05:19   No.3218001

++ 木村 悟 (幼稚園生)…2回       
 次の衆議院選挙は4年後だ(順当にいけばだが)。
 私たちにとって4年の歳月はかなり重たい。年齢的、肉体的、精神的
に次の4年が絶対的に保障されているわけではない。だからチャンスを
大事にしたい。

 もちろん誰に、どこに投票するかは個人の自由であり崇高な行為だと
思う。
 民主主義の根幹である権利を行使することは、すなわち社会に責任を
持つ行為だとも思う。
 自らが「この投票は社会を動かす責任ある行動なのだ」と強烈に自覚
し、熟考を重ねて成すべき行為ではないのか。

 社会党から、民主党、その流れで何となく立憲民主党にという漫然と
した価値観で投票するのは、なんとも、もったいない行為ではないか。
 昔を引きずってはいけない。
 前を開かなければ変革は生み出されない。

☆「電力資本・原子力産業に負けてたまるか!」

 原発を再稼働しようとする電力資本は必死なのだ。
 原発100年事業という。建設→稼働→廃炉まで、この事業を続けている
限り100年利益を得られる。
 国のベース電源事業だから巨額の税金が流れ込む。何があろうと必死
に原発を動かそうとしている。
 相手の本気度に私たちが漫然としていれば、勝てるわけがない。

☆「まずは自分が変わろう。そして飛躍しよう」

 まずは本気度で負けてはいけない。
 投票に先立ち、どうしたら原発を無くすことができるのか必死で、本
気で考え抜く。知恵を出し合う。討議を重ねる。
 必ず活路はある。
 問題を単純化してみよう。
 選挙に限ってみれば、原発再稼働反対の人々の投票行動はただ1つ。
 「原発推進、賛成、許容、どちらつかずの候補者・政党には絶対!に
投票しない。

 ブレずに、本気で原発再稼働に反対している候補者・政党に投票する」
 これだけだ。できれば再稼働反対の候補者や政党を応援する、拡大す
る、そのために行動する、ことではないだろうか。
 政党のマニフェストや候補者の訴えをよく見聞きしてしっかりと現状
を把握しよう。本気で原発を廃止するために真剣に政策を生み出し行動
している若い力があるはずだ。

 来年、参議院選挙と都議会議員選挙を含む自治体選挙がある。
 自分が一歩も二歩も飛躍して新たな力を作り育てるために今から準備
しよう。
  (2024.12.15発行、原発井戸端会議・神奈川ネットワーキング・

.. 2025年04月01日 05:24   No.3218002

■--原爆を落として終戦?
++ 仲條拓躬 (社長)…1138回          


日本の指導層は、戦争の終わり方をどのようにするか考えていました。日露戦争のときは、相手の出鼻をくじいて、勝負がある程度ついたら、優勢な段階で講和条約を結ぶというかたちの、一本勝ち、ないしは優勢勝ちでした。

このときはアメリカが審判約になったわけです。ところが日米戦争の終戦時には、戦争をどう終わらせればいいかわからない、という問題があったように思えます。講和する強い第三国がいない。実際には、沖縄戦というかたちで、本土決戦の一部が始まってしまいました。

そして広島、長崎に原爆が落とされ、ソ連が参戦してきて、やっと戦争が終わりました。原爆あっての鈴木貫太郎内閣という面もあります。エドウィン・ライシャワー元駐日大使のアメリカ人も、原爆投下は正しかったと言います。

国民感情としては、ふざけるなと思いますが、そう言わせてしまう状況が客観的にはあったのではないでしょうか。今更言っても仕方のないことですが、原爆は富士山に落としてもよかったのです。威力がわかればいいのだから。

都市に落として、何もあんなに一般人を殺す必要はない。実際アメリカ国内では、事前にそういう議論がされていたわけです。日本の島でも山でも無人の場所に落とすべきだ、という。ところが、終戦後の対日政策を話し合うポツダム会談にトルーマン大統領が行って、スターリンに威圧されて帰ってきてから流れが変わるのです。

目にもの見せてやるという、ソ連ヘの牽制の発想で、あの様な非人道的なことをしてしまうのです。広島だけでなく、長崎にまで落としたのですから、全く酷いものです。アメリカは1945年7月に原爆の実験に成功します。

これをどう使うかということで政府部内では、ものすごい議論があったと言います。最終的には、可能な限り大きなショックを与えなくてはならない、という結論になるのです。予告なしに最大限の打撃を見せ付けなければならない、と。

ポツダム宣言そのものは、無条件降伏とはかけ離れた非常に緩い要求です。これは本土決戦への恐れがあったからです。本土決戦になったら、アメリカも相当の犠牲者を覚悟しなければならない。ところが原爆の完成でアメリカの態度は一変します。
.. 2025年03月26日 05:17   No.3215001

++ 仲條拓躬 (社長)…1139回       
原爆実験の成功以後、ポツダム宣言をより厳しいラインにもってゆこうという傾向が強まるのです。8月11日の「バーンズ回答」はその例です。だから、原爆はアメリカ側の占領政策での立場をつり上げるのに非常に有効だったわけです。

天皇と木戸幸一から戦争の収束という使命を課せられ、昭和20年の4月に、鈴木貫太郎が首相の座に就きます。彼も和平に向けていろいろな努力をしますが、結局は原爆が終戦の決め手となりました。

原爆と最後の最後まで和平をお願いしていたソ連が攻めて来てダブル・ショックです。だが実際は、講和に向けて日本が動き出していることは、アメリカ側は知っていました。電報を傍受していますから、むしろ、降伏される前に焦って原爆を使ったのが事実でしょう。

本家ホームページへ
https://taku-nakajo.wixsite.com/taku

石原莞爾平和思想研究会 https://www.ishiwara-kanji.com/

https://www.youtube.com/@taku-nakajo
ユーチューブ@taku-nakajoチャンネル
チャンネル登録お願い致します。

TikTok
https://www.tiktok.com/@takunakajo
フォローお願い致します。

X
https://x.com/takuminakajo
フォローお願い致します。

インスタグラム
https://www.instagram.com/takuminakajo/
申請お願い致します

仲條 拓躬 | Facebook
https://www.facebook.com/takumi.nakajo.1/
Facebook石原莞爾平和思想研究会
https://www.facebook.com/profile.php?id=100064833034479
Facebook石原莞爾平和思想研究会
https://www.facebook.com/groups/228484834555209
友達申請お願い致します

.. 2025年03月26日 05:27   No.3215002
++ 仲條拓躬 (社長)…1140回       
イラン核の問題の裏には

イランは核兵器を開発しているので、世界平和のために欧米はそれを止めさせようと頑張っていると言う筋書きに見えますが、実は、過去の経緯を見るとイランは核兵器を開発していなかったといいます。

イランは、IAEA(国際原子力機関)の査察を受け入れており、IAEAの回答ではこれまでに何回も調べていますが、核兵器を開発しているという証拠は見つからないという報告書を発表しているのです。

さらにIAEAは、イランは核兵器を持つまでには10年という期間が必要だと分析しています。この10年という期間は、イランには何の核技術を持っていないことを意味していたのです。あれから10年は経過しましたがどうなのでしょうか。

ちなみに原子力発電で核の技術や物資が豊富な日本では、その気になれば数カ月で核兵器を持つと欧米が分析しています。イランが核兵器を持つという情報は、イランを攻撃するために故意に流されているとしか思えないのです。

アメリカがイランを「悪の枢軸」の仲間入りさせた時から、イランは核開発の疑いをかけられています。欧米と仲が悪いイランは、疑いを晴らす為にIAEAの要求に応じて査察を受けいれていたのです。その査察の中で、イランのナタンズという場所にあるウラン濃縮施設から、痕跡が見つかっています。

遠心分離器を使うウランの濃縮は、原子力発電の燃料を作る際に必要であると同時に核爆弾を作る際にも必要な工程です。発電燃料を作る場合には、それほどの高濃度にはしない。実際5%以下だったのですが、爆弾を作るには、90%以上にまで濃縮する必要があると言います。

イラン政府は高濃度のものを作ったことはないと言い、その主張が正しい事がIAEAの査察で分かったのですが、欧米はイラン政府の説明に納得せず、米国は「イランの核施設を空爆することも辞さない」と言い続けているのです。

EUにとってイランは重要な貿易相手国だったので、イギリス・フランス・ドイツの3カ国は、外交で解決しようとしています。だが、アメリカはそれを許さないのです。EUがアメリカを批判すれば、戦争する覚悟を持たねばならないでしょう。

.. 2025年03月27日 08:49   No.3215003
++ 仲條拓躬 (社長)…1141回       
EUの軍事予算はアメリカの3分の1です。経済的にもアメリカを頼っているEUがアメリカを本気で批判することはありえないのです。だが、EUが何もせずにいれば、アメリカはイラクと同じようにイランにも侵攻するでしょう。

EUの分析でもアメリカはイラク侵攻で懲りたのでイランには侵攻しないだろうという常識的発想はないと感じているのです。結局EUは、イランの主張する正論を認めないで、アメリカの意に添いイランに圧力をかけるしかないのです。

EUは、自国の生存のために、正義の心を捨てたのです。EUはイラク侵攻の時にも、正義の心を捨てています。大量破壊兵器などどこにもなかったのに所持していると言い続けて、イラクに侵攻しました。イラク侵攻前のEU諸国では「イラクは大量破壊兵器を持っていない」という指摘がありました。

この点では、日本はもっと酷い米国がどんなに悪い事をしても、米国の味方をするのが国益だという立場をとりました。IAEAは、イランの主張が正しいと言い続け、これを認めない欧米側を批判する言動をとっているのですが、この言葉は欧米マスコミや日本のマスコミはコロナワクチンと同じようにほとんど報じていないのです。

.. 2025年03月27日 08:59   No.3215004
++ 自衛隊はどうなるのか (幼稚園生)…1回       

靖国神社参拝論議は、過去の問題でしょう。肝心なのは、公のために死んでいく人をどう扱うかということがタブーにされていることのような気がします。たとえば、カンボジアのPKOに参加した警察官が現地で亡くなり、そのお父さんが、自殺されたという報道がありました。もうあのときの犠牲者を日本国民はすっかり忘れているでしょう。

政府も国会もPKOに参加すると決めたのです。それで任務を帯びて行って亡くなった人がいるのです。それはたまたまその人であったにすぎなくて、他の人であったかもしれません。それを一家族の中だけで納得し、悲しみに耐えよというのはたいへんな酷な話です。

自衛隊の内部では、亡くなった隊員の遺族に対するケアは熱心にやっています。しかし公を帯びたものではありません。公のために死んだ人を顕彰する意識をどうするのでしょうか。一般市民が自分とは関係ない出来事と、無関心になってしまうのが一番怖いのです。

湾岸戦争で、日本人が気づかされた最大のポイントというのも、実はそのあたりにあるのではないでしょうか。たとえ後方支援にしても、流れ弾に当たって死ぬケースはいくらでもありえたからです。抽象的な憲法論議よりも、そういう具体的な場面に則して考えていったほうが、あるいは答えは見つかりやすいかもしれません。

湾岸戦争のとき、戦争終結後のことになりますが、ペルシャ湾に帰海艇を派遣して機雷の除去にあたらせています。一発でも爆発していたら、殉職者が相当出ていたはずです。もしそんな事態になったら、どうすればいいのでしょうか。

靖国神社というわけにはいかないでしょうから。領海侵犯をしていた隣国の不審船を海上自衛隊が追跡するという事件がありました。もし、今後もそうした事態が続くと、相手の船を拿捕するという場面が出てくるかもしれません。

臨検に及べば、相手が自爆する恐れも出てきます。「海ザル」という映画を見て感じただけでも憂慮すべき危険なシナリオです。こうした際の犠牲者に対する公的な位置づけが確認されていなければ、隊員はどうしてそんな危険な任務を果たせるでしょうか。

.. 2025年03月28日 05:15   No.3215005
++ 仲條拓躬 (社長)…1142回       
小泉さんが総理大臣になる前、自衛隊派遣を継続か撤収かを巡り世論を二分する論議が続いていました。小泉さんは「PKOに汗は流すが、血を流してもいいということではなかったはずだ。撤退も選択肢だ」と撤退論をぶち上げ、波紋を広げていました。

だが、その小泉さんが総理大臣になった途端、米国や外務省の描くシナリオに沿って自衛隊派遣を進めたのです。憲法第9条は自衛隊によってなしくずし的に空洞化し、それでもなお自衛隊の極端な肥大化に対するヘッジとして機能しています。自衛隊は軍隊であるにもかかわらず、「自衛」の範囲に止まっています。

航空自衛隊は爆撃機を所持で来ません。陸上自衛隊は中長距離ミサイルを所持で来ません。海上自衛隊は航空母艦や戦艦を所持で来ません。「自衛」の範囲は、国際情勢の変化に応じて変えていますが、劇的な変化はないのが現実的でしょう。さて、これから日本国はどのような道を歩んでいくのでしょうか。

本家ホームページへ
https://taku-nakajo.wixsite.com/taku

石原莞爾平和思想研究会 https://www.ishiwara-kanji.com/

https://www.youtube.com/@taku-nakajo
ユーチューブ@taku-nakajoチャンネル
チャンネル登録お願い致します。

TikTok
https://www.tiktok.com/@takunakajo
フォローお願い致します。

X
https://x.com/takuminakajo
フォローお願い致します。

インスタグラム
https://www.instagram.com/takuminakajo/
申請お願い致します

仲條 拓躬 | Facebook
https://www.facebook.com/takumi.nakajo.1/
Facebook石原莞爾平和思想研究会
https://www.facebook.com/profile.php?id=100064833034479
Facebook石原莞爾平和思想研究会
https://www.facebook.com/groups/228484834555209
友達申請お願い致します

.. 2025年03月28日 05:25   No.3215006
++ 仲條拓躬 (社長)…1147回       
小話2025年3月分中
https://twitter-ranking.userlocal.jp/chiba/abiko
我孫子市のランキング

私は、タイムトラベルの物語が大好きです。描かれているタイムマシンの物理学にはついついケチをつけたくなるし、ストーリーの中で出現するさまざまなパラドックスにはいくらでも疑問があります。

個人的な悩みは政治に繋がっている

ヒラメとカレイはよく似ていますが、見分け方は、左ヒラメに右カレイといい、目の位置で見分けるのです。腹を手前にした時に目が左側にあるのがヒラメで右側にあるのがカレイです。

旅行が大好きなフランスでは、日本人が考えるようには、ホテルにお金を掛けないのが普通です。1カ月近く滞在する場合は、旅行先ではスーパーに買い物に行き、普通に生活しているのです。ホームシッターの旅行大国ならではの知恵です。

心の病に罹りやすい方は次のようなタイプです。何事に対しても真面目。正義感が強い。いつも他人に気を配る。几帳面。相手の気持ちに敏感。完璧主義者です。

日本のパン粉は世界でもパン粉という。とんかつは家庭では2度揚げすると美味しい。最初は160度で4分ほどあげる。油から取り上げた時、立てておく、2分経過したら180度の油であげて立てておく。するととんかつ はふわっと柔らかく仕上がる。
ポイントは粗目のパン粉で2度上げして、とんかつは立てておく。

日本人のカレーライスが外国にとても人気があるのは辛さの中に甘さもあるからです。スカイツリーのソラマチにある北野商店はカレーのルーは日本人より外国人が買っていくそうです。現在ソラマチの社長は私と一緒に旅行に行くくらい中のいい 茜久保社長です

うどんは約1200年前の平安時代から食べられたと言われています。外国人はコシが強くてもちもちの食感が好きだという。外国人は3位がカレーうどん 2位が 肉うどん 1位が天ぷらうどんです。カレーうどんは 明治の末期にはありました

目の前であげてくれる天ぷら料理は外国人にはとてもウケています。江戸前天ぷらといえば 穴子や 海老でした。野菜の天ぷらはありませんでした。天ぷらは世界の共通語です。

.. 2025年03月30日 08:49   No.3215007
++ 仲條拓躬 (社長)…1148回       
外国人が感動した ジャパンフードベスト3の第3位は焼肉です。日本の焼肉はとても柔らかいと言います。とろけるような柔らかい和牛がとても好きだと言います。
自分で焼く 一人焼肉もとても人気があります
幸せホルモン セロトニンというのは肉とか魚の中にあります

外国人が感動した ジャパンフードベスト3の第2位はラーメンです。日本食から世界食になっています。外国人はラーメンのスープを全て飲み切る方が多い。外国人は日本のラーメンスクールに通って開業を目指している 受講生の9割が外国人である。
なんちゃってラーメンが通用しなくなってきている

外国人が感動した ジャパンフードベスト3の第1位は お寿司です。外国人は朝から寿司を食べます。日本は長寿の国として有名で寿司を食べるから 健康志向を重視した外国人に大人気です。加工もされずに直接食卓に並ぶわけだから体にもいいと思われている。
外国人が食べる きなネタは第3位はホタテ 第2位は サーモン 第1位はマグロです
朝マグロは体にとても良いそうです

野菜を食べるとシャキシャキするのは細胞壁があるからです
野菜で一番 シャキシャキするのはもやしです

アフタヌーンティーに料理がなぜだんだんで出てくるのはテーブルが小さかったからです。紅茶を飲む時は所作が大切です。エレガントじゃないといけません。カップのマナーは取っ手を握るという感じです。サンドイッチ スコーンお菓子類と 下から順番に塩気の多いのから甘いのになっている。下の段から手で食べるのがエレガントです。
パンを食べる時はバターやジャムは食べるところだけにつけるのがエレガントです

コーヒーをこぼさずに運ぶ方法は後ろ向きに歩けば こぼれない
さらに 鷲掴みにすると こぼれない

お買い物をするとポイントがつくようになったのはアメリカの石鹸会社の社長が売れ残った石鹸をさばくため。日本にスタンプサービスが伝わったのは お会計50円につき1枚のスタンプがつくブルーチップです。ポイントカードが始まったのは 家電会社が始めた。
今ではポイントカードを使わずにスマホのアプリに落とすことが主流になってきています

.. 2025年03月30日 08:56   No.3215008
++ 仲條拓躬 (社長)…1149回       
京セラ、三洋電機、シャープなどのメーカーが高効率化、低価格化を進め、1994年には住宅用太陽光発電への助成金も始まったことで、21世紀に入るまでは、日本は技術でも導入量でも世界のトップを走っていたのです。
ビル・ゲイツは、この当時をさして「日本は、太陽光発電というイノベーションにおけるカタリスト(触媒)だった」と繰り返し発言しています。

2002年にはデンマーク西方の北海で、海岸線から1キロメートル離れた場所に洋上風力発電所を建設し、一気に洋上への可能性を引き上げていきます。興味深いのは、これらの洋上風力プロジェクトを手掛けたのが、デンマークの石油会社だったということです。

人間は最強で最弱な生き物

42.195km を一番早く走れる動物は人間である

福島第一原発事故に関して「私としては、原子力が最大の脅威だ。日本で起きたことを考えると、3000年位は土地に戻れないと言うよね」という動画がありました。これに対してイーロン・マスクは「実は(福島の状況は)それほど悪くはないんだ。実際に福島を訪れて、テレビで地元産の野菜を食べて、それを証明したんだ」と反論しています。

勤務時間中に気分が悪くなり、早退して病院に立ち寄り、その帰りに事故に遭い受傷した場合は、診療を終えた後、通勤の経路上にいれば、通勤災害として認められます。早退や遅刻の場合でも合理的な経路及び方法であれば、就業に関した通勤行為と考えられます。

夫婦が一番離婚する月は3月です。夫婦のお互いに資産を知らないのは64%です。7割が共働きです。40年前と比べると2倍です。近親者に離婚する人がいると離婚する確率が高い。妻の経済力が高いと離婚する確率が高い。美男美女も離婚しやすい。喧嘩ができない夫婦は離婚しやすい。

日本人の74%が睡眠不足であると答えている。日本人の睡眠時間は7時間22分で先進国で一番 睡眠時間が短い。

.. 2025年03月30日 09:02   No.3215009
++ 仲條拓躬 (社長)…1150回       
天皇と木戸幸一から戦争の収束という使命を課せられ、昭和20年の4月に、鈴木貫太郎が首相の座に就きます。彼も和平に向けていろいろな努力をしますが、結局は原爆が終戦の決め手となりました。原爆と最後の最後まで和平をお願いしていたソ連が攻めて来てダブル・ショックです。だが実際は、講和に向けて日本が動き出していることは、アメリカ側は知っていました。電報を傍受していますから、むしろ、降伏される前に焦って原爆を使ったのが事実でしょう。

日本はもっと酷い米国がどんなに悪い事をしても、米国の味方をするのが国益だという立場をとりました。IAEAは、イランの主張が正しいと言い続け、これを認めない欧米側を批判する言動をとっているのですが、この言葉は欧米マスコミや日本のマスコミはコロナワクチンと同じようにほとんど報じていないのです。

カンボジアのPKOに参加した警察官が現地で亡くなり、そのお父さんが、自殺されたという報道がありました。もうあのときの犠牲者を日本国民はすっかり忘れているでしょう。政府も国会もPKOに参加すると決めたのです。それで任務を帯びて行って亡くなった人がいるのです。それはたまたまその人であったにすぎなくて、他の人であったかもしれません。それを一家族の中だけで納得し、悲しみに耐えよというのはたいへんな酷な話です。

本家ホームページへ
https://taku-nakajo.wixsite.com/taku

石原莞爾平和思想研究会 https://www.ishiwara-kanji.com/

https://www.youtube.com/@taku-nakajo
ユーチューブ@taku-nakajoチャンネル
チャンネル登録お願い致します。

TikTok
https://www.tiktok.com/@takunakajo
フォローお願い致します。

X
https://x.com/takuminakajo
フォローお願い致します。

インスタグラム
https://www.instagram.com/takuminakajo/
申請お願い致します

.. 2025年03月30日 09:07   No.3215010

■--ガザ死者 5万人超に
++ 東京新聞 (社長)…3238回          

ガザ死者 5万人超に

 【エルサレム=共同】パレスチナ自治区ガザの保健当局は23日、2023
年10月の戦闘開始以降のガザ側死者が5万21人になったと発表した。
 イスラエルは、イスラム組織ハマスに4月下旬までの暫定的停戦延長
や人質解放を盛り込んだ米提案の受諾を迫り、ガザへの空爆や地上侵攻
を実施。
 今年1月の合意に基づく停戦は事実上崩壊しており、攻撃が拡大すれ
ば民間人の犠牲者が一層増える恐れがある。

 戦闘前のガザの人口は約222万人だった。世界の紛争の戦死者を調査し
ている英ロンドン大のマイケル・スパガット教授は共同通信に「死者数
が5万人を超えた紛争は他にもあるが、ガザの人口を考えると桁外れに
多い」と語った。
 ガザ当局によると、がれきの下敷きになるなど1万4千人以上が行方
不明となっており、実際の死者数はさらに多いとみられる。
 負傷者は11万人を上回り、医案品や燃料の不足から十分な治療を施せ
ない状況が続く。

 戦闘開始直後から、イスラエル軍はガザを広く攻撃。ガザ側の死者は
2023年11 月に1万人を超え、2024年8月には4万人を超えた。
 イスラエルとハマスが今年1月に合意した停戦第1段階は、その後の
交渉が膠着し今月1日に終了した。
 ハマスは恒久停戦につながる第2段階移行を求めたが、イスラエルが
米国の新提案を受けて暫定的な停戦延長と人質解放を要求。ガザへの物
資搬入も停止した。      (3月24日「東京新聞」朝刊3面より)
.. 2025年03月25日 05:44   No.3214001

++ 東京新聞 (社長)…3239回       
停戦
  「停戦下」の空爆は戦争犯罪以外の何物でもない

師岡カリーマ(文筆家)

 今月15日付、英ガーディアン紙の記事から。
 「現在(イスラエルとハマス)両者は戦争への復帰を控えているが、
 イスラエルはガザで一連の空爆を激化させ、数十人のパレスチナ人を
殺害している」。リベラルで人権重視のガーディアンにして、目を疑う
ようなこの矛盾。
 空爆で数十人の死者を出しても「戦争行為は控えている」と表現され
るのだから。

 いかに欧米メディアが不名誉な自己検閲を強いられているか想像でき
るが、印象操作の蓄積は犯罪幇助ではないか。
 こうして「停戦状態」は、死体を積み上げた末の18日、死者400人超の
大規模空爆で崩壊、多くの子どもが死傷し、地上作戦も再開。
 今年1月、イスラエルとハマスの停戦合意が発効した後も、イスラエ
ルは人道援助の搬入を遮断して故意に人道危機を悪化させ、ヨルダン川
西岸の占領地でも軍事攻撃を行うなど、パレスチナ人の生命と生活を破
壊し続けた。これ自体、報道用語では「国際法に違反する可能性があ
る」が、ここ数日の「停戦下」の空爆は、戦争犯罪以外の何物でもあ
るまい。

 その空爆について、イスラエル政府が米トランプ政権に事前相談し、
了承を得ていたことを、ホワイトハウス高官が誇らしげに明かした。
ノーベル平和賞を狙っているというトランプ大統領が、個人的に戦争犯
罪に加担した証拠と見なされるべきであろう。
        (3月22日「東京新聞」朝刊23「本音のコラム」より)

.. 2025年03月25日 05:50   No.3214002
++ 東京新聞 (社長)…3240回       
オウムの子は救えた
  文部省は就学義務違反の保護者を
  警察に刑事告発するよう指導すべきだった

前川喜平(現代教育行政研究会代表)

 地下鉄サリン事件から 30年の20日付本紙に、オウム真理教への一斉強
制捜査で教団施設「サティアン」から救助された53人の子どもを保護し
た元児童相談所職員・保坂三雄氏へのインタビュー記事が載っていた。
 サティアンでは、子どもたちは親から引き離され、勉強は1日1時
間。大半の時間が修行に充てられ、縛って逆さづりにするなどの虐待が
常態化していたという。

 一斉強制捜査がなければ子どもたちは救い出せなかったのかという
と、そうではない。文部省(当時)には彼らを救い出す手段があった。
 学齢期の子どもの保護者には、学校教育法により子どもを学校に通わ
せる義務(就学義務)があ」り、その不履行には刑事罰が科されること
になっている。学齢期の子には必ずどこかの学校に学籍があったはずだ。

 文部省は、子どもたちの在籍校を所管する教育委員会に対し、就学義
務違反の保護者を警察に刑事告発するよう指導すべきだった。そうすれ
ばもっと早く子どもたちを救い出せただろう。
 しかし文部省は何もしなかった。

 就学義務違反の取り締まりは、当時から全く行われておらず、不登校
と区別しにくくなっていたのも事実だ。
 しかし明らかな虐待の疑いがある場合には、伝家の宝刀を抜くべき
だったのだ。文部科学省が猛反省し教訓とすべきことである。
      (3月23日「東京新聞」朝刊21面「本音のコラム」より)


.. 2025年03月25日 08:36   No.3214003
++ 東京新聞 (社長)…3241回       
労働争議は犯罪か
  労働運動など社会運動への弾圧は戦争へまっしぐらだ

鎌田 慧(ルポライター)

 春闘は季語だった。
 春になると、街角に赤旗が立った。今は団交ですんなり金額が決まる
だけ。
 ストライキをせよというわけではないが、ストライキを「伝家の宝
刀」として神棚に飾っておくと、次第に錆びついてしまう。

 関西生コン支部は「全日本建設運輸連帯労組」に加盟している、ミキ
サー車運転手などの労組だが、この組合に対し、滋賀、京都、大阪、和
歌山の警察、検察、裁判所はストライキやビラ撤きなどの活動を労働運
動として見ていなかった。
 反社会組織に見立て、威力業務妨害や強要未遂、恐喝の罪で訴追して
きた。
 2018年以降、81人の労組員が逮捕され、66人が起訴された。前委員長
は逮捕6回、641日勾留、現委員長は8回逮捕、644日の長期勾留。挙げ
句の果てに懲役10年の求刑だった。まるでどこか強権国家の政治弾圧の
ようだ。

 この組合は産業別労組。個人加盟方式で、日本で一般的な企業別組合
ではない。
 企業内に組合員が1人いるだけでも、 団交の時には本部からの役員が
交渉に加わる。

 ところが、検事や裁判官は不勉強だった。検事が保釈を条件に脱退を
唆(そそのか)したり、司法が団結権侵害に踏み込んでいた。
 京都地裁での幹部の無罪判決は本紙でも報道された (2月28日など)。
 労働運動など社会運動への弾圧は戦争へまっしぐらだ。
   (3月25日「東京新聞」朝刊21面「本音のコラム」より)

.. 2025年03月27日 05:46   No.3214004
++ 浜矩子の新ストリートエコノミクス (幼稚園生)…1回       
景気の好調と貿易赤字はセットよ、トランプさん

                      浜 矩子(経済学者)

 ドナルド・トランプ米大統領は、貿易赤字がお嫌いだ。確かに、企業
経営であれば、赤字はまずい。
 何としてでも、黒字化を目指さなければならない。だが、企業経営と
一国の経済運営は違う。この辺のところが、この損得勘定男にはどうし
てもわからないらしい。

 今の米国は、景気がいい。格差著しくはあるが、全体的に見れば絶好
調だと言っていい。
 だからこそ、貿易収支が赤字なのである。
 国内需要が強い。米国企業は、その国内需要の強さに応えるのに忙し
い。だから、モノを輸出に回すゆとりがない。
 旺盛な国内需要を満たすためには、輸入がどうしても増える。
 かくして、貿易収支が赤字になる。この赤字は、米国経済の好調さの
証だ。そのどこがトランプ爺は気に食わないのだろうか。

 好調景気の証であっても、どうしても赤字が嫌なら、好調景気に水を
かけるしかない。FRB(連邦準備制度理事会)に頼んで利上げしてもら
い、金融引き締めを進めてもらうのである。
 ところが、爺さんは逆にFRBに利下げしろと迫っている。それをす
れば、ますます景気が過熱して貿易赤字が増える。支離滅裂だ。

 もしも、米国景気が好調であるにもかかわらず、米国の貿易収支が黒
字なのであれば、これは問題だ。
 国内需要に対応する代わりに、米企業が輸出ばかり増やす。一方で、
国内需要を満たすのに必要な輸入物資が入ってこない。
 これでは、国内景気は好調を通り越して加熱してしまう。あるいは、
必要な輸入材料を確保できずにデフレ化する。

 なぜこのような事態が発生するのか。
 二つのケースが考えられる。ドル相場が低すぎる場合。そして、米国
の関税が高すぎる場合。
 いずれの場合も、米国の輸出は伸びやすいが、輸入は伸びがたい。い
ずれにせよ、貿易収支の黒字化は米国経済にマイナス効果をもたらす。
 トランプ爺は、この「国内景気好調+貿易収支黒字」というダメな構
図を実現しようとしている。
 つくづく、わからんちんだ。
      (2025.3.15発行「BIG ISSUE」
        VOL.499「浜矩子の新ストリートエコノミクス」より)

.. 2025年03月27日 08:40   No.3214005
++ 新潟日報デジタルプラス (大学生)…71回       
[柏崎刈羽原発]再稼働の是非問う「県民投票条例」制定、
  花角英世知事に直接請求 市民団体が14万3000筆超の署名提出

 市民団体「柏崎刈羽原発再稼働の是非を県民投票で決める会」(請求代
表者・水内基成弁護士ら)は3月27日、新潟県庁で花角英世知事宛てに14
万3196人分の有効署名を提出し、県民投票条例の制定を直接請求した。
 今後、花角知事が意見を付けて県議会に条例案を提出し、県議会で審
議される。(後略) (3月28日「新潟日報デジタルプラス」より抜粋)

.. 2025年03月29日 07:36   No.3214006
++ 毎日新聞 (社長)…446回       
電力不正で停止 原発運転延長の対象外 経産省が基準案

 経済産業省は24日に開いた会合で、原発の60年超運転認可を判断する
審査基準案を示した。
 原発が一定の理由で停止した場合、最長60年の運転期間にその分を上
乗せできるが、電力会社の不適切な行為で停止した場合は対象外とす
る。(中略)
 パブリックコメント(意見公募)を経て、制度施行の6月6日までに基
準を策定する。新制度では、安全規制と利用政策の両面で認可が必要に
なる。(後略)         (3月26日「毎日新聞」朝刊6面より)

.. 2025年03月29日 07:42   No.3214007
++ 共同通信 (課長)…170回       
屋内退避の解除、3日後に判断 原子力規制委が報告書議論

 原子力規制委員会は28日、原発事故時の屋内退避の運用を検討する会
合を開き、退避解除を判断する目安を3日後とする報告書の取りまとめ
に向け議論した。
 事故と自然災害が同時に起こる複合災害などに関する記載で意見がま
とまらず、同日午後に参加者に修正案を送り、了承されれば取りまとめ
とする方針。

 規制委は2月に報告書案を公表し、関係自治体から意見を募集して
いた。
 報告書案では、複合災害への対応について「自然災害の備えが十分あ
ることが重要」としていたが、関係自治体からは「改めて検討を」「具
体的な指針を示してほしい」と要望があった。

 国の防災基本計画が最低3日間の食料備蓄を求めていることを解除判
断の根拠とした。
 解除には大量の放射性物質を含む空気の塊が滞留しておらず、新たに
到達する可能性もないことが条件。
 退避中でも生活必需品の調達や緊急性の高い医療を受けるための外出
は可能とした。
 国の原子力災害対策指針では、原発から大量の放射性物質が放出され
る可能性が高い場合、原則5キロ圏内は避難する。
             (3月28日12時59分「共同通信」)

.. 2025年03月29日 07:48   No.3214008
++ 共同通信 (課長)…171回       
【速報】規制委が高浜原発1号機の60年運転認可

 原子力規制委員会は27日、関西電力高浜原発1号機の運転開始60年ま
での管理計画を認可した。
 今年6月の新制度導入に伴う手続きで、60年運転の認可は初めて。
                 (3月27日17時19分「共同通信」)

.. 2025年03月29日 08:06   No.3214009
++ 新潟日報デジタルプラス (大学生)…72回       
柏崎刈羽原発再稼働「県民投票で決める会」が花角英世知事と面会、
  条例案賛成の意見を付記するよう要望
  知事「私なりの考えまとめたい」

 市民団体「柏崎刈羽原発再稼働の是非を県民投票で決める会」(請求
代表者・水内基成弁護士ら)のメンバーが28日、新潟県庁で花角英世
知事と面会し、県民投票条例案に賛成する意見を付記するよう要望した。
 この日は、東京電力柏崎刈羽原発の再稼働を推進する柏崎刈羽地域の
経済5団体の関係者も花角知事と面会し、再稼働の是非は県議会で判断
するよう求めた。
 花角知事はいずれの団体にも「法令に従って知事の意見を付すこと
になっている。思いをしっかり受け止め、私なりの考えをまとめて
いきたい」などと応じた。(後略)
(3月29日「新潟日報デジタルプラス」より抜粋)

.. 2025年03月30日 08:32   No.3214010

■--世界初となる洋上風力発電
++ タク (社長)…3923回          


今、再生可能エネルギーのフロンティアは「海」にあります。1991年のことです。北欧の小国デンマークのバルト海に浮かぶロラン島の沖に、11基の風車が立ち並びました。これは、世界初となる「洋上風力発電」のプロジェクトだったのです。

そこから30年をかけて、洋上風力は、世界の再エネの「フロンティア」となっています。人口わずか600万人弱のデンマークは、世界に広がるこのイノベーションを牽引してきました。1970年代のオイルショックをきっかけに、エネルギーの国産化をめざしたデンマークは、洋上風力発電を軸に新たなエネルギー源へとシフトしていったのです。

ロラン島の洋上風力プロジェクト「Vindeby」は、浅瀬にコンクリートを敷いて、そこに陸上の風力タービンを建設する程度のものでしたが、その後、技術的な改良を経て、徐々に設置場所を沖合へと広げていくのです。

2002年にはデンマーク西方の北海で、海岸線から1キロメートル離れた場所に洋上風力発電所を建設し、一気に洋上への可能性を引き上げていきます。興味深いのは、これらの洋上風力プロジェクトを手掛けたのが、デンマークの石油会社だったということです。

1972年にデンマークは、石油の中東依存度を下げ、北海における石油開発を進めるために「デンマーク石油ガス (Danish Oil & Natural Gas、通称 DONG)」という会社を設立します。

しかし、DONGは洋上風力プロジェクトが成功すると同時に再エネへの傾注を進めていき、2008年には「化石燃料から再生可能エネルギーへの転換」を宣言するようになるのです。この転換においては、洋上の油田開発で培った海上プロジェクトの技術を、洋上風力の開発にも活用していったのです。

そして2017年、DONGはついに石油・ガス事業の売却を決め、社名を19世紀のデンマークの電磁気学者の名前にちなんで「Ørsted (オーステッド)」に変更します。「2008年は明確な転換期でした。当時は化石燃料の比率が55%で、再エネが15%でしたが、この数字を逆転させる目標を立てました。」
.. 2025年03月24日 05:26   No.3212001

++ タク (社長)…3924回       
「さらに2025年には20年近い前倒しで再エネ比率がほぼ100%になります。このシフトの背景には、政府や投資家からの影響もありましたが、大きなマインドセットの変化がありました。石油ビジネスの未来を考えると、ビジネスとしても合理的な判断であり、今や完全に再エネに注力しています」と、オーステッドでアジア地域を統括するマティアス・バウゼンバインは打ち明けています。

ここで重要なのは、オーステッドはまだ石油や天然ガスで稼げているうちに、すでに未来を見越して再エネへと舵を切っているということです。オーステッドが沖合いへと進んでいくに従い、欧州全域で洋上風力が広がっていく。特に積極的だったのが、英国です。

2000年を皮切りに、わずか数年で110万キロワット分のプロジェクトを手掛けると、一気に世界トップの洋上風力発電国家へと躍り出ます。これと同時にコストも下がり続け、北海には、風車が数十本~200本単位で立ち並ぶプロジェクトが50件近く動いている。

今や世界の洋上風力の導入量は、欧州を中心に3400万キロワットにまで伸びました。オーステッドは現在にいたるまで、世界トップの洋上風力事業者であり続けています。さらにデンマークには洋上向け風力タービンメーカーのヴェスタスもあり、独シーメンス系メーカーとトップ2を分け合っている(シーメンス系の工場もデンマークに存在している)。

つまり、デンマークは石油企業を再エネに完全シフトさせることで、これまで世界に存在しなかった市場を作り上げるだけでなく、さらに国を支える産業へと育成したのでした。今やオーステッドは、時価総額でオイルメジャー英BPと競り合う「グリーン・ジャイアント」の一つになったのです。

約7兆円に上る時価総額は、日本の電力10社を足した額を大きく上回るほどです。さらには2025年までの「カーボンニュートラル」を宣言しており、2023年までに石炭火力を全廃させることも明言していました。オーステッドの試算によると、洋上風力の発電コストは、今や石炭・ガスの火力、そして原発よりも優れているというのです。

本家ホームページへ
https://taku-nakajo.wixsite.com/taku

石原莞爾平和思想研究会 https://www.ishiwara-kanji.com/

.. 2025年03月24日 05:37   No.3212002
++ タク (社長)…3925回       
通勤災害について

通勤の途中で起こる災害には様々な原因が考えられますが、原因によっては通勤災害の適用になるものもあれば、ならないものもあります。会社が禁止しているのにもかかわらず、マイカー通勤をして交通事故で受傷した場合は通勤災害として認められます。

労働者災害補償保険法第7条第2項では「通勤とは、労働者が就業に関し、住居と就業の場所との間を合理的な経路及び方法により往復することをいい、業務の性質を有するものを除く」と規定しています。

つまり、会社がマイカー通勤を禁止していたとしても、通勤災害として認められると言う事です。出勤する途中で、会社に電話で有給休暇の申請をして、家へ帰る途中におきた事故により受傷した場合は「通勤」という行為自体を断念していますので、通勤災害は認められません。

勤務時間中に気分が悪くなり、早退して病院に立ち寄り、その帰りに事故に遭い受傷した場合は、診療を終えた後、通勤の経路上にいれば、通勤災害として認められます。早退や遅刻の場合でも合理的な経路及び方法であれば、就業に関した通勤行為と考えられます。

労働者災害補償保険法第7条第3項では「労働者が通勤の往復の経路を逸脱し、又は通勤の往復を逸脱した場合は、当該逸脱又は中断の間及びその後の往復は通勤としない」とされているのです。

「但し、当該逸脱又は中断が、日常生活上必要な行為であって労働省令で定めるものを、やむを得ない事由により行うための最小限度のものである場合は当該逸脱又は中断の間を除き、この限りでない」の例外規定が設けられています。

その日常生活上必要な行為とは、惣菜を購入する。独身従業員がお店に食事で立ち寄る。クリーニング店に立ち寄る。病院や診療所で治療を受ける。選挙の投票に寄る。この場合は日常生活上必要な行為と認められ、通勤の経路上にいれば、通勤災害と認められます。

.. 2025年03月25日 08:46   No.3212003
++ 浅野健一 (社長)…634回       
「今日のウクライナは、明日の東アジアか?」
 | 伊勢崎賢治東京外語大学名誉教授・緊急講演会
 | 4/12(土)《浅野健一が選ぶ講師による「人権とメディア」講座》
 └──── 浅野健一(アカデミックジャーナリスト、
           元・同志社大学大学院社会学研究科メディア学専攻教授)

お 話:伊勢崎賢治(東京外語大学名誉教授)
 日 時:4月12日(土)14時より16時30分 開場13時30分
 会 場:たんぽぽ舎セミナー室(定員30名)予約必要です。
 主 宰:浅野健一(アカデミックジャーナリスト、
      元・同志社大学大学院社会学研究科メディア学専攻教授)
 参加費:1000円(資料代含む) 、学生・障がい者は無料。


≪講座主宰者・浅野健一から≫

◎ トランプ米大統領の復権で、ウクライナ・ロシア戦争が停戦に向け
て動いていますが、相変わらず日本のマスメディア報道では“プーチン
悪玉論”で染まっています。
 もう一度、ロシアの侵攻前に、米欧による北大西洋条約機構(NAT
O)の東方拡大や、ウクライナ東部ドンバスにおけるロシア系住民に対
する攻撃による内戦が続いていたことなどの歴史を踏まえての議論が必
要だと思います。

◎ 特に、日本の左翼リベラル・革新系の専門家・企業メディア記者た
ちは、バイデン政権の米国がこの戦争の直接の当事者だったことを無視
して、ロシアの侵略=現状変更だけを批判しています。
 ウクライナ軍のロシア領土への侵攻を「越境攻撃」とずっと表現して
いるのは二重基準です。

◎ また、自公政権、国民民主党、維新などの「アジア版NATO」論
をきちんと批判するメディアはありません。

◎ ウクライナ戦争開始直後から、「今こそ停戦を!」を主張してきた
のが伊勢崎さんです。
 国連機関で東チモールなどで、国際紛争の解決に関わってきた伊勢崎
さんに、ウクライナ戦争の今後だけでなく、また、ロシア・中国・朝鮮
民主主義人民共和国などとの関係改善について話ししてもらいます。
 伊勢崎さんは「宣戦布告されたとき、真実は最初の犠牲者となる」と
語っています。戦争の時代のジャーナリズムの役割についても語っても
らいます。
 ご参加のほど、どうぞよろしくお願いします。

.. 2025年03月29日 07:21   No.3212004
++ 仲條拓躬 (社長)…1143回       
小話2025年3月分上
日本の有名チョコ菓子が世界に挑戦したところ最下位は、パイの実でした、味が薄くて食べた気がしないのは私と同じです
3位は、有楽菓子のブラックサンダーです
2位は、グリコのポッキーチョコレートです
1位は、明治のきのこの山でした

鮫洲の運転免許場は外国人でいっぱいです。外国人の日本の運転免許証の取得者は116万人です。日本の免許を取るとジュネーブ条約の国際免許証も取得できてしまうので世界110か所で運転することができる。外免切り替えはお金もとても安い。問題が10問で7問正解すれば合格です。中国では取得ツアーもあります。日本人が免許を取る時はとても難しいのに外国人が簡単に取れるというのはどういうことだろうか。これでは事故は減りません。しかも、免許の住所は宿泊している日本のホテル名でいい そうです。

才という字は小学校2年生で習う仮の字です。歳という字は中学校で習う本当の字です。

観覧車が開発されたのは、エッフェル塔に対抗するためであった。パリ万博でできたのですが、世界で一番高さでした。7000万トンの鉄を生産して2年2ヶ月で作ってしまったのです。しかし、シカゴ万博で世界初の観覧車が作られました。
一基につき60人が一気に乗ることができたので 2000人が乗ることができました。
建築費用は16円億以上でしたが、36億円儲かりました。

失恋すると海が見たくなるのはお母さんのお腹に似ているからで、ストレスがたまると胎内に戻りたくなるからだそうです。

.. 2025年03月29日 13:34   No.3212005
++ 仲條拓躬 (社長)…1144回       
今年は昭和で数えると、昭和100年になります。昭和元年は7日間しかなかった。昭和の最後も7日間しかなかった。100年前の日本の人口は 5900万人です。1億人が超えたのは昭和42年です。日本の人口がピークを迎えたのは平成20年です。100年前は国勢調査が行われていました。5年に1度行われる国勢調査は今年も行われます。10月1日が基準です。100年前で一番人口が多かったのは大阪市である211万人です。東京市は15区 ありました。 渋谷も池袋も外れていました。100年前は東京府でした。今の平均寿命は男性が81歳、女性が87歳です。100年前は男性が44歳、女性が46歳でした。今の乳児死亡率は1000人あたり1.8ですが、100年前は1000人中 141.7人が死亡していました。
現在の世界の国は196カ国、100年前は70カ国でした。

令和の米騒動は流通が問題で、米不足が生じているわけでなく、米不足があるから市場が不足している。政府が減反したおかげで、米の絶対量が少なくなってきている。米を作る土地を畑に変えてしまっているから米が足りなくなっている。誰の責任でしょうか。米を作っても米が食べられないと米農家が苦しんでいます。世界で有事があって、日本に食べ物が入ってこなくなったら、お米だけでもと思っていたものが、お米も入らなくなると日本人が飢餓で苦しむ。いつ起こるかわからない状態になっています。防衛費に40兆円もかけておいて、兵器はたくさんあるけど食べ物が全くないじゃ戦えないではないですか。個別所得補償制度を民主党政権時に投入したのになぜ自民党になったらやめてしまったのか。これでは農家がお米を作らなくなってしまうのは当たり前です。中国人やインド人、関西の飲食業者が日本の米を買い占めて 転売しているのは事実です。銘柄や産地なども記入されておりません。米はきちんと管理しないと品質がすごく落ちてしまうので食べられない米になってしまうのです。

第三者委員会は日本発祥のものです。第三者委員会は日本弁護士連合会のガイドラインに沿った第三者を選ぶこと。事前に、こういう報告書をまとめますよと会社に言ってはいけない。企業と利害関係がない委員を選ぶ。
調査結果が企業に不利な場合でも調査報告書に記載する。

.. 2025年03月29日 13:45   No.3212006
++ 仲條拓躬 (社長)…1145回       
地方議員や自治体を調査するものは、百条委員会と言う。地方自治法第100条のことを言う。議員が委員になり自治体職員がサポートする。調査権を持っており、嘘をつくことは許されない。嘘の証言をした場合、禁固刑 または罰金になる。

震度は日本全国に数多く設置してある「震度計」によって計測された、その場所での揺れの大きさを表します。一般に震央に近い場所では大きな震度が、震央から離れると小さな震度が観測されます。同じ明るさの電球でも近いほど明るいのと同じです。一方で「マグニチュード」は地震そのもの規模を表します。電球が明るいほどまぶしくなるのと同じです。震度とマグニチュードで混乱が見られる場合がありますので、両者の違いを正しく理解することが大切です。

私たちの足下で発生するため「直下型地震」と呼ばれることもあります。地震の深さは10㎞ほどと浅いため、一度大きな地震が発生すると甚大な被害をもたらします。1995年の兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)や2016年の熊本地震がこのタイプの地震です。

日中の歴史文化は、お互いの歴史文化を同種と思う錯覚から、日本人は中国を、中国人は日本人をよく知っていると思い込んでいます。謙虚に双方の国の歴史文化を見つめて欲しいのです。違うところを確り見て、見抜く力を留学中に心して培って欲しいのです。

石原莞爾は、酒田市郊外の吹浦駅から約20分の山形県飽海郡高瀬村の吹浦海岸に夫人と2人で閑居していました。松林の中の小さな一軒家です(私も小さいころ、石原莞爾の実弟六郎氏が住むこの家によく遊びに行きました)。

女学生が卒業式に袴を履くのは、大正時代を表した「ハイカラさんが通る」の漫画がヒットして、南野陽子が袴をはいていたから

なぜ寒いと手足が冷たくなるのか。手足を犠牲にして心臓や脳を守っているから。
タンパク質を取ると手足が暖かくなる。

椿は何で冬に咲くのか。鳥などのメジロに蜜を吸って欲しいから
暖かいと ライバルがたくさんいるから

.. 2025年03月29日 13:53   No.3212007
++ 仲條拓躬 (社長)…1146回       
1985年に花粉を観測して以来、今年が一番早く花粉が飛んでいる。1シーズンで約430万トン杉の花粉が飛びます。国民の2人に1人は花粉症である。都市部を囲むように杉林の分布になっている。風がどこから吹いても東京に吹くになっている。道路に落ちている花粉を車のタイヤでひいてより小さくなった花粉が体の中に入ると喘息が悪化して重症化する。掃除機をかけると花粉を舞い上がらせてしまう。衣類より髪の毛の方が、花粉が集まる。細かい花粉は、巻き髪に入りやすい。汗をかく人は花粉がつきやすく花粉が割れて爆発を起こす。街中のメイク直しでシミやくすみが発生する。花粉防止スプレーは有効的である。花粉症を改善する働きのある食べ物はにごり酢である。普通の酢ではダメです。花粉症が発生するとトマトや桃が食べられなくなる。交差反応が起こるからである。食物アレルギーに一番気をつけなくちゃいけないのが春です。オレンジ ざくろ さくらんぼ 梅 唐辛子も 交差反応が起きます。

大根日本一の都道府県は千葉県です

帝国劇場が114年の歴史に幕を引きます。初めての作品は マイフェアレディです。
収容人数は1,800人。森光子は46年間も主役を務めた。
一番人気のある歌はレミゼラブルの民衆の歌です

葉っぱが緑なのは 光合成を行いクロロフィルがあるからです
紅葉するのはカテキンがアントシアニンになるからです

曲の一番盛り上がるところをなぜサビと言うのか。三省堂の辞書には語源 不明となっているのは このサビだけです。デジタル大辞典では枯れて 渋みのある声のこと。
日本で初めて サビの入った歌は東京ラプソディーです。

世界のピアノメーカー 日本一と2位は、ヤマハとカワイです
船のエンジンメーカー 1位 も ヤマハです

スモーキー永田という男は日本製のスープラを改造して317キロを出して、スピード違反で捕まった。

セントルシアという国はノーベル賞の排出率 世界1位です。それは人口18万人に2名 ノーベル賞を取ったからです。セントルシアには日本人が2人 住んでいます。日本人にセントルシアの人は11人が住んでいます。パリオリンピックで女子100m で金メダルを取ったのが セントルシアのアルフレッド選手です。

本家ホームページへ
https://taku-nakajo.wixsite.com/taku

.. 2025年03月29日 14:00   No.3212008
++ 高橋典久 (小学校高学年)…29回       
日本の「報道の自由度」70位(180カ国・地域のうち)
 | (GDPトップ20か国の中で日本は13位、G7諸国の中では
 | 最下位=2023年度データ)
 | 3月17日放送の「報道インサイドOUT」
 | アカデミー受賞映画等パレスチナの現状語る
 | ≪村田町の“かわら版”第605号≫
 └──── 高橋典久(宮城県柴田郡村田町)

◎ 3月17日、「アカデミー受賞映画とパレスチナの現状語る」を
見ました。
 まさに、「映画」についての話と「パレスチナの現状」について語る
内容でした。
 どっちもどっち、泥沼にはまったような状態で、どうやって抜け出し
たらよいのか分からない。半分諦めムードが漂う内容でした。

◎ しかしながら、他の番組とは違う点が2つありました。
 ジャーナリストの柳沢秀夫氏が指摘したものです。
 解決への道筋は見えないけれど、確かなことは「2国家共存」、これ
以外中東に和平はあり得ない。
 もう一つ。日本にできることは?日本の外交は?
 アメリカのダブルスタンダードはもはや否定のしようもない。これま
でのようにアメリカと一体となって追随外交を続けていてはいけない。
 日本への信頼が無くなってしまう。
 アメリカとは一線を画し、日本外交の軸足を定めなければならない。

◎ 「2国家共存」とか「アメリカとは一線を画す」とか、ここまで明
言する番組を見た記憶がありません。その点では評価すべきものと考えます。
 しかしながら、ガザのこどもたちがこの番組を見たらどう思うだろう?
と想像してみると、「ありがとう、日本!」と喜びの笑顔は浮かんできま
せん。

.. 2025年03月30日 08:16   No.3212009
++ 高橋典久 (中学生)…30回       
◎ 日本の「報道の自由度」70位の限界が見えたような思いです。
 「2国家共存」というなら、「日本はパレスチナを国家承認せよ!」
と、なぜ言えないのでしょうか?
 「パレスチナは国家」世界の4分の3、140カ国以上が承認、日本は
未承認。
 イスラエルには「即刻停戦!」、アメリカには「武器供与を止めよ!
拒否権行使は止めよ!」と、なぜ言えないのでしょうか?
 世界中で、たくさんの市民が声高に叫んでいることです。
 ジャーナリストが、テレビ・メディアが、なぜ、言えないのでしょう
か?
 やはり、日本の「報道の自由度」は70位、もはや先進国とは言えず
「危うい」国家になってしまったのか?と危惧しています。

◎ 最後に確認しておきます。
 柳沢氏は「ハマスとファタハに分裂、それではイスラエルと交渉し
ようがない」趣旨の発言をしていますが、ほぼ「事実誤認」です。

1.米国の中東民主化が破綻するのは、2006年1月のパレスチナ自治評
議会選挙でオスロ合意に反対するイスラム組織のハマスが勝利したとき
だった。
 イスラエルはハマスの参加に反対したにもかかわらず、米国はアラ
ファト議長の後を継いだアッバス議長にハマス参加による選挙を実施
させた。
 その結果、ハマスが過半数の議席を抑えて、勝利し、単独で内閣を
発足させた。
 米国は一転して、イスラエルの存在を認めないハマス政権は認めら
れないという立場を取った。その後、米国は「中東民主化」をぱった
りといわなくなった。
        (川上泰徳著『中東の現場を歩く』合同出版 188頁)

2.そういう中で、ハマースとファタハは2007年、2011年、2014年と
連立内閣を成立させました。
 イスラエルとの交渉を国際社会に認められているのはファタハだけ
れども、選挙的正当性はハマースにしかない。だから、その両者が連立
するというのは、とてもよく分かる発想です。

.. 2025年03月30日 08:21   No.3212010
++ 高橋典久 (中学生)…31回       
 しかし、連立が成立しても、ハマースが連立内閣のメンバーに入って
いる限り、イスラエル、欧米は政権として認めません。連立の度にイス
ラエルはガザを爆撃しました。
 2008年12月から2009年1月にかけての大規模な空爆と陸上侵攻で、
およそ1500人が殺害されました。
 2012年は8日間の攻撃があり、2014年は非常に大きな攻撃で、およそ
2200人が殺されています。
 2014年は6月2日に連立の合意がされ、その1カ月後の7月8日に
ガザ攻撃がおこなわれたので、連立政権に帯する軍事的応答であるこ
とが明確です。

 連立政権は「政治交渉しましょう」というアピールです。
 これがパレスチナの政治的なスタンスであるとメッセージを発して
いるのに対して、イスラエルの回答はガザへの空爆だということです。
 連立は西岸とガザ両方に関わるのに、ガザだけを空爆するのです。…

 2007年から連立内閣を何度つくろうと、イスラエルによる大規模な
攻撃が繰り返されて潰されてきました。こういうことが、2023年の
【10.7】を生む要因になっていると思います。
    (早尾貴紀著『イスラエルについて知っておきたい 30 のこと』
     平凡社 162-164頁)

3.ガザでは2007年から国際法違反の完全封鎖が続き、経済基盤が破壊
されたガザに、16年以上にわたって閉じ込められ、6割以上の者たちが
満足に食事も摂れない状況に置かれ、8割の世帯が国連をはじめとする
支援団体の配給で辛うじて食いつないでいるという状況です。

 ガザの人道危機は、10月7日のハマース主導の奇襲攻撃によって突然
生まれたわけではないのです。…
 2012年、国連は、ガザの封鎖がこのまま続けば、2020年にはガザは
人間が生きることのできない状態になると警告していました。
 世界は、それをずっと関心の埒外に捨て置いてきました。
      (岡真理著『ガザとは何か』大和書房 157-158頁)

.. 2025年03月30日 08:26   No.3212011

■--「市民ジャーナリズム」講座全6回のご案内
++ 環境雑誌『奔流』 (幼稚園生)…1回          

4/12-6/21「市民ジャーナリズム」講座全6回のご案内

日 程:4/12、4/26、5/10、5/24、6/7、6/21各土曜日13:30〜16:40、
講演&「わが文章・編集作法」講義
講師陣:岡田豊・青木美希・三原由起子・かさこ・熊谷伸一郎・
    文聖姫&矢間秀次郎。
会 場:桜匠館(杉並区浜田山4-10-8、井の頭線「浜田山駅」7分。
主 催:環境雑誌『奔流』
前納予約制:定員25人しめ切、各回@2000円、全6回参加@10,000円。
*空席9人あり!
「実施要項」:FAX 042-381-7770、
       メール h-yazama@oregano.ocn.ne.jpへ
ご芳名・住所・電話番号を明記の上、ご請求ください。
.. 2025年03月25日 05:16   No.3213001

++ 原発をとめた裁判長上映実行委員会 (幼稚園生)…1回       
5/5映画「原発をとめた裁判長 そして原発をとめる農家たち」&
  元京都大学原子炉実験所・小出裕章さん講演会

日 時:2025年5月5日月曜・休日 13時半開場 14時開演 終了17時頃
会 場:調布市文化会館たづくり 8階映像シアター
定 員:104名(固定席100名、車椅子4席)
要申し込み: < https://x.gd/m278R >
主 催:原発をとめた裁判長上映実行委員会
連絡先・問い合わせ: saibancho.joei@gmail.com
参加費:大人1,000円 大学生以下無料 当日現金お支払い
※お釣り銭の無いようにお願いいたします

.. 2025年03月27日 05:39   No.3213002
++ 反原発自治体議員・市民連盟 (中学生)…32回       
4/20反原発自治体議員・市民連盟の第15回総会・
 | 記念講演のお知らせ
 | 記念講演:北野 進さん
 └──── 反原発自治体議員・市民連盟

 政府は2月18日、第7次エネルギー基本計画を閣議決定し、福島第
一原発事故を教訓に盛り込んできた「原子力依存度を可能な限り低減す
る」との文言を削除、既存原発を最大限活用することに加え、原発の建
て替えや新増設まで打ち出す原発推進への大転換をはかりました。

 福島原発事故直後に立ち上げた反原発自治体議員・市民連盟は、来る
4月20日、下記の要項で第15回総会を開催し、原発推進と闘う方針を
ねりあげます。
 ホームページも一新しました。
 各地の闘いを結び、原発推進の歯止めとなるよう力を尽くします。

 日 時:4月20日(日)午後2時〜4時半 1時半開場
 場 所:東京都生活協同組合連合会館
       (JR中野駅徒歩6分/丸の内線新中野駅徒歩8分)
 記念講演:北野 進さん(元石川県議会議員・珠洲市議会議員・
  志賀原発差し止め訴訟原稿団長)
 『議員・市民の連携と珠洲原発・志賀原発反対運動の教訓』

 参加費:500円・会員は無料
     オンライン申込先;hangen-jgs@googlegroups.com
※件名に「オンライン希望」と記し、ご氏名・ご住所・メールアド
 レスをお願いします 090-5497-4222・Fax 03-3317-0356

.. 2025年03月29日 07:27   No.3213003
++ 「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」 (小学校中学年)…13回       
2011年の東電福島原発事故から、今年の3月で丸14年です
 | 東電は責任をとれ!東京電力の無責任体質は、現在も継続中です
 | 4月2日(水)第139回 東電本店合同抗議のご案内
 └──── 東電本店合同抗議 

 東電福島原発事故を完全に忘れてしまったかのような「新エネルギー
基本計画」について、2万人が今も避難を余儀なくされている状況下で、
国民から怒りの声が巻き起こっています。

 2011年の東電福島原発事故から、今年の3月で丸14年です。
 東京電力の傲慢、独善、隠蔽、無責任体質は、現在も継続中です。
 国内のみならず海外からも反対の声があがる中、トリチウム汚染水の
海洋放出が開始された。
 東電への抗議の声を挙げましょう。

※体調のすぐれない方や持病の有る方は、無理をしないでください。

◎「経産省前テントひろば・たんぽぽ舎」呼びかけの、
“東電は責任をとれ!東電本店合同抗議”を、以下の通り開催致します。

 日 時:4月2日(水)、午後6時45分より7時45分まで
 場 所:東京電力本店前
*当日の天気予報は、「曇り」です。

・東電への「申し入れ行動」を行いますので、希望される方は「申し入
れ書」を、ご持参願います。
・プラカード、ノボリ旗をたくさん持参してください。

◎なお、当日は前段で、「とめよう!東海第二原発 20年運転延長・
 再稼働ゆるすな!日本原電本店抗議行動」が行われます。

 日 時:4月2日(水)午後5時より6時まで
 場 所:日本原電本店(地下鉄銀座線:末広町駅徒歩4分、
            JR秋葉原駅徒歩7分)
 主 催:「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」TEL 070-6650-5549
 協 力:「再稼働阻止全国ネットワーク」

※参考に、東電関連の新聞記事などをまとめます。

.. 2025年03月30日 07:50   No.3213004
++ 「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」 (小学校中学年)…14回       
(1)福島原発の高線量土のう、回収着手延期。バッテリー不調:
 3/24 日本経済新聞
(2)〈社説〉原発の廃炉、放射性のごみ問題直視を:3/21 信濃毎日新聞
(3)原発再稼働に賛成41%、反対29%。男女で賛否逆転、世論調査:
 3/16 毎日新聞
(4)非常用発電機の煙、配線接続ミスとの見方。柏崎刈羽原発:3/13
  日本経済新聞
(5)柏崎刈羽原発再稼働の必要性、資源エネルギー庁の村瀬長官が強調
 も批判相次ぐ。新潟県議会:3/14 産経新聞
(6)東京電力本社前で市民グループが集会。再稼働反対など訴える:3/11 NHK
(7)福島第一事故で東電旧経営陣2人の無罪確定へ。「3・11迎える
 タイミングでの判断あり得ない」:3/7 読売新聞
(8)原発事故時「屋内退避できぬ場合も」。東大教授が国に議論継続
 求める:3/6 朝日新聞デジタル
(9)世界最悪レベルの原発事故なのに、その責任は一切問わず。東京電力
 の旧経営陣、無罪確定へ。最高裁が上告棄却:3/6 東京新聞
(10)柏崎刈羽原発の再稼働。地元の同意はないが、東京電力「6号機は
 今夏にも」。テロ対策施設の工事遅れめぐり:2/28 東京新聞

.. 2025年03月30日 07:55   No.3213005
++ 木村 悟 (幼稚園生)…4回       
電力資本・原子力産業が息を吹き返している
 | 負けてたまるか!
 | 本気モードで原発を止めよう! (中)(3回の連載)
 | 「衆議院選挙結果を見すえて原子力産業が跳梁」
 | -政治で決められたものは政治で覆せる-
 └──── 木村 悟(茨城県鉾田市)

☆「島根原発再稼働準備」

10月28日 島根原発が燃料棒装荷作業を開始した。12月再稼働への実質
的な着手である。福島第一原発と同型軽水炉だ。
11月10日 島根県の大規模病院で原発事故を想定した訓練が実施された。
11月11日 中国電力が島根原発再稼働を12月7日に決定したと発表。12年
11か月ぶりの稼働となる。

☆「志賀原発建屋で隙間発見」

11月8日 北陸電力が、志賀原発2号機の建屋の壁(パネル)に5セン
チの隙間が発見された、と発表。1月1日の地震から11か月も過ぎて
からの「発見」とは一体どういう点検をしてきたのか。

☆「敦賀原発、再稼働不適合」

 11月13日 敦賀原発2号機の再稼働不適合が決定した。日本原電の
収入は東日本大震災で原発が停止して以降大手電力会社からの補助金で
賄われてきた。その額は13年間で1兆4500億円に上る。
 国民が支払う電気料金の「基本料金」部分がその費用に充当されて
いる。敦賀が不適合になり、東海も裁判で再稼働にストップがかかって
いる状態では、いよいよ企業としての存続が危ぶまれている。

☆「電気料金値上げ」

 11月1日、大手電力会社は一斉に電力料金を値上げした。
 季節は冬に向かっている。暖房に使う電気の消費が増える。
 実質賃金は2か月連続で下がっている。連動して個人消費も下がり続
けている。10月の1か月の全国企業倒産は船井電気を含め909件に上り、
前年同月比で14.6%増加した(東京商工リサーチ)。生き残った中小
企業も原材料費の高騰、消費者の買え控えで四苦八苦している。
庶民は主食のコメを筆頭に諸物価の高騰で喘いでいる。
そのさなかの電気料金の値上げである。

☆「愚 弄」

.. 2025年03月30日 08:03   No.3213006
++ 木村 悟 (小学校低学年)…5回       
 9月16日、代々木公園の「さよなら原発全国集会」に5000人の人々
が集まった。
 11月2日、女川原発再稼働直後、現地で集会が開かれた。
 この人々の真剣な訴えを、大手電力資本は平気で踏みにじった。私
たち国民はずいぶんと電力資本に見くびられたものだ、とつくづく思う。
 誤解を恐れずに言う。電力資本が勢いづいた大きな要因の1つに立憲
民主党の再稼働への対応があると思う。野党第一党が再稼働容認に舵を
切れば、反対の世論は封じ込められると読んだに違いないのだ。

☆「選挙結果を見すえて原子力産業が跳梁」

 お気づきの方がいると思う。
 島根原発を含め、原子力海岸の蠢動は、第50回衆議院選挙の投開票
翌日から始まった。与党・自公が過半数割れだ、立憲民主党が大幅躍
進だ、政権交代はあるのか、と騒がれていることをしり目に着々と
電力資本=原子力産業は失地回復を進めてきた。
 実際、自公の過半数割れが報じられた10月28日の東京市場の株価は、
700円近く値上がりした。市場関係者は「選挙結果は織り込み済みだ」
と胸を張った。

☆「裏金選挙」

 振り返ってみよう。準備が進む原発の再稼働は、選挙の争点になった
のだろうか?否!である。
 野党第一党は裏金隠し選挙だ!と息巻いた。「政権交代こそ政治改革」
などと中身のない票集めに走った。 逆に言えば、政権交代ができなけ
れば存在感が失われるということだ。(躍進だ、政権交代だとはしゃぐ
党首脳部に、小沢一郎は「こっちがヒットを打って勝ったのではない。
相手のファボールとエラーで得点しただけだ」と冷静に分析していた。)

 裏金を暴いた「しんぶん赤旗」はスクープ第2弾「裏金事務所に2000
万円交付」をすっぱ抜き、自慢げにこぶしを振り上げた。(結果、議席
が減った。)
 こうして今回の選挙は裏金一色に染まった。
 選挙を裏金一色にした立役者の一方は、野党第一党と「しんぶん赤旗」
だ。
    (下)に続く
   (2024.12.15発行、原発井戸端会議・神奈川ネットワーキング・
    ニュースNo441より了承を得て転載)

.. 2025年03月30日 08:09   No.3213007

■--除去土壌はどのように扱われるべきか
++ 大島堅一 (小学校低学年)…5回          

除去土壌はどのように扱われるべきか (下)(了)
 | 「再生利用」可能とされている100〜8000Bq/kgの除去土壌等は
 | 低レベル放射性廃棄物(L3廃棄物)相当の汚染土壌として
 | 浅地中トレンチ処分すべき
 └──── 大島堅一(龍谷大学政策学部教授、原子力市民委員会座長)

  (出典:2025年1月15日開催 放射能に汚染された土の無秩序な拡散
   につながる「除去土壌の再生利用」はありえない 放射能拡散に反
   対する会、原子力市民委員会共催 緊急オンライン・リレートーク
   資料より抜粋)
            ※(上)は、2/7発信【TMM:No5147】に掲載

2.除去土壌等の処分に関し、原子炉規制法、放射性物質汚染対処特措
法を改正するべきである。

 現行の放射性物質汚染対処特措法(以下特措法)には、汚染された土
壌の再生利用に関する条文がない。
 そこで環境省は、再生利用を特措法上の「処分」に該当するとしてい
る。法令上の「処分」を、「再生利用」や「復興再生利用」という文言
に言い換えることは、国民の誤解を生じさせ、無用な対立につながる。
そのような混乱を、環境省が作り出してはならない。

 何より重要なのは、除去土壌等の「処分」のあり方について、明確な
規制の枠組みと制度、機関を構築することである。
 福島原発事故由来の廃棄物や除去土壌は、原子炉規制法の枠外に置か
れているため、クリアランス規則に相当する厳密な規則や基準、さらに
はそれらが基準を満たすかどうかを科学的に審査する規制機関が存在し
ていない。
 これは明らかな法の欠缺(けんけつ)である。
 政府は、この法の不備を放置せず、立法措置の必要性を踏まえて国会
に法改正案を提出する責任がある。

 現在、国内には、原子炉等規制法と放射性物質汚染対処特措法が併存
している。その結果、同程度の放射能汚染濃度であっても、事故由来廃
棄物および事故由来汚染土壌・除去土壌については、原子炉規制法に基
づく厳密な規制が実施されておらず、放射能汚染に関する「ダブルス
タンダード」(二重基準)が生じている。
 このような規制の不整合を解消するために、事故由来廃棄物、汚染土
壌・除去土壌を原子炉等規制法に組み込む必要がある。
.. 2025年02月14日 05:38   No.3191001

++ 大島堅一 (小学校低学年)…6回       
3.「再生利用」可能とされている100〜8000Bq/kgの除去土壌等は、低
レベル放射性廃棄物(L3廃棄物)相当の汚染土壌として浅地中処分(
トレンチ処分)すべきである

 除去土壌、廃棄物については、最終処分に関わるものとして関連法令
の整理が環境省によってされている。(注4)
 原子力規制委員会の定めた「第二種廃棄物埋設施設の位置、構造及び
設備の基準に関する規則」およびその解釈において、浅地中処分(
トレンチ処分)の技術的要件が定められている。低レベル放射性廃棄物相
当の除去土壌等は、L3廃棄物として扱い、浅地中処分するべきである。
 L3廃棄物に相当する低レベル放射性廃棄物は、世界の主要国で、専
用の処分施設での処分が基本である。道路等のインフラ施設下での処分
は採用されていない。(注5)

 日本のJAEA原子力科学研究所が茨城県那珂郡東海村で実施してい
る浅地中トレンチ処分も同様である。低レベル放射性廃棄物であっても、
厳密な安全評価に基づく長期管理が基本となっている。

(注4) 環境省環境再生・資源循環局(2023)「最終処分に関わる関連法
令での規定の整理」(中間貯蔵除去土壌等の減容・再生利用技術開発戦略
検討会中間貯蔵施設における減容化技術等検討ワーキンググループ第3
回会合、参考資料3)

(注5) 原子力環境整備促進・資金管理センター技術情報調査部江藤次
郎(2024)「海外の放射性廃棄物の処分等の情勢」11月19日(令和6年第
38回原子力委員会定例会議、資料1)、原子力環境整備促進・資金管理
センター(2021)「平成30年度放射性廃棄物共通技術調査等事業 放射性
廃棄物海外総合情報調査(国庫債務行為に関わるもの)報告書(令和2年
度分)」3月

.. 2025年02月14日 05:47   No.3191002
++ 上岡直見 (社長)…392回       
ヨウ素剤不要と言い出した規制委員会-
 | 能登半島地震で屋内退避も避難もできない、
 | 再稼働に合わせて前提を変えてしまう
 | 原子力規制委員会-非科学的だ
 └──── 上岡直見(環境経済研究所代表)

◎ 能登半島地震では、原発事故があっても屋内退避もできず、道路損
傷で避難もできない状況が明らかになった。
 原子力規制委員会の山中委員長も、2025年2月12日の記者会見では
「屋内退避ができるような状況ではなかったということが明白になった」
「避難所、避難路の強化、輸送手段の強化などをきっちりと満たさなけ
れば、原子力災害に対しての実効性は上がらない」と所感を述べている。

◎ しかし規制委員会としては能登半島地震を反映した具体的な対応を
していない。
 能登半島地震以後に「原子力災害時の屋内退避の運用に関する検討
チーム」を設置し2025年2月5日に報告書(案)を公表したが、「避難
と屋内退避等を適切に組み合わせることにより、被ばく線量の低減と被
ばく以外の健康等への影響を抑えることができる」など漠然とした見解
を示しただけである。
 言いかえれば、原発事故時には住民は被ばくしてもいいという前提に
なる。

◎ しかも報告書(案)では、福島第一原発事故では急性も晩発性も健
康被害は発生していないという一方的な断定を前提としている。
 その根拠は「UNSCEAR2020年/2021年報告書」によっているが、
この報告書には重大な誤りがあり過小評価となっていることについて現
在裁判で争われており、確定した結論ではない。

◎ また規制委員会は報告書(案)と同時に市町村向けの「Q&A(
案)」を発表し、この中でヨウ素剤に関してはUPZ(5〜30km)では
「屋内退避中に安定ヨウ素剤の服用が必要と判断される可能性は低い」
としてヨウ素剤は不要ともいえる見解を言い出した。これは「検討
チーム」での議論の過程で放射性物質の拡散シミュレーションを見直し
た結果をもとにしている。

.. 2025年03月01日 07:04   No.3191003
++ 上岡直見 (社長)…393回       
◎ しかしそのシミュレーションは【TMM:No5114】(2024/11/27)でも紹
介したようにBWR(沸騰水型)については福島第一原発事故の放出規模
の1万分の1に下げた想定の結果である。(※)
 これは、PWRで再稼働可能な炉はあらかた再稼働済みで、これから
はBWRが主になる状況を反映したものと思われる。

◎ 規制委員会は「再稼働の都合に合わせて判断を変える」という非科
学的な考え方で動いているのではないか。

(※)解説動画「市民運動・裁判と放射性物質拡散シミュレーション」

.. 2025年03月01日 07:12   No.3191004
++ 冨塚元夫 (社長)…483回       
山田國廣著「核分裂・毒物テルルの発見-原爆/核実験/
 | 原発被害者たちの証言から」(藤原書店)を読んで
 └──── 冨塚元夫(たんぽぽ舎)

<https://www.fujiwara-shoten-store.jp/SHOP/9784865783759.html>
核分裂・毒物テルルの発見—原爆/核実験/原発被害者たちの証言から

 テルル(英:Tellurium 独:Tellur)は原子番号52、元素記号Te)
は、同位体Te-127,Te-128,Te-129,Te-130,Te-131,Te-132など多数あり、
半減期は最短は15秒、最長1億年以上です。
 ウランやプルトニウムと同様に化学毒と放射能毒の両方を持っている
金属です。
 東電福島第一原発事故や原爆の爆発で放出される核種としてはヨウ
素、セシウムとともに最も多量で、放射能雲(プルーム)を形成する
ホットパーティクルに含まれています。

 テルル132は半減期が約3日でβ(ベータ)崩壊してヨウ素132に変
わります。ヨウ素132の半減期は約2時間です。
 福島県は東電福島第一原発事故から数日後、畑の葉物野菜に含まれる
放射性物質を調べました。
 すると、とびぬけて大量のヨウ素132が検出されました。ヨウ素
132の半減期は2時間ですから、事故から数日後に畑に大量に残って
いるとは考えにくく、半減期約3日の大量のテルル132がヨウ素13
2に変わったと考えられます。
 このテルル132、ヨウ素132もヨウ素131と同様に甲状腺がん
を引き起こしていると考えられます。

 上記は私にとって新発見ですが、やや難しい話です。
 実はこの本はもっと理解しやすい新発見に満ちあふれていてどんどん
読み進める本です。被爆者の証言が多く、また写真や図、グラフがたく
さんあります。

.. 2025年03月13日 05:36   No.3191005
++ 冨塚元夫 (社長)…484回       
 2011年3月13日、空母ロナルド・レーガンの乗組員は原発から180km
はなれた宮城県沖で降った雪に交じった放射能プルームを浴びました。
 皮膚が焼けるように熱くなり、頭痛に見舞われ、血の味や金属味を感
じました。
 3月30日に、ある女性乗組員は横須賀基地で体調が悪化し、子宮から
の出血が止まらず、子宮摘出手術を受けた。その後顔面麻痺し、右目が
ほとんど見えなくなった。数人が白血病になった。がんなどで死亡した
人も数人います。

 広島・長崎で原爆を見た人は、ピカの時に一瞬青い光を見たといい
ます。
 青白い光、体に感じる熱、金属の味は、広島・長崎原爆被爆者や、セ
ミパラチンスク(カザフスタンにある旧ソ連核実験場の町)の核実験被
爆者も同様に目撃・体験しています。
 また同様の初期被ばく症状を訴えています。めまい、下痢、吐き気、
鼻血、だるさ、頭痛、紫斑、下血、歯肉出血等は多くの被爆者に起こって
います。
 その後何年後、何十年後に歩行困難、腎臓がん、肺がん、甲状腺がん、
白血病等に苦しむようになりました。
 原爆被爆者が遭遇した放射能プルームの黒い雨は福島事故では「白い
雨」として、福島県内(浪江町津島、飯館村等各地)に降り注ぎました。

 空母ロナルド・レーガンの乗組員、セミパラチンスク住民の証言、浪
江町の菅野みずえさんの証言、郡山市の松本徳子さん、富岡町の木田節
子さん、福島市の大越良二さんの証言に多くの共通点があります。大越
さんは甲状腺がんに苦しんでいます。

 福島市や郡山氏では多くの人が若くしてがんで亡くなっています。
 実は放射能プルームは東京を含む東日本全体に降り注ぎ、風に乗った
ホットパーティクルは日本全体に降り注いでいます。
 この本では疫学調査に基づく豊富なデータをグラフ・表にして示して
います。
 また被爆者の証言を視覚化する写真も多く掲載されています。

  (2023年2月28日初版第一刷発行 3600円+税)

 この本の著者、山田國廣さんは3月15日(土)と4月19日(土)14時から
たんぽぽ舎学習会の講師として「核分裂後のテルルによる初期内部被ば
くの恐ろしさ」を解説します。是非ご参加ください。

.. 2025年03月13日 05:42   No.3191006
++ 上岡直見 (社長)…394回       
東電はプロジェクト管理能力があるのか? 国はあるのか?
 | NHK番組で指摘された廃炉に関連するトラブルや
 | 工程遅延続出の背景は
 | 作業員の被ばくを増やすだけの無意味な廃炉作業をやめて
 | 地下水遮断の対策だけを本格的に進めるべき
 | 「記者も驚いた 福島第一原発 最前線の作業員が話したこと」
 └──── 上岡直見(環境経済研究所代表)

◎ 14年目の3.11に合わせてメディアでさまざまな特集が組まれたが
「NHK Web特集」で注目される番組があった。(※)
 昨年のデブリ取出しで装置を挿入するパイプの取りつけ順のミスが
あって作業が遅れたが、その他にも廃炉や汚染水に関するあらゆる工程
でトラブルや工程遅延がつきまとっている。その背景について、過去に
実際にその現場で働いたことのある作業員が取材に答えている。

 まず作業環境の厳しさがあり、人間が入れるエリアのうち最も線量が
高くて、防護服と全面マスクの重装備の上に、1人あたり10〜15分で
交替しながらの作業のため、普通にできることが簡単にはできないという。
 そのような状況でありながら、取りつけ順の確認などが手順書に盛り
込まれていなかった。

 作業員の話によると、東電は指示だけ、工事の管理だけで、実際は
現場の請負業者まかせだという。
 双方のコミュニケーションが取れておらず問題があっても一緒になって
考えるという姿勢がなく、中には「なんでこんなトラブルが起きたんだ」
とただ言ってくるだけの社員もいて風通しが良くないという。

◎ これに対して東電(廃炉カンパニー)の幹部は「これまではどうし
ても仕事の発注者と受注者という立場に立ちがちだったが、これからは
そういう枠を超えて一緒になって作業に携わる、現場レベルで協調・協
働しながらやっていく必要性があると思っている」などと取材に答えて
いるが、福島第一原発事故だけから数えても14年になるのに「これまで」
などといつのことを言っているのか。全く責任が感じられない。

.. 2025年03月16日 07:55   No.3191007
++ 上岡直見 (社長)…395回       
◎ そしてさらに無責任なのが国である。
 東電を監督する立場にある「原子力損害賠償・廃炉等支援機構」は
「どの事案も多重請負体制が関係している」と指摘し、他人事のような
コメントをしているが、国こそ建前だけの現実性のない工程を掲げて、
実務は東電まかせの「多重請負」の屋上屋を重ねているだけではないか。
 これ以上作業員の被ばくを増やすだけの無意味な廃炉作業をやめて、
地下水遮断の対策だけを本格的に進めるべきである。

(※)NHK Web特集
  「記者も驚いた どうなる福島第一原発 最前線の作業員が話したこと」
  2025年3月10日
  https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250310/k10014742271000.html

.. 2025年03月16日 08:04   No.3191008
++ 上岡直見 (社長)…397回       
佐渡へ佐渡へと放射能もなびく
 | 柏崎刈羽原発で事故があれば
 | 途中は海で障害物がないので汚染大気が佐渡に直接来る
 └──── 上岡直見(環境経済研究所代表)

◎ 「佐渡へ佐渡へと放射能もなびく」〜佐渡では、柏崎刈羽原発の再
稼働に関する関心は高く、県民投票の準備も着々と進んでいる

 民謡の「佐渡おけさ」に「佐渡へ佐渡へと草木もなびく」という歌詞
がある。
 日本海側なので北や北西の風が多いと思うかもしれないが、気象庁の
データをみると柏崎では年間を通じて南からの風、つまり佐渡方向へ向
かう風が多い。
 昔の人はこのことを経験的に知っていたのだろう。
 つまり柏崎刈羽原発の事故があれば「佐渡へ佐渡へと放射能もなび
く」ということだ。

◎ 私も参加する「市民検証委員会」は、新潟各地を巡回して柏崎刈羽
原発に関する情報提供を続けているが、3月に佐渡で集会を開催した。
 佐渡は、福島第一原発にたとえれば、郡山市から福島市あたりの位置
にあり、しかも途中は海で障害物がないので汚染大気が直接来てしまう。
 実際の気象条件でシミュレーションした結果を動画で示す。
https://youtu.be/9vPQGXyeZgo

 佐渡市では原発に関する関心は高く、佐渡市議会は2018年9月に新潟
県(花角知事)に対して「柏崎刈羽原子力発電所の確実な検証と佐渡市
民の安全な避難方法を求める意見書」を提出している。(※1)
 ここで「1.原子力発電所の再稼働については、公約された「3つの
検証」(※2)の結果が出るまで進めないこと」「2.安全な避難方法
の対象市町村に離島である佐渡市を含めるとともに、佐渡市民の理解な
しに再稼働は進めないこと」を求めている。

◎ 新潟県で行った「3つの検証」とは、柏崎刈羽原発の再稼働にあた
り、福島第一原発事故の経験に照らして「技術」「健康・生活」「避
難」の委員会を設けて検討した活動であり、泉田知事(2004年10月〜
2016年10月)の任期中に開始され、米山知事(2016年10月〜2018年6
月)を経て花角知事(2018年6月〜)まで続けられた。

.. 2025年03月29日 07:05   No.3191009
++ 上岡直見 (社長)…398回       
◎ 他県に比べれば優れた取り組みであったが、残念ながら2023年3月
に総括的な取りまとめをせず打ち切られた。
 このため佐渡市議会で求めている「3つの検証」は達成されていない。
 また「佐渡市民の理解」についても曖昧なままである。これに関して
は、いま県民投票の活動が行われており、県民投票条例を求める直接請
求に必要な法定数の4倍に達する署名が集まった。
 これに関してはまた別記事で紹介したい。(※3)

(※1)佐渡市議会「柏崎刈羽原子力発電所の確実な検証と佐渡市民の
    安全な避難方法を求める意見書」
https://www.city.sado.niigata.jp/uploaded/attachment/21415.pdf
(※2)新潟県「福島第一原発事故に関する3つの検証について」
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/genshiryoku/kensyo.html
(※3)「柏崎刈羽原発再稼働の是非を県民投票で決める会」
https://www.kenmintouhyou.net/

.. 2025年03月29日 07:11   No.3191010

■--児玉一八著『能登と原発』
++ 上岡直見 (社長)…386回          

児玉一八著『能登と原発』-
 | 1.1地震が実証した30年来の提言の意味
 | 【わかりやすく貴重な資料】
 └──── 上岡直見(環境経済研究所代表)

 2024年1月1日の地震以前から地元で脱原発運動に取り組んできた著
者が、能登半島地震のまとめ、志賀原発の被害、地震で露呈した日本の
原子力防災の破綻、地震後の石川県の原子力防災体制、志賀原発をどう
するかを論じる。
 地震と原発に関する情報は今までも多数提供されているが、一覧的に
まとめた資料としてわかりやすく貴重な資料となる。

かもがわ出版, 発行:2024年12月 A5判 208頁 本体2,200円+税

目次紹介
第1章 能登半島地震とはどんな地震だったのか
第2章 能登半島地震と志賀原発の被害
第3章 能登半島地震が実証した日本の原子力防災体制の問題点
第4章 能登半島地震後、石川県の原子力防災体制はどうなったか
第5章 能登半島地震をふまえて志賀原発をどうすればいいのか
補 章 能登半島と原発をめぐる歴史をふり返る

著者紹介:児玉一八
 理学ジャーナリスト。1960年福井県武生市(現在、越前市)生まれ。
 1978年福井県立武生高等学校理数科卒業。1980年金沢大学理学部化学
科在学中に第1種放射線取扱主任者免状を取得。
 1984年金沢大学大学院理学研究科修士課程修了、1988年金沢大学大学
院医学研究科博士課程修了。医学博士、理学修士。
 専門は生物化学、分子生物学。現在、核・エネルギー問題情報セン
ター理事、原発問題住民運動石川県連絡センター事務局長。

詳しくはこちらを
https://www.kamogawa.co.jp/kensaku/syoseki/na/1347.html
.. 2025年01月28日 07:09   No.3177001

++ 今井孝司 (部長)…180回       
能登半島地震と志賀原発の問題 この一年のまとめ
 | 「(変圧器は不適切記載があった)三菱電機製だ」(山中委員長)
 | 「変圧器は『低サイクル疲労』で壊れた 高経年化とは違う」(同上)
 └──── 今井孝司(地震がよくわかる会)

 2024年1月1日に石川県能登地方でマグニチュード7.6、震度7の
大地震が発生しました。それ以降、当会(地震がよくわかる会)では関
連記事を採集し、2025年1月24日時点で総数688件となりました。
 今回、地震後ほぼ1年という節目ということで、KEYWORD(総数:83件)
毎の記事一覧を当会のHP( こちら )にアップしました。

 HPから特集コーナーの「能登半島地震から1年」のアイコン
クリック、もしくは以下のURLから読むことが出来ます。
こちら
 変圧器関連では様々な問題が続出しました。火災は有ったのか
無かったのか、絶縁油漏れの量の変転、外部電源の一部が施設内の変圧
器が原因で喪失する想定外さ、耐震クラスCのままでいいのか、等々が
ありました。
 そこで、変圧器問題に関する記事一覧(記事総数:57件)を、以下のUR
Lにアップしました。
こちら

 以下に変圧器問題の注目箇所を抜粋して紹介します。

(23) まさのあつこ 2024/1/17 志賀原発で何が起きていたか?

○記者:変圧器が動かないと、外部電源が取れないんだということも今
回のことで再認識したんですけれども、この耐震性を高めるということ
もやはり変圧器に関しては見直して、全ての原発に対してバック
フィットをするべきだと思いますがいかがでしょうか。

.. 2025年02月01日 06:24   No.3177002
++ 今井孝司 (部長)…181回       
○山中委員長:これは外部電源に基本的に期待をしないというのが、
我々の新しい規制基準の考え方でございます。外部電源が全て失われた
上でも、止める、冷やす、閉じ込めるということが機能として発揮でき
るように、電源の多重性、あるいは多様性の確保ということに新規規制
基準では求めておりますので。特に、変圧器だけ耐震性を上げまして
も、外部電源がきっちりと確保できるという保証はございませんので、
そこだけを強化するというのは今のところ考えておりません。

(47)まさのあつこ 2024/3/23 変圧器はデータ改ざんの三菱電機製

石垣議員:能登半島地震で志賀原発では変圧器が壊れた。使われていた
変圧器は、不適切記載のあった三菱電機製の変圧器であると間違いは
ないか。
山中委員長:三菱電機製だ。
石垣議員:能登地震で壊れた志賀原発2号機変圧器は500ガルまで耐えら
れるはずだが、最寄りの地震計によれば399ガルで壊れた。耐震性につい
ても疑義が生じたのでないか。
山中委員長:三菱電機の不適切事象が明らかになった際、今回損傷した
2号機の主変圧器において、「交流耐電圧試験」、「温度上昇試験」に
おいて不適切行為が行われていたとの報告を北陸電力から受けた。耐震
性に関する事項については不適切行為が行われたとの報告は受けていない。
 399ガルは志賀原発1号機の原子炉建屋地下2階に設置された地震計で
記録された最大加速度。今回、損傷した変圧器が受けた加速度と必ずし
も同じではないために、500ガルの耐震性能があるはずなのに399ガルで
損傷したとのご指摘は必ずしもあたらない。

(54)まさのあつこ 2024/6/7 経年化と地震による「金属疲労」について

○記者(まさのあつこ氏):志賀原発の変圧器について、北陸電力は材料
に繰り返し応力がかかって起きた疲労破壊だと。これは老朽化原発の劣
化6事象の「低サイクル疲労」が地震でも生じたと考えられるが。

.. 2025年02月01日 06:32   No.3177003
++ 今井孝司 (部長)…182回       
○山中委員長:これは何十年もかかって疲労するものではなくて、地震
時に低サイクルの力が加わって破壊をする疲労破壊という特異な現象
だ。阪神・淡路大震災と能登半島地震は、地震のスペクトルが似ていた
ということで、私も「低サイクル疲労」は起きていたんじゃないかとよ
く調べてくださいとお願いした。2号機の変圧器は「低サイクル疲労」
だという結論が得られた。高経年化とは全く違う事象だ。

※筆者注:以上の文中に専門用語が出てきますが、HPに用語解説の
ファイルを用意しましたので、そちらも参考にしてください。
URLは以下の通りです。
こちら

.. 2025年02月01日 06:41   No.3177004
++ 「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」 (小学校中学年)…11回       
地震列島=日本に原発を造るな! 東海第二原発を廃炉にせよ!
 | 核汚染水の海洋投棄をやめよ! 柏崎刈羽原発を再稼働するな!
 | 1.第79回日本原電本店抗議行動 17:00より18:00
 | 2.第137回東電本店合同抗議行動 18:45より19:45
 | 2月5日(水)2つの抗議行動のご案内
 └──── 「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」
       「東電本店合同抗議行動実行委員会」

1.第79回日本原電本店抗議行動

  東海第二原発の防潮堤は「設計も施工も」無理とごまかしだらけ
  欠陥工事による防潮堤は大地震・大津波に役立たず
  小手先の補修工事でなんとかなるものではない
  日本原電は再稼働をあきらめ、東海第二の廃炉を決めよ!

 日 時:2月5日(水)17:00より18:00
 場 所:日本原電本店前(住友不動産秋葉原北ビル 台東区上野5-2-1)
     JR秋葉原駅より5分
 主 催:「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」TEL 070-6650-5549
 協 力:「再稼働阻止全国ネットワーク」

  ☆次回の第80回は、3月11日(火)16:30より17:50です。
   定例行動日は、毎月第一水曜日ですが、「2011年3・11」に
   あたりますのでこの日におこないます。
   第一水曜の3月5日にはおこないません。ご注意下さい。

2.第135回東電本店合同抗議行動
放射能汚染水海洋投棄を中止せよ!
  柏崎刈羽原発を再稼働するな! 東電は2200億円の原電支援するな!
  東電は福島第一原発事故の責任をとれ!

 日 時:12月4日(水)18:45より19:45
 場 所:東京電力本店前(千代田区内幸町1-1-3)
 呼びかけ:「経産省前テントひろば」070-6473-1947
       「たんぽぽ舎」 03-3238-9035
 賛 同:東電株主代表訴訟など141団体
・東電への「申し入れ行動」を行いますので、希望される方は
 「申し入れ書」を、ご持参願います。
・プラカード、ノボリ旗をたくさん持参してください。

.. 2025年02月04日 05:24   No.3177005
++ 佐藤大介 (小学校高学年)…25回       
第21回ノーニュークス・アジアフォーラム in 台湾-開催
 | インドネシアは再び原子力の夢を見るか?
 | 能登半島地震から14か月-地震と原発避難- ほか
 | 2/20発行「ノーニュークス・アジアフォーラム通信192号」
 └──── 佐藤大介(ノーニュークス・アジアフォーラム)

192号もくじ

・第21回ノーニュークス・アジアフォーラム in 台湾-開催のお知らせ
・非核亞洲論壇30年(高成炎)
・脱核運動の知彼知己 (キム・ヒョヌ)
・[脱核新聞座談会]尹錫悦弾劾の局面で、
  脱原発運動は何をすべきか(キム・ヨングクほか)
・大統領弾劾の政局のなかでも原発の寿命延長、
 着々と進む(小原つなき)
・インドネシアは再び原子力の夢を見るか?(安部竜一郎)
・Nuclear-Free Future Award(核のない未来賞)を受賞
(S.P.ウダヤクマール)
・15万筆超えのインパクト-新潟県民は県民投票を求めている
                       (水内基成)
・能登半島地震から14か月-地震と原発避難-(堂下健一)
・能登半島地震から1年経っても地震は続く(川原登喜の)
・上関町で生きていく子供たちの為に(清水康博)
・六ヶ所再処理工場とむつ中間貯蔵施設の現状(山田清彦)
・核ごみ文献調査報告書が完成(高野聡)
・福島原発事故被害は今(宇野朗子)
・老朽原発の延長認可の違法性について初めての司法判断(柴山恭子)
・使用済み核燃料の行き場はないぞ!老朽原発うごかすな!(木戸惠子)

ノーニュークス・アジアフォーラム通信は、年6回発行。
購読料:年2000円。(B5判 28頁)
見本誌を無料で送ります。連絡ください→ sdaisuke@rice.ocn.ne.jp

.. 2025年02月18日 05:35   No.3177006
++ 坂東喜久恵 (大学院生)…117回       
柏崎刈羽原発の稼働がいかに危険か、問題山積み
 | 地震列島日本の危険性がますます明らかに
 | 4月5日(土)今年最初の≪山崎ゼミ≫でしっかり学習しよう!
 └──── 坂東喜久恵(たんぽぽ舎)

4月5日(土)、今年最初の≪山崎ゼミ≫が開催されます。

◎≪山崎ゼミ≫「柏崎刈羽原発に迫る危険」
  地震と津波に襲われれば、再び東電による原発震災が起きる

日 時:4月5日(土)14時から17時
お 話:山崎久隆さん(たんぽぽ舎共同代表)
会 場:たんぽぽ舎セミナー室
参加費:900円(資料代含む) 予約は必要ありません

 2024年1月1日、日本中に衝撃が走った「能登半島地震」。
 最大4メートルも隆起したそのすぐそばで、珠洲原発建設計画(※)が
あったことを初めて知って愕然とした方も多かったでしょう。
 そのあと、日本海側の活断層の調査が急ピッチで進められ、一部発表
されています。
 新潟県はその地続き、すぐそばといってもいいところです。
 新潟県は昔から地盤が悪くまた活断層も多く、地震が多いところと知
られています。
 おまけに東京電力の体制、技術的な問題は、今も山積みです。
 今回の山崎ゼミは、日本海側の地震・東電の問題を中心に学習しま
しょう。
 資料もいつものように用意します。ご参加お待ちしています。

(※)珠洲原発建設計画
 関西、中部、北陸の3電力が、1976年に原発建設計画を公表。珠洲市
の三崎町寺家(じけ)と高屋地区の2地点に、100万kw原発2基を建設す
る予定だった。
 珠洲原発計画の反対運動で中心的な存在だったのは、高屋地区にある
円龍寺の住職・塚本真如さんや石川県議会議員も務めた北野進さん。
住民の反対運動と、それを切り崩す電力会社側との28年に及ぶ「珠洲
原発反対闘争」の末、2003年12月に凍結された。

.. 2025年03月27日 05:31   No.3177007

■--ベルギー最古の原発が運転50年目で閉鎖した
++ 山崎久隆 (社長)…1734回          

ベルギー最古の原発が運転50年目で閉鎖した
 | 老朽原発を使い倒す日本の政策は間違っている
 | 経産省が掲げる「世界は高経年炉も活用している」は「情報操作」
 | もともとベルギーは原発の運転期間を40年とする脱原発法を制定
 └──── 山崎久隆(たんぽぽ舎共同代表)

◎ ベルギー最古の原発のドール1号機(44.5万kw・PWR)が永久
停止しました。運転開始は1974年8月28日、停止は2025年1月3日です
が、永久停止を決めたのは2月14日で50年5ヶ月14日の運転期間でした。
 もともとベルギーはヨーロッパでも原子力開発に積極的で、ドール
1〜4、チアンジュ1〜3の7基(いずれもPWR)の原発で592.2万
kwを発電していました。
 その後、チェルノブイリ原発事故の影響で2003年に脱原発法を制定、
これにより2025年までに全原発を廃止する決定をしました。

 しかしウクライナ戦争などの影響でエネルギー状況が大きく悪化し、
さらに直近の選挙で連立右派の政権が誕生したこともあり、2025年2月
に政府声明で段階的原発廃止政策を撤回し、原発の運転延長を図ること
にしました。
 ただし、延長する原発はいずれも1985年に運転開始した比較的新しい
ドール4(102.6万kw)とチアンジュ3(103万kw)の二基で、他は
順次閉鎖する予定です。

◎ この二基は、今後2035年まで運転を延長することとなっています
が、いずれも現時点で40年以下の運転年数なので、10年延長しても50年
運転です。
 なお、ベルギーでは現在、ドール原発で3基、チアンジュ原発で2基
が稼働中で合計電気出力は411.8万kW。これによる2023年実績の原発の
占める電力構成は約40%。
 ドール3号は2022年に、チアンジュ2号は2023年に脱原発法により既
に閉鎖されています。
 現在運転中のドール2号機も現在49年目ですが、11月には永久停止を
予定しており、老朽原発はベルギーでも順次廃止する動きは変わってい
ません。
.. 2025年03月15日 08:05   No.3208001

++ 山崎久隆 (社長)…1735回       
◎ 老朽原発の運転継続に反対してきた市民運動に対して、経産省が掲
げる「世界は高経年炉も活用している」の図では、ベルギーの原発が上
位に掲げられてきましたが、これは「情報操作」というべきで、もとも
とベルギーは原発の運転期間を40年と定める脱原発法を制定しており、
これに従って2025年に全廃する予定だったところ、例外的に10年間の延
長に限って認めたに過ぎないのです。

.. 2025年03月15日 08:17   No.3208002
++ 今井孝司 (部長)…183回       
東海第二原発の中央制御室火災…原因は手順ミスのみならず
 | 古い原発がゆえの必然の可能性
 | 「原因究明よりも東海第二原発を廃炉にすることを強く求める」
 | [山崎久隆(たんぽぽ舎共同代表)]
 └──── 今井孝司(地震がよくわかる会)

 定検中の東海第二原発の中央制御室の制御盤で火災が発生しました
(2月4日)。
 この火災に関する日本原電の中間報告(※)的なものがあります。
 それによると、通常のスローブローヒューズ(※2)をより高電流
対応のものに変えてテストしている際、3〜4秒以内しか通電しては
いけないところを、約30秒間通電してしまい、抵抗器が熱を帯びて、
出火したようです。
 高電流対応のヒューズに交換したのはテスト手順としては間違って
おらず、ただ通電時間が長すぎただけのようです。
(※)日本原電が2月12日に発表した中間報告のURL
https://www.vill.tokai.ibaraki.jp/material/files/group/9/20250212.pdf
(※2)通電によりゆっくりと温度が上昇し溶断するヒューズ

 私は専門家ではないので、明言はできませんが、この装置はどうも
古いタイプのものではないかと推察されます。
 直接の原因は手順ミスでありますが、もし、間違えやすい古い装置
での操作であったとなれば、今回のトラブルの遠因には、原発の老朽化
もしくは古さという側面もあるかと思います。
 もし、古い原発がもたらしたトラブルであるならば、こういった通常
ではあり得ない事が、加速度的に増えてくることが推察されます。

 やはり、今、求めるべきは、以下の記事の中で、山崎久隆さん(たん
ぽぽ舎共同代表)が指摘(「原因究明よりも東海第二原発を廃炉にする
ことを強く求める。」)している通り、廃炉しかないと思います。
 現状の東海第二原発の老朽化及び古さの状態をふりかえることは有用
であると考え、記事一覧を作成しました。

 あと、第二原発に関しては他のキーワード(避難計画実効性、裁判、
防潮堤施工不良、非難燃性ケーブル、老朽化意見書・準備書面、中央
制御室火災、大震災前のトラブル等)に関連した記事一覧も作成しま
したの、あわせてご覧ください。
 皆さんの東海第二原発の老朽化問題の理解の一助になれば幸いです。

.. 2025年03月16日 08:19   No.3208003
++ 今井孝司 (部長)…184回       
 東海第二原発の老朽化問題についての記事一覧を当会HP
こちら )にアップしました。
HPから特集コーナーの「東海第二原発_老朽化」のアイコンクリック、
もしくは以下のURLから読むことが出来ます。
こちら
 他のキーワード一覧については、当会HPの該当アイコンクリック、
もしくは、各一覧に表形式のリンクが用意してあります。

 以下に老朽化問題の重要箇所を抜粋して紹介します。

(11) 東海第二差止 2017/1/7 意見書 古い原発はなぜ危険か 筒井哲郎
 故障発生頻度は下図のような確率を示す。これを「バスタブ曲線」と
呼ぶ。建設後初めて運転する時に初期故障が発生する。その後安定期が
続き、一定年数を経た晩期にじょじょに弱点が現れて故障頻度が増し
ていく。
 東海第二のトラブル発生件数の推移は下図の通りである。初めのお
よそ10年間に初期故障が頻発し、それらを克服した後の10年間は安定
期にあり、20年間を経過してからはトラブルが漸増して30年経過後は
高止まりしている。これは典型的な老朽時期に入っていると言えるで
あろう。

(12) 東海第二差止 2017/1/26 準備書面(41)老朽化問題主張にあたって
 1970年代の原発はすべて「廃炉」となっている中で、唯一、東海第二
だけが「運転再開」をしようとしている。
 1970年代に設置されたBWRを再稼働させて40年を経てさらに20年運
転させようというのは東海第二原発だけであり「未知の世界」である。
 裁判長においても相当な覚悟と慎重さをもって検証され判断される
ことを求める。
 「東海第二原発」は機器故障発生頻度が全国一の原発である。周辺
住民密度が日本一高いところの原発が、日本一トラブルの多い原発なの
である。
 この事実は何を意味しているか?
 会社としての安全管理・機器保全能力のレベルが低いからなのか、
それとも使っている機器がそもそも不良なのか、古いからなのか?

.. 2025年03月16日 08:28   No.3208004
++ 今井孝司 (部長)…185回       
(14) 東海第二差止 2017/7/20 準備書面(48)日本一の人口密集地に立地
 原発には難燃性ケーブルを用いることという規格基準ができたのが
1980年であり、東海第二原発が設計された時にはそのような規格要求が
なかった。
 ところが日本原電は「工事が難しく難燃性ケーブルへの取り替えが
困難」として、「ケーブルの難燃性」を「ケーブルトレーとしての難燃
性」に置き換えてしまい、(中略)全長1,400kmに及び原子炉内を
縦横につながっているケーブルはどこが発火点であれ火災が発生すれば
ケーブルが延焼素材となり建屋全体に火災が広がる。

(48) たんぽぽ 2022/5/24 「東海第二を再稼働してはいけない」 山崎久隆
 問題1:40年超の老朽原発であり不測の事態が起こりやすいこと
 東海第二原発は、2011年の東日本大震災で地震と津波に遭遇している。
このときはなんとか冷温停止することはできたが、大きな揺れにより、
各所に損傷が残っているかも知れない。
 特に地盤については一部液状化もしたであろうし、新たに建設して
いる防潮堤は土壌改良を行わなければならないほど、地盤が悪い。

(60) 茨城 2023/10/16 防潮堤工事で施工不良 6月から中断
 日本原子力発電(原電)は16日、東海第二原発(茨城県東海村白方)の
津波対策で進めている防潮堤工事で、支柱壁面にくぼみができる施工
不良が確認されたと明らかにした。原電が原因調査を進めている。工事
は6月から中断しており、来年9月の完了に影響が出る可能性がある。

(69) たんぽぽ 2025/2/7 中央制御室火災 運転中なら制御不能か? 山崎久隆
 中性子束検出器は炉内の中性子量を検出する装置で原子炉制御に不可
欠だ。これが正常に作動しなかったり、表示できなくなればスクラム以外
では停止操作もできなくなる。
 過去の火災において、県議会からも老朽化が原因ではないかとの指摘
が出た際、これを否定してきた原電だが、度重なる火災事故が収まらな
い原因は、老朽化と人員の能力低下であると考えるべきだ。
 その意味でも、ここで火災が発生することは、過酷事故対策において、
極めて厳しい状況を最初に作り上げてしまうことになることからも、
非常に深刻である。
 原因究明よりも、東海第二原発を廃炉にすることを強く求める。

.. 2025年03月16日 08:36   No.3208005
++ 今井孝司 (部長)…186回       
(70) 日本原電 2025/2/12 中央制御室内制御盤における火災の発生
 2025年2月4日,移動式炉心内計装のシェアバルブの作動試験を実施
するにあたり,当該制御盤の内部回路にあるスローブローヒューズを
大容量のヒューズに交換した。(中略)「点火」位置(入状態)を保持
したところ,約30秒程度経過後,当該制御盤の隙間より炎・発煙を確認。
 短時間で溶断するスローブローヒューズを大容量のヒューズに交換
するとともに長時間の通電により抵抗器の発熱が継続しないよう3〜
4秒以内の通電時間で管理していることを確認した。
 このため,通電状態が継続し,抵抗器が発熱源となって近傍に設置
されている端子台が過熱され焼損に至った可能性がある。

.. 2025年03月16日 08:43   No.3208006
++ 原発関連労働者ユニオン (幼稚園生)…1回       
原発下請け労働者との団体交渉拒否は違法!
 | 東京都労働委員会の不当労働行為救済命令に従い、
 | 竹中工務店は団体交渉に応じろ!
 └──── 原発関連労働者ユニオン

 2011年10月から、東京電力福島第一原発事故の収束作業に従事して
いたあらかぶさん(ニックネーム)は、2014年1月に急性骨髄性白血
病になりました。
 被ばく労働が原因であるとして、労働基準監督署(国)が労災認定
しましたが、東京電力は、白血病を発症するほどの被ばくはさせてい
ないなどとして、現在裁判所で係争中です。
 現場で被ばく線量は測定されていたとはいえ、必ずしも正確ではあ
りません。
 裁判が長期化する中であらかぶさんは、詳しい被ばく労働の作業内
容や線量管理など安全衛生対策の状況などを知るために、一人でも
入れる労働組合「原発関連労働者ユニオン」に加入しました。

 2019年7月、ユニオンが東京電力に団体交渉を要求しましたが、東京
電力は発注者に過ぎないと言う立場を固持しました。
 2022年10月、ユニオンは元請の一つである竹中工務店に団体交渉を
要求しました。
 しかし、竹中工務店も雇用主ではないなどの理由で団体交渉を拒否。
 ユニオンは、団体交渉拒否は労働組合法で禁じられた不当労働行為
に当たるとして、東京都労働委員会に、不当労働行為救済申立てを
行ないました。

 竹中工務店は、「10年前の話だ、裁判で審理されるべきだ」などと
主張しました。
 あらかぶさんは、今も治療を続けています。昔の話ではないのです。
 裁判はあくまでも東電に損害賠償を求めるもので、竹中工務店に当時
の作業環境を明らかにせよ、というものではありません。竹中工務店は
資料を開示し説明すればよいだけのことです。

 労働委員会からも「団交と言う形式や名称にこだわらず、会社がユニ
オンに情報提供することで和解ができないか」という打診もありました。
ユニオンは内容によっては和解してもよいと考えましたが、竹中工務店
は頑なに拒否しました。

 2025年1月29日、東京都労働委員会は、竹中工務店は、あらかぶさん
が働いていた当時の被ばく労働管理などの作業環境に係る事項について、
団体交渉に応じなければならないと命令しました。

.. 2025年03月23日 08:09   No.3208007
++ 原発関連労働者ユニオン (幼稚園生)…2回       
しかしながら竹中工務店はいまだにユニオンとの団体交渉に応じて
いません。さらに2月26日、東京地方裁判所に労働委員会の命令取り
消しを求める訴訟を起こしてきました。

 なぜ竹中工務店はユニオンとの団体交渉に応じないのでしょう。何か
隠さなければならないことがあるのでしょうか? とにかく労働組合が
嫌いなのでしょうか?
 ユニオンが団交を求めるのは、そのことが、今も福島第一原発で働
く多くの下請け労働者の労働条件向上につながるからです。

 そして、あらかぶさんが損害賠償裁判を闘ってきたのも、東電が下請
け労働者に賠償することで、被ばくによる病気や事故を発生させない
ように、元請と共に、もっと安全に配慮するようになるからです。
 みなさんのご注目、支援をよろしくお願いします。

.. 2025年03月23日 08:19   No.3208008
++ 小倉志郎 (小学校低学年)…5回       
.≪ 格闘技 ≫
 | 「原子力ムラ」には私たちの声を聴く耳が無い
 | 選挙で自民・公明連立政府を倒し、原発利用を止めるドイツの
 | ような政府をつくれば良い  
└──── 小倉志郎(元原発技術者)

 脱原発運動は私たちと「原子力ムラ」との情報戦争です。
 「原子力ムラ」とは政府、電力会社、原発関連企業、御用学者、巨大
金融機関、大手マスメディアが連携して原発利用を推進している組織や
個人の集団です。

 政府や電力会社との交渉に、私は同志と共に約18年間参加してきました。
 最初は私たちの考え方を伝えれば、それが政府や電力会社の方針に
反映され、方針がベターな方向へ変わる可能性があると期待していたの
ですが、今では、体験的に「原子力ムラ」には私たちの声を聴く耳が
無い、と確信するにいたりました。

 首相官邸前、経産省前、原子力規制委員会前、電力会社前などでい
くら大規模なデモをしても、あるいは、パブリックコメントを送って
も、署名を集めても、全て無視されるだけです。

 情報戦争は武力を使いませんが、情報を使った宣伝戦です。換言すれ
ば、情報流通というリングの上での「格闘技」と言っても良いでしょう。

 相手は私たちを遥かに超える権力・財力を持ち、マスメディアを利用
したプロパガンダ(政治宣伝)という強力なパンチを繰り出しています。
 私たちも懸命に戦っていますが明らかに劣勢です。

 しかし、私たちにも「原子力ムラ」をノックアウトできる潜在的パン
チ力があります。
 選挙で自民・公明連立政府を倒し、原発利用を止めるドイツのような
政府をつくれば良いのです。

     (青柳行信氏3月15日発行「第5079日目☆原発止めよう!
           九電本店前ひろば☆」より了承を得て転載)

.. 2025年03月23日 08:25   No.3208009
++ 木村 悟 (幼稚園生)…1回       
電力資本・原子力産業が息を吹き返している
 | 負けてたまるか!
 | 本気モードで原発を止めよう! (上)(3回の連載)
 | -政治で決められたものは政治で覆せる-
 └──── 木村 悟(茨城県鉾田市)

 「聞いていい?それって、ほんとにデブリなの?」
 2024年11月7日、東京電力は「デブリ取り出し作業の完了」を厳かに
宣言した。
 11月5日の時点で、デブリは約5ミリ、数グラム、線量は0.2ミリ
シーベルト(約20cm遠隔から測定)と発表されていた。
 デブリであれば、発熱している可能性もあるが、それには触れられて
いない。
 そもそもの話、デブリとは溶解した核燃料棒が周囲の金属類やコンク
リートなどと混ざり合ってできた高放射線量の塊である。冷却水が必要
なのだから、高温を発しているはずである。

 東電は高放射線量を推測して、24ミリシーベルト以下なら取り出し可
能としていた。にもかかわらず、0.2ミリシーベルトとは桁が違いすぎ
る。さすがに記者が「放射線を浴びた単なるコンクリート片の可能性も
あるのか」と糾すが東電の答えは煮え切らない。報道もされない。
 11月9日、デブリの重さは0.7グラム、と公表された。

 毎日新聞は「今回の試験取り出しでは回収量を最大3グラムとしてお
り、その範囲に収まった」と報じている。何の評注もない。
 2020年3月、NHKは「デブリの取り出しは2021年中に完了。およそ
小さじ1杯」と発表していた。小さじ1杯は約3グラムと言われ「最大
3グラム」などとは一度も言われていない。

 計画のずさんさ、作業の凡ミスがつづき、延期に次ぐ延期で、計画の
約4年遅れでようやく取り出せたのが0.7グラム。
 デブリ総量880トン中の0.7グラム。「その範囲に収まった」とは何
たる言いざまだ、などという正常な感覚がまるでない。東電の太鼓持ち
的報道だ。
 土曜日に発表して、日曜を挟み、月曜は新内閣発足。案の定0.7ミ
リ、0.2ミリシーベルトの報道はさりげなく姿を消した。

.. 2025年03月27日 05:13   No.3208010
++ 木村 悟 (幼稚園生)…2回       
 世界が注目していたデブリが、極小、超軽量、超微線量に原子力規制
委員会も気をもんだらしい。
 11月14日、会合を開き「デブリからユーロピウムを検出した。核燃料
の一部と判断できる」との見解を示した。その上で「0.7グラムに留
まっており、さらに採取の継続を」とやんわり指摘した。「やり直し」
とは言わないところに苦労がみられる。

☆「イメージトレーニング」

 1円玉=1グラム 直径20ミリメートル、アルミ製
 1円玉を3分の1弱カットします。残った1円玉を最大長5ミリメー
トルになるように折りたたみます。出来上がった、指先に乗るくらいの
小さな塊が今回取り出されたデブリに似ています。取り出されたデブリ
の材質構成はまだ判明していません。
 実際にやってはいけません。法律に抵触します。

 11月14日、「これがデブリだ」と一部公開された写真を見ました。2
本の爪で挟まれた円形の透明な容器に入っていた塊は、確かに似ていま
した。似ているも何も、こんな小さな塊は、ほぼ同じように見えるよう
です。

☆「原子力海岸蠢動」

 核施設が集中する下北半島を、原子力半島と呼ぶ人が居るという。そ
の方々の言葉を借りると、東北から茨城にかけての太平洋岸は、原子力
海岸と呼ぶのかもしれない。原発のみならず、特に東海村、大洗町には
多様な核施設がひしめいている。
 その原子力海岸が不気味な蠢動を始めた。

.. 2025年03月27日 05:18   No.3208011
++ 木村 悟 (幼稚園生)…3回       
10月28日 福島第一ではデブリの取り出しが再開された。
10月29日 女川原発が再稼働した。福島第一と同型軽水炉である。11月
     上旬稼働予定だったものを繰り上げての再稼働だった。
11月4日 女川原発が装置の不具合で運転を中止した。
11月6日 原子力半島・むつ市の中間貯蔵施設が正式に事業を開始した。
11月6日 福島第一で未使用貯水タンクの解体作業が始まった。
11月7日 デブリ取り出し作業の完了が宣言された。
 作業は準備不足、作業ミス、失敗が続き、予定から約4年遅れての取
 り出しだった。作業遅れの責任や原因、今後の作業展望などは5ミリ
 メートル、数グラムのデブリ塊とともに密閉容器に閉じ込められた。
11月9日 デブリは0.7グラムと発表された。大洗の核施設に搬送さ
 れ、さらに小分けして大洗町2か所、東海村2か所の核施設で分析す
 る予定だという。0.7グラムを小分けする?オイオイ!大丈夫です
 か?と疑ってしまう。
11月13日 東北電力、停止していた女川原発を再稼働。12月に営業開始
 と発表。                      (中)に続く
  (2024.12.15発行、原発井戸端会議・神奈川ネットワーキング・
             ニュースNo441より了承を得て転載)

.. 2025年03月27日 05:24   No.3208012

■--四国電力伊方原発3号機
++ 愛媛新聞 (高校生)…50回          

四国電力伊方原発3号機 運転容認 原告側の請求棄却 松山地裁

 四国電力伊方原発3号機(伊方町)で大量の放射性物質放出事故が起き
れば生命や生活が侵害されるとして住民らが運転差し止めを求めた訴訟
の判決が18日、松山地裁であり、菊池浩也裁判長は、原告側請求を棄却
した。

 2011年3月の東京電力福島第一原発事故後の伊方原発を巡る集団訴訟
ではこれまで、大分、広島の両地裁判決が四電の地震・火山対策や国の
審査の妥当性を認め「生命や身体を侵害する具体的危険が生じるといえ
ない」として同様に請求を退けており、運転容認の判断は3例目。

 松山地裁では原告側が2011年12月に提訴し、地震や噴火の想定の妥当
性や避難計画などを争点に、40回の口頭弁論を経て2024年6月に結審
した。
 原告側は、巨大地震を引き起こす危険性がある原発沖の中央構造線断
層帯について、四電が実施した地下構造調査は不十分で、耐震設計の目
安となる基準地震動は過小と主張。
 佐田岬半島は災害時に陸路の避難ルートが限られており、避難計画に
は実効性がないと指摘していた。
 追加提訴を含めた原告は計1502人(故人含む)。(後略)
             (3月18日「愛媛新聞 ONLINE」より抜粋)
https://www.47news.jp/12322491.html
.. 2025年03月20日 07:58   No.3211001

++ 東京新聞 (社長)…3235回       
もっと人間的な司法を
                    鎌田 慧(ルポライター)

 石川一雄さんの悲報を妻・早智子さんの電話で受けて絶旬した。新年
から体調を崩していた。それでも回復を信じていた。彼もそうだったと
思うのだが急逝した。
 埼玉県狭山市で1963年5月に発生した女子高校生殺しの犯人とされ
て、第一審死刑判決。二審無期懲役。最高裁で上告棄却。
 31年ぶりに仮釈放されて帰宅した時は55歳になっていた。
 それ以来、再審請求し、無実を示す鑑定書を提示しても一度も『証拠
調べ」がなかった。

 高校生が白昼誘拐され身代金を要求された事件とされるが、顔見知り
による殺人で脅迫状は偽装の証明であろう。
 石川さんの家庭は極端な貧困で小学校さえろくに通えなかった。
 非識字者が脅迫状で金銭要求すると考えるなど、非識字者の苦しみと
悲しみ、恐怖を想像したことのない人間の傲慢さ、とこの欄で書いた
(2月11日)。

 最高裁は「他の補助手段を借りで下書きや練習すれば、作成すること
が困難な文章ではない」と」の地裁判決を支持している。
 「最近、急に体力が低下してきた。鑑定人尋問、再審開始決定、無罪
判決、それまでの時間が心配だ」とも書いてから1カ月。石川さんは無
念を抱えて旅立った。
 その日はくしくも61年前、一審死刑判決が出された日だった。
 石川さん追悼集会は4月16日(水)午後1時から、日本教育会館(東京
都千代田区ーツ橋2) で。
       (3月18日「東京新聞」朝刊19面「本音のコラム」より)

.. 2025年03月20日 08:03   No.3211002
++ 新潟日報デジタルプラス (高校生)…66回       
柏崎刈羽原発再稼働の賛否、東京電力管内で拮抗…
  新潟県含む北陸信越は「反対」が「賛成」の2倍
  日本世論調査会まとめ

 新潟日報社が加盟する日本世論調査会が、このほどまとめた原発に関
する全国郵送世論調査の結果によると、東京電力柏崎刈羽原発の再稼働
の賛否について、東電管内とほぼ重なる衆議院比例ブロックのエリア
(静岡県を除く)でみると、「どちらかといえば」を含めた「反対」が
49.4%、「賛成」が48.9%で拮抗(きっこう)した。
 設問では、東電が経営再建計画の柱として柏崎刈羽原発を再稼働させ
る方針で、2024年4月には7号機の原子炉に核燃料を装?(そうてん)
し終えたとし、東電が原発を再稼働させることの賛否を聞いた。

 衆院比例ブロックのうち、東電管内に入る「東京」「北関東」(茨
城、栃木、群馬、埼玉4県)「南関東」(千葉、神奈川、山梨3県)の
回答でみると、柏崎刈羽原発再稼働に「賛成」は13.8%、「どちらか
といえば賛成」は35.1%、「どちらかといえば反対」は34.7%、
「反対」は14.7%だった。
 東京、北関東、南関東ブロックを個別でみても賛否は拮抗していた。
 全国では、どちらかといえばを含め「反対」が計54.1%、「賛成」
が計43.6%。
 新潟県を含む北陸信越ブロックでは「反対」が計63.2%で、「賛
成」の計31.1%の倍だった。
 調査は1〜3月、全国の18歳以上の男女3千人を対象に実施した。
        (3月21日「新潟日報デジタルプラス」より)

.. 2025年03月22日 06:42   No.3211003
++ 東京新聞 (社長)…3236回       
イスラエル、地上作戦拡大

【エルサレム共同】イスラエル軍は20日、パレスチナ自治区ガザ最南部
ラファで地上作戦を開始したと発表した。
 中部や北部でも継続しており、作戦区域を拡大した。
 投入した部隊の規模は不明。空爆や砲撃も続け、ロイター通信による
と20日の死者は90人を超えた。
 人質解放を求めてイスラム組織ハマスへの圧力を強めており、攻撃は
激化する恐れがある。
 ハマスは20日、400人以上が死亡したイスラエル軍による18日のガザ大
規模空爆以降、初めてロケット弾を発射し反撃した。
               (3月21日「東京新聞」夕刊6面より)

.. 2025年03月22日 14:14   No.3211004
++ 東京新聞 (社長)…3237回       
富士山の降灰、被害4区分で対応 自宅で生活継続が基本、政府指針

 富士山降灰対策指針
 富士山で大規模噴火が起きた際に懸念される首都圏の降灰を巡り、
政府の有識者会議は21日、対策指針をまとめた。住民に可能な限り自宅
での生活を続けてもらうことを基本としつつ、降り積もった灰の量が30
センチ以上になるなど命の危険がある場合は避難を求める。被害様相を
4区分に分け、取るべき対応を整理した。区分に応じた呼びかけは自治
体が行うことを想定している。

 降灰量3センチ未満は「ステージ1」と区分。鉄道の運行停止などの
恐れはあるが、自宅での生活を継続する。3〜30センチとなればステー
ジ2。ライフラインに被害が出るものの応急復旧が可能な状況などが
該当し、自宅での暮らしを続ける。
 ステージ1、2とも危険性が比較的低く、多くの住民による一斉避難
が難しい点も考慮し、地域にとどまってもらう。
 同じ3〜30センチだが、大規模な電力障害などが生じればステージ3。
復旧に長時間を要する可能性がある。
 30センチ以上はステージ4で、原則避難。雨が降れば灰の重みが増し、
木造家屋に倒壊リスクがあることなどを踏まえた。
(3月21日 12時15分 「(共同通信)東京新聞」発信)

.. 2025年03月23日 08:30   No.3211005
++ 日本経済新聞 (平社員)…142回       
柏崎刈羽原発の推進団体 県民投票反対の要望書

 新潟県柏崎市と刈羽村の事業者でつくる柏崎刈羽原子力発電所の推進
団体は、再稼働の是非を判断する県民投票の実施に反対する旨を記載
した要望書を作成し、21日に自民党新潟県連の4役に手渡した。
 推進団体5団体が連名で要望書を作成した。県民投票制度自体は否定
しないとしつつ原発政策を判断するにはなじまず、県民意思は県議会で
確認すべきだとする内容を盛り込んだ。

 県民投票を巡っては、投票実施を求める市民団体が14万筆以上の有効
署名を集めている。必要な条例制定について採決する臨時議会が
4月16〜18日に開かれる方向で調整が進められている。
 要望書を受け取った自民党新潟県連の岩村良一幹事長は報道陣に対し
て「要望書を受けて真剣に議論や意思決定をしていく」と述べた。今後
の方針としては「議会の質疑で議論を詰めるとともに、不足する判断材
料は国にも要望する。県民の安心安全が第一だということは党内で一致
しているので、最終的な再稼働の判断は、まだ少し時間がかかる」とした。
(3月21日 19:20 「日本経済新聞」発信)

.. 2025年03月23日 08:36   No.3211006
++ 日本経済新聞 (平社員)…143回       
福島第1原発デブリ、2回目採取は4月中に 東京電力

 東京電力ホールディングス(HD)は福島第1原子力発電所2号機の溶
融燃料(デブリ)の試験的取り出しについて、4月中に2度目の採取
に着手する方針を明らかにした。3月25日ごろから2号機の建屋で作
業員の訓練を開始し、取り出し装置の先端につけるカメラなどを改良
品に取り換える。

 東電が19日に発表した。東電は2024年、2号機で11年の原発事故後
初めてデブリを取り出した。2度目の採取では1度目と同様の釣りざ
お式の取り出し装置を使い、最大3グラムのデブリ取り出しを目指す。
 最終的な作業の開始日は作業員の習熟度や装置の動作状況を踏まえ
て決めるという。今回は1度目の採取に使った開口部よりも格納容器
の中心に近い別の場所からデブリを取り出す方針だ。異なる場所から
採取したデブリを比較し、今後の廃炉に向けたデータ分析を進める。
ただ、原子炉内の状況によっては、前回と同じ場所からの採取に切り
替える可能性もあるという。
 デブリとは、11年の事故時に冷却できなくなった核燃料が原子炉内
の構造物の一部と溶けて固まったもの。福島第1原発1〜3号機では合わ
せておよそ880トンのデブリが発生したとみられる。強い放射線を出す
ため人が簡単に近づけず、デブリの取り出しは廃炉の最難関とされる。
国と東電は51年までの廃炉完了を掲げ、全てのデブリを取り出す方針だ。
(3月20日 11:33 「日本経済新聞」発信)

.. 2025年03月23日 08:43   No.3211007
++ 新潟日報デジタルプラス (高校生)…67回       
柏崎刈羽原発で事故が起きたら…新潟県佐渡市にも放射性物質が到達
  市民団体が独自のシミュレーション結果公表

 原発問題を考える市民団体「市民検証委員会」は3月21日、新潟県に
立地する東京電力柏崎刈羽原発で事故が起きた場合、約50キロ離れた佐
渡市にも放射性物質が届き、住民避難が必要になるとする独自のシミュ
レーション結果を公表した。
 「離島の佐渡からの避難は十分に議論されていない」として国、県な
どによる検討の必要性を訴えた。

 市民検証委員会は、東電福島第一原発事故を巡る県独自の「三つの検
証」の元委員らでつくる。
 シミュレーションは三つの検証のうちの一つ、避難委員会の元委員で
環境経済研究所(東京)代表の上岡直見氏が行った。(後略)
          (3月24日「新潟日報デジタルプラス」より抜粋)

.. 2025年03月25日 05:22   No.3211008
++ 新潟日報デジタルプラス (高校生)…68回       
誰が、なぜ柏崎刈羽原発を動かそうとしているのか?
再稼働への「敷かれたレール」
  新潟日報アーカイブ[原発は必要か]第2部

 2011年の東日本大震災、東京電力福島第一原発事故の発生から2025年
で14年。
 新潟日報は事故後、原発問題に関する多くの企画を紙面に掲載してき
ました。
 事故の当事者である東電はいま、新潟県内に保有する柏崎刈羽原発の
再稼働を目指しています。
 原発問題を考える際の参考になれば、との思いから過去に紙面に掲載
した企画の一部をデジタルプラスで紹介します。

 2015年から16年にかけて、地域経済への影響や原発事故後の福島県の
現実を検証した「原発は必要か」の一部を掲載します。
 再生可能エネルギー導入が進む世界の流れに逆行して原発回帰へと傾
く日本政府や経済界、電力会社の思惑などを探ったシリーズ企画。
 第2部「敷かれたレール」をお届けします。

 東京電力福島第一原発事故の影響がまだ続いている中で、事故の当事
者である東電が所有する柏崎刈羽原発(新潟県柏崎市・刈羽村)を再び
動かすためのレールが着々と敷かれつつある。
 6、7号機が原子力規制委員会の審査に「合格」すれば、再稼働論議
が加速するのは間違いない。
 誰が、なぜ原発を動かそうとしているのか-。
 連載企画「原発は必要か」第2部では、柏崎刈羽原発の再稼働をめぐ
る動きと思惑を探った。(文中敬称略、全10回)

<1>電力逆流、東京から受電
 柏崎市の海岸線に明るく輝く一角がある。東京電力柏崎刈羽原発だ。
 全7基が止まり、発電していない。施設を照らす電気はどこから来て
いるのか-。

<2>財界視察、にじむ「消費地」の思惑
 2016年1月、財界の大物が東京電力柏崎刈羽原発を訪れる。経団連会
長の榊原定征(72)だ。2015年、東電が要請したという。

<3>請願提出、動く経済界
「地域開発を推進するという原子力発電所誘致の理念を再度、皆さま方
と確認し合う時期に来ている」。柏崎市議会で柏崎商工会議所会頭、西
川正男(59)は訴えた。

.. 2025年03月25日 05:27   No.3211009
++ 新潟日報デジタルプラス (高校生)…69回       
<4>国の圧力、「柏崎刈羽を動かす」
 東京電力柏崎刈羽原発の地元、新潟県柏崎市長の会田洋(68)は2015年
前半、ある政府高官から思いも掛けない言葉を耳打ちされた。「柏崎刈
羽原発はことし中に動かす」。
<深掘り>交付金、停止続くほど減額
 2015年末に閣議決定された2016年度予算案には、政府として原発再稼
働を推進する姿勢が色濃く反映された。原発立地自治体への交付金制度
が見直された。

<5>交付金制度、振興は二の次で「汗」を優遇
 原発の立地自治体に配る交付金は無駄に使われているのではないか-。
2015年11月、東京・霞が関の政府庁舎内にある会議室には、そんな疑念
が渦巻いていた。

<6>原子力広報、エネ庁は前面に出ず
 「リスクのないエネルギーなどない」。2015年11月、新潟県柏崎市文
化会館アルフォーレの会議室。外国人女性が市民に向けて訴えた。

<7>限定のCM、住民の「理解」へ積極姿勢
 テレビ画面上で青い制服姿の人々が防災資機材を使ってきびきびと動
く。そこにナレーションが重なる。「訓練を繰り返すことで1人ひとり
の判断力や行動力を高めています」。

<8>再稼働の利、東電と国に
 年始あいさつの来訪者で混雑した2016年1月5日の新潟県庁知事室
前。東京電力社長の広瀬直己が知事の泉田裕彦との会談を終え、記者団
の取材に応じた。
<深掘り>賠償・除染費用、国の回収はわずか
福島第一原発事故の賠償や除染などの費用として、国は東電へ総額5兆
6908億円を交付している。このうち2014年度までに回収できたのは、
約6183億円にとどまっている。

<9>温度差、経済界に冷めた目も
 新潟県柏崎市の夏を彩る「海の大花火大会」を夜に控えた2015年7月
26日の日中。その会場から約7キロ離れた東京電力柏崎刈羽原発を県内
16の商工会議所会頭らが視察していた。

.. 2025年03月25日 05:32   No.3211010
++ 新潟日報デジタルプラス (大学生)…70回       
<10>地元の意地、実利を超えた思い入れも
 「ことしは柏崎の経済の正念場となる。その一つが原発の問題だ」。
2016年1月、賀詞交換会の新年のあいさつで、柏崎商工会議所の会頭・
西川正男(59)は力を込めた。
<深掘り>原発誘致決議当時の柏崎刈羽地域
 「陸の孤島」。柏崎刈羽原発の誘致を進めた際の柏崎の状況としてよ
く挙げられる言葉だ。海に面する柏崎市は残りの三方が山に囲まれてい
ることから、こう呼ばれる。
       (3月24日「新潟日報デジタルプラス」より抜粋)

.. 2025年03月25日 05:38   No.3211011

■--3/16ドキュメント映画『Silent Fallout』
++ みんなの憲法委員会 (小学校低学年)…7回          

3/16ドキュメント映画『Silent Fallout』上映会のお知らせ
  アメリカの放射線汚染の現実を伝える

日 時:3月16日(日)13:30〜15:00
会 場:東村山市中央公民館3階視聴覚室
       西武新宿線東村山駅から3分
主 催:みんなの憲法委員会
連絡先:篠原 042-391-4898(留守電) 070-6456-4698
参加費:300円

 1950年代から60年代にかけて、アメリカ・ネバダ州で実施された核実
験による、アメリカ大陸の放射能汚染を追った。
 本作は、子どもを被曝から守るために女性たちが始めた「乳歯調査」
を中心に取材。4,000頁を超える文書と2022年夏に米国内の被曝者、研究
者ら30人に行ったインタビューをもとに、今も続く放射能汚染の現実を
伝える。
.. 2025年03月08日 07:57   No.3205001

++ 市民連合しながわ (幼稚園生)…1回       
「自然エネルギーへのシフトで日本を再生」
  3/15講演&ディスカッション

講 師:山崎 誠 衆議院議員(立憲民主党)
日 時:3月15日(土)13時30分〜15時
会 場:品川区中小企業センター大講習室
    (品川区西品川1-28-3/大井町線下神明駅2分)
主 催:市民連合しながわ/
    原発いらない・さよなら原発品川パレード実行委員会
連絡先:TEL 090-2433-0102(加藤)
参加費:無料

 化石燃料、原発に依存しない自然エネルギーへのシフトをどのように
実現するか、そのロードマップについて皆さんと議論したいと思います。

.. 2025年03月11日 07:52   No.3205002
++ なくそう戸籍と婚外子差別・交流会 (幼稚園生)…3回       
3/23住民票続柄差別記載撤廃30周年集会
  婚外子差別法制度の廃止を加速させよう!

日 時:3月23日(日)13時30分〜16時30分(開場13時)
講 演:福島みずほさん(参議院議員)
講 演:林 陽子さん(元国連女性差別撤廃委員会委員長・弁護士)
会 場:武蔵野商工会館4階市民会議室(ゼロワンホール)
     ※吉祥寺駅北口徒歩7分
主 催:なくそう戸籍と婚外子差別・交流会 ※集会後デモ。
連絡先:E-mail  kouryu2-kai@ac.auone-net.jp
資料代:500円

 30年前(1995年)の3月1日、裁判をはじめとした闘いによって、婚
内子か婚外子か、実子か養子かの区別なく、世帯主の子であればすべて
「子」に統一して記載されることになりました。
 しかし未だに出生届では、婚外子の母親に、「嫡出でない子」の記載
を強制し、戸籍の続柄では多くの婚外子が差別記載されています。
 当日は、その住民票続柄裁判の原告代理人として共に闘ったお二人に、
お話をしていただきます。

.. 2025年03月11日 07:58   No.3205003
++ ふぇみ・ゼミ&カフェ (小学校低学年)…7回       
「ふぇみ・ゼミ&カフェ」の講座

1.【迷走するセクシュアリティー運動と政治の間で】
  予約・詳細 https://sexuality.peatix.com/
◎第7回 3月28日(金)19:00〜21:00
 お話:風間孝さん
「寛容という陥穽—同性愛者の人権と府中青年の家裁判が明らかにした
 社会の姿」
◎第8回 4月4日(金)19:00〜21:00
 お話:于寧さん
「『北京クィア映画祭』が中国のクィア・アクティビズムに及ぼした
 意味」

2.【いまさら聞けない!基礎講座】
  予約・詳細 https://24imasara4.peatix.com/
◎第5回 3月29日(土)18:30-20:00
 お話:北原モコットゥナシさん
「純粋な民族っていたことあるの? 民族・文化をめぐる虚構」
開催方法…全回ハイブリッド開催
      (オンライン(Zoom)と会場開催の併用)を予定
以上の主催:一般社団法人ふぇみ・ゼミ&カフェ

.. 2025年03月11日 08:08   No.3205004
++ 柳田 真 (社長)…899回       
3・11東日本大震災・東電福島第一原発過酷事故から14年
 | 2つの抗議行動に330人の参加…速報
 | 日本原電本店…東海第二原発を再稼働させない!
 | 東京電力本店…柏崎刈羽原発再稼働するな!
 | NHK、アワプラネット・TV、中国中央TV等取材もたくさん
 └──── 柳田 真(たんぽぽ舎共同代表)

 今年の3月11日(火)2つの抗議行動は、寒い曇り空の中で実施されま
した。

1.最初は、16時30分より第80回日本原電本店前の抗議行動、参加者
は117人。カンパ 26,496円でした。
 主催は「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」。集会資料はA4判
4頁、参加者に配布。集会中は、雨に降られずに済みました。

 司会は、横田朔子さん(首都圏連絡会)、主催者スピーチは柳田 真
さん(首都圏連絡会)。東海第二原発の地元・茨城より、大石光伸さん(東
海第二原発差止訴訟原告団)、玉造順一さん(茨城県議会議員)の発言。
 日本原電本店に対し、首都圏連絡会からの申し入れ書提出、要請書
は、「反原発自治体議員・市民連盟」より。署名用紙の提出(今回は
6,510筆)は、志田文広さん(首都圏連絡会)。東海第二原発を廃炉に!
の署名は、今後も続けるとのことです。

 カンパコールの次は、音楽抗議。
 「日本原電6人衆」(この時は5人)から4曲の演奏。
 ♪1「利害を超えて」(「涙をふいて」の替え歌)by ジョニーH、
♪2「GO GO 投票」(「海のトリトン」の替え歌)by 右田春夫、
♪3「君と僕の未来」by マアルハート・バンド、♪4「海岸の舟歌」日
本原電前short ver.by 生田まんじ。
 続いて、市民からの発言:喜多村憲一さん(脱原発かわさき市民)、阿
部功志さん(東海村村議)のメッセージ読み上げ、行動提起は志田文広さん。
 力強いシュプレヒコール(中村泰子さん)の後、17時50分に閉会。

2.続いて18時45分より、第138回東電本店合同抗議行動。参加者は
213人。カンパ 50,000円でした。集会資料はA4判4頁、参加者に配布。
 主催は「東電本店合同抗議行動実行委員会」。
 呼びかけ:「経産省前テントひろば」、「たんぽぽ舎」。

.. 2025年03月13日 05:16   No.3205005
++ 柳田 真 (社長)…900回       
 司会は冨塚元夫さん(たんぽぽ舎)、黙祷の後、勇壮な2人による「多
摩川太鼓」。主催者あいさつ:江田忠雄さん(テントひろば)。
 スピーチは、鴨下全生さん(ひなん生活をまもる会)、山崎久隆さん(
たんぽぽ舎共同代表)、鎌田 慧さん(ルポライター、さようなら原発1000
万人アクション)。
 カンパのお願い…菊地輝子さん(原発いらない!金曜行動)、東電本店
への申し入れ3団体…「反原発自治体議員・市民連盟」、「山谷労働者
福祉会館活動委員会」、「民間規制委員会・東京」。音楽抗議は、日本
音楽協議会より。

 武笠紀子さん(議員・市民連盟)からシュプレヒコール、「肉球新党」、
菅井益郎さん(柏崎・巻原発に反対する在京者の会)、続いて、音楽抗議
の2番目…「日本原電6人衆」(東電では7人でした)から4曲の演奏。
 「多摩川太鼓」に続き、柳田 真さん(たんぽぽ舎共同代表)より閉会の
あいさつ「東電こそ、3・11福島第一原発事故の責任会社。今後も
しっかりねばり強く攻め続けよう」。
 集会途中から冷たい雨に降られました。
 予定よりちょっと遅れて20時5分頃、閉会しました。

☆2つの抗議行動の動画は、三輪祐児さんがYouTubeにアップしてくれて
 います。
・20250311 UPLAN 第80回日本原電本店抗議行動/
          第138回東電本店合同抗議行動
 https://www.youtube.com/watch?v=I_caac4rz6Y

.. 2025年03月13日 05:24   No.3205006
++ 小倉 (幼稚園生)…1回       
3.16シンポジウム案内
  インターネット監視・先制サイバー攻撃法案に反対する

と き:3月16日(日)14時より16時(13時15分開場)
会 場:文京区民センター3A集会室
パネラー:青木 理さん(ジャーナリスト)
     小倉利丸さん(JCA-NET理事)
     海渡雄一さん(秘密保護法対策弁護団)
発 言:市民団体
呼びかけ団体(3月9日現在)
「秘密保護法」廃止へ!実行委員会、共謀罪NO!実行委員会、
許すな!憲法改悪・市民連絡会、経済安保法に異議ありキャン ペーン、
平和をつくり出す宗教者ネット、ふぇみん婦人民主クラブ、
ND配備反対ネットワークかわさき、秘密法と共謀罪に反 対する
愛知の会、秘密保護法対策弁護団、東京地域ネットワーク、
JCA-NET
問い合わせ先: no-cyber-war@protonmail.com
070-5553-5495(小倉)
参加費:500円
※オンライン配信あります。
 → https://youtube.com/live/1AQdiDt0u6U

.. 2025年03月15日 09:11   No.3205007
++ 森松明希子 (中学生)…44回       
「震災(3.11東日本大震災)2ヵ月後に福島から
 | 関西へ母子避難」 ABCテレビ密着取材の紹介
 └──── 森松明希子(原発賠償関西訴訟原告、東日本大震災
           避難者の会 Thanks & Dream代表)

 今年の3月11日は、在阪のテレビ局2社が密着取材をして特集を
組んで3.11当日の夕方にニュースで報じてくれました。
 ABCテレビは夕方の「おかえり!」という番組で3時台に流れたよ
うで、当初予定していたより尺が短くなってしまったそうで、動画は約
3分のVTRが報道されたようです。
 文字版のニュース通り放送されていたら、もう少し分かりやすかった
かも…ちょっと残念。

【震災2ヵ月後に福島から関西へ母子避難】
 14年経った今も続く子どもへの“甲状腺検査”帰還への葛藤と集団
訴訟「自分に置き換えて考えてみてほしい」
 (ABCテレビニュース『newsおかえり』3月11日放送)
https://youtu.be/NTbWyY1hNNo?si=U3lYHyy1D7Yhzr4Z

・「Yahoo!ニュース」にも上がっています。
 ABCニュース(動画の文字起こし)Yahoo!ニュース2025年3月11日
17:48配信
 震災2ヵ月後に福島から関西へ母子避難 14年経った今も続く子どもへ
の“甲状腺検査” 帰還への葛藤と集団訴訟「自分に置き換えて考えてみ
てほしい」(ABCニュース) #Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf7c162dd846523f6c2e009346258da935331a85

.. 2025年03月20日 07:51   No.3205008
++ 劣化ウラン廃絶みなとネットワーク (幼稚園生)…2回       
3/30春!だきしめる平和のシンポ
  講談・講演・生演奏で!-戦争を知ろう-

日 時:3月30日(日)13時より15時30分
   ・神田香織 講談「はだしのゲン」
   ・伊勢崎賢治の講演+炎のJazz「戦争の現場から」
会 場:みなとパーク芝浦1階・リーブラホール
参加人数:200人まで(事前予約制)
予約方法:氏名・電話番号を明記し、「平和シンポ」予約とご記載の上、
< k.kozen@kozen-law.jp >宛にメールで送り、受付確認の返信メールに
記載の口座に資料代(2000円)を振り込んで下さい。
主 催:劣化ウラン廃絶みなとネットワーク、脱被ばく実現ネット
    平和を求め軍拡を許さない女たちの会、光塾 COMMON・CONTACT
連絡先:光前法律事務所
    電話03-5412-0828(平日の12時より16時の時間帯のみ)
詳しくはこちらを https://fukusima-sokai.blogspot.com/
参加費:2000円(資料代)

.. 2025年03月22日 06:36   No.3205009
++ たんぽぽ舎 (社長)…899回       
5/31(土)たんぽぽ舎36周年の集い
 | 第37回総会と2人の記念講演へのお誘い
 └──── たんぽぽ舎

日 時:5月31日(土) 13:15開場
会 場:東京学院3F会議室 (JR水道橋駅西口から徒歩2分)
             (東京都千代田区神田三崎町3-6-15)

第1部【たんぽぽ舎第37回総会】 13:30より14:30
(会員以外の方もオブザーバー参加できます)(無料)

第2部【36周年記念講演】 14:45より16:40 (資料代900円)

●≪珠洲原発阻止 日本を救った人たち≫
    青木美希氏(ジャーナリスト・作家)

●≪柏崎刈羽原発に迫る危機≫
    -地震と津波に襲われれば再び東電による原発震災が起きる
    山崎久隆(たんぽぽ舎共同代表)

参加予約方法:たんぽぽ舎あて電話 03-3238-9035 か
       「ヤフーメール」<tanpopo3238@yahoo.co.jp> で、
       ご氏名と電話番号をお知らせ下さい。
       受付番号をお伝えいたします。
詳細・お問い合わせ先:たんぽぽ舎 03-3238-9035
          メール tanpopo3238@yahoo.co.jp

.. 2025年03月25日 05:10   No.3205010

■--特設法廷での石原莞爾
++ 仲條拓躬 (社長)…1136回          


山形県酒田市のホテルで、検事A・ダニガンは極度の渋面のまま、むっつりしていました。ダニガン検事は、ニュージーランド代表判事エリマ・ノースクロフトを長とする石原莞爾中将に対する特別出張訊問団の主任検事です。

一行は、弁護側からF・ウォーレン(土肥原、岡被告)、F・マタイス(松井、板垣被告)、M・レビン(鈴木被告)、岡本敏夫(南被告)、板埜照吉(板垣被告補助)、笹川知治(板垣被告補助)、金内良輔(大川被告補助)弁護人も加わり、総員56人で特別列車を仕立て、上野駅を出発したのです。

石原莞爾は、満州事変の際の関東軍作戦参謀であり、また昭和の陸軍きっての逸材と認められています。満州事変段階とは、事変の内幕を知る最重要証人として出廷を期待されていましたが、59歳の石原莞爾は「膀胱嘴腫及癌変性乳嘴腫」、つまり「膀胱ガン」のため、「膀胱通り膀胱出血、尿失禁尿意頻繁、頑固ナル軽熱、濃尿」を起し、出廷は不可能だったので、異例の出張訪問となったのです。

石原莞爾は、酒田市郊外の吹浦駅から約20分の山形県飽海郡高瀬村の吹浦海岸に夫人と2人で閑居していました。松林の中の小さな一軒家です(私も小さいころ、石原莞爾の実弟六郎氏が住むこの家によく遊びに行きました)。

石原莞爾は午後、私の父が引くリヤカーで松林をぬけ、さらに自動車で酒田ホテルに移り、2日間、酒田市商工会議所の特設法廷でダニガン検事の反対訊問をうけたのです。占領軍を恐れる日本人が多い中、石原莞爾は違っていました。

検事の質問に対して、石原莞爾は、満州事変は陰謀ではなく、本庄関東軍司令官の承認と意思に基づいた自衛権の発動だ、と主張してゆずらず、しかも、その返答ぶりは、明らかに検事をからかっているとしか思えなかったのです。
.. 2025年03月17日 05:09   No.3210001

++ 仲條拓躬 (社長)…1137回       
ダニガン検事が、当時の日本人は「大海軍国」であると同時に「大陸軍国」であったろう、というと、石原莞爾はとくに許されてヒザ横においた火鉢で手をあぶりながら、「いや、中陸軍国でしょうな」それでも関東軍がわずか1万で満州の中国軍10万を撃破したのは、じつはもっと準備を整えていたのではないか、とダニガン検事が質問すると

「どんな少ないものでも訓練よく団結よく作戦よろしければ、必ずしも数を恐れることはありませぬ。例えば今次太平洋戦争において、日本の戦力はアメリカに対して非常に劣勢であったが、作戦よろしきを得れば必ずしも敗北しなかったと、私は信じておる」

奉天攻撃のさい、旅順から二十八センチ砲二門をはこんだ事情について、ダニガン検事は、記憶が判然としない、という石原莞爾に、「ひとつ最善の努力で記憶をたどってもらいたい」と皮肉をこめたつもりで追求したが、石原莞爾の答えはさらに皮肉っぽく「思いだせぬものは、最善の努力をつくしても思いだせませぬな」

満鉄線爆破の状況はどうか、その程度はどうであったか、「イエスかノーかで答えてください」とダニガン検事がいうと「日本語では、程度を然りか否かで答えることはできませんね」ダニガン検事は、かろうじて理性を保持したが、とにかく面目を失うことははなはだしいものでした。

ノースクロフト判事も、記者団も、石原莞爾の即妙の回答に快笑をもらし、検事は、質問すればするほど、自分が道化役をつとめさせられている想いにとらわれたのです。おまけに、ノースクロフト判事は、次第に石原莞爾が気に入ったとみえ、しばしば検事の質問に対して、それは重複だ、その点には直接答える必要はない、などと、石原莞爾をかばうかのごとき態度をさえ、みせたのです。

石原莞爾は、尋問に対してすべて即答した。部屋は、爆笑で満たされ、ダニガン検事は完全に士気を阻喪した。午後の訊問は中止して、午前中だけで石原莞爾の審理を終え、そのあと、酒田市を出発して帰京するまで、ダンガン検事は完全な不機嫌状態を示し続けたのでした。

本家ホームページへ
Home | taku (taku-nakajo.wixsite.com)

石原莞爾平和思想研究会 https://www.ishiwara-kanji.com/

.. 2025年03月17日 05:22   No.3210002
++ タク (社長)…3913回       
この世の終わりについて

世界はどのように終わるのかという疑問をめぐっては、歴史を通して詩人や哲学者たちがさまざまに考え抜き、議論を交わしてきました。もちろん、我々はいま科学のおかげでその答えを知っています。火で終わるのは間違いないでしょう。

今後50億年ほどのうちに、太陽は膨張して赤色巨星となり、水星は軌道全体が呑み込まれるだろうし、おそらく金星もそうなるといいます。地球はマグマで覆われ、生物などまったくいない、ただの黒焦げの岩になってしまうのです。

この菌すらいない燻ぶった燃え殻さえ、やがては太陽の外層に落下して、死にゆく恒星の激しく渦巻く大気の中へと、原子となって散っていくことでしょう。そのようなわけで、答えは火です。問題は解決済みで、フロストの詩の最初の推測が当たっていたのです。

だが、彼は十分に大きくは考えていませんでした。「私は宇宙論の研究者だ。私は宇宙を、その全体として、最大のスケールで研究する。その観点からすると、この世界など広大で変化に富んだ宇宙の中に埋もれてしまって、どこにあるかもわからない」

「ちっぽけで哀れな塵のようなものだ。 私が、プロとしても個人としても気になるのは、もっと大きな疑問だ。宇宙はどのように終わるのか?というのがそれである。」という論文から十分に大きく考えていなかったことが読み取れるかもしれません。

宇宙に始まりがあったことはわかっています。約138億年前、宇宙は想像を絶する高密度な状態から、一つの火の玉の状態になり、そこから冷えていくうちに、物質とエネルギーが元気に動き回る流体となりました。やがてその中にたくさんの種子ができ、成長して、いま我々を取り巻いている恒星や銀河になりました。

惑星が形成され、銀河と銀河が衝突し、光が宇宙を満たしました。そしてついに、ある渦巻銀河の辺縁部で、ごく普通の恒星の周りを公転している一つの岩石惑星に、生命体、コンピュータ、政治科学、そして、気晴らしに物理学の本を読む、二足歩行の哺乳類が誕生した。

だが、「次」はどうなるのだろうか? 物語の最後には何が起こるのだろうか? 理屈の上では人類は、一つの惑星の死、あるいは、一つの恒星の死さえも、耐えて生き延びられる可能性はあるだろう。人類はこの先何十億年も存続する可能性があるでしょう。

.. 2025年03月18日 08:18   No.3210003
++ タク (社長)…3914回       
現在とは似ても似つかない姿になっているかもしれないが、大胆に宇宙の彼方まで行って、新しい住み処を見つけ、新しい文明を築いているかもしれません。しかし、宇宙そのものの死は決定的です。宇宙のすべてがついには終わってしまうなら、それは我々にとって、すべてのものにとって、何を意味するのだろうか?

科学論文にも、古典とされる非常に面白いものはありますが、万物の終わりについての研究を指す「終末論」という言葉に私が初めて出会ったのは、宗教について読んでいたときのことでした。

終末論、あるいは、もっと具体的にいえば「この世界の終わり」は、世界の多くの宗教にとって、神学のさまざまな教えを具体的な状況にあてはめて説明し、それが何を意味するのかを圧倒的な説得力で信者の心に深く刻ませてくれるものです。

キリスト教、ユダヤ教、そしてイスラム教は、神学上はあれこれ違いがあるものの、世界に最後の再構成が起こり、善が悪に打ち勝ち、神に愛された者たちが報われるという終末観を共有しています。これらの報いが、誰に対してどのように配分されるかの詳細は、宗教ごとに異なるでしょう。

正しく生きる人々が人生を価値ある善いものにしたくても、不完全で不公平で恣意的な現世は、それを保障してはくれません。最後の審判という約束は、ある意味この現実を埋め合わせる働きをしているのかもしれません。

小説が、その最終章の良し悪しで「終わりよければすべて良し」式に一挙に挽回できたり、逆に振り出しまで遡ってすべて台無しになってしまったりすることがあるのと同様に、多くの宗教哲学には、世界に終わってもらう必要があるのです。そして、「正当に」終わってもらうために、世界にはそもそもの始めから意味があったことにする必要があるようです。

.. 2025年03月18日 08:29   No.3210004
++ タク (社長)…3915回       
自分自身の過去を見ることはできない
私は、タイムトラベルの物語が大好きです。描かれているタイムマシンの物理学にはついついケチをつけたくなるし、ストーリーの中で出現するさまざまなパラドックスにはいくらでも疑問があります。

そうやって、「間違っています」と片付けるのは簡単ですが、過去と未来を開放して、それを知り、それに介入できるようにする「技」を、どうやってかはともかく、見出せるかもしれないと考えるのはなかなか魅力的です。

そんな「技」が実在すれば、この「いま」という、未知の運命に向かって容赦なく突進する暴走列車から降りることができるでしょう。線形的な時間は、あまりに制約的で、浪費的にすら感じます。どうして時間というもののすべて、これらのさまざまな可能性のすべてが、時計の針が2~3度先に進んだだけで、永遠に失われなければならないのだろう?

時間という厳格な制約にもはや慣れっこになってしまったとしても、それを嬉々として受け入れなければならないわけではないのです。幸い、ここで宇宙論が役に立ちます。もちろん、実際的な意味においてではありません。

我々は、物理学のなかでも難解な部類に入る一分野について話をしていることには変わりなく、昨日電車に置き忘れた傘を宇宙論が取り戻してくれるわけではありません。「役に立つ」というのは、自分の暮らしは少しも変わらないでしょうが、存在に関する他のすべてのことは永遠に変わってしまう、という意味においてです。

宇宙論研究者にとって過去とは、「失われてしまって決して手が届かない領域」などではないといいます。それは実際の場所であり、宇宙の観察可能な領域で、我々が出勤日のほとんどを過ごすところだといいます。

我々は静かにデスクの前に座ったままで、数百万年、あるいは数十億年も昔に起こった天文学的事象の展開を見守ることができます。そして、このからくりは、宇宙論だけのものではなく、我々が暮らしている宇宙の構造に本来、備わっている性質なのです。

それは、つまるところ、「光が進むには時間がかかる」という事実からきています。光速は途方もなく速いです。およそ秒速30万キロメートルで、決して瞬間移動ではありません。日常的な言葉で説明すると、こうなります。

.. 2025年03月19日 05:18   No.3210005
++ タク (社長)…3916回       
懐中電灯をつけると、そこから出てくる光は、1ナノ秒ごとに約30センチメートル進むが、その光が、あなたが照らしている相手から反射して、あなたの下に戻る際にも、まったく同じように時間がかかります。

実際、あなたが何かを見ている時、あなたが見る像は、対象物から反射して目に届いた光に過ぎないのですが、その光は目に届くころにはすでに少し古くなっているのです。カフェで、あなたとは反対側の隅に座っているあの人は、あなたの視点から見ると、数ナノ秒の過去にいるのです。

その人の表情が物憂げでファッションセンスが流行遅れなのも、それで少しは納得できるかもしれません。あなたが見るすべてのものは、あなたからすれば、「過去」にあるのです。 あなたが月を見上げるとき、1秒と少し前の月の姿を見ています。

それが太陽なら、8分以上前の姿です。そして、夜空に見える恒星は、数年から数千年前の遠い過去の姿です。光速が有限であるために生じるこのような遅れについては、もうすでにお気づきかもしれないが、それが意味するところは重要です。

それは、天文学者としてみれば、空をじっくり見ることで、宇宙の進化が起こるのを観察できるという意味なのです。誕生直後の初期から、現在にいたるまで。天文学で「光年」(約9兆5000億キロメートル)という単位が使われています。

それが非常に大きくて便利だからというのみならず、観察している対象物からの光が、どのくらいの時間をかけて宇宙を伝わってきたかを教えてくれるからです。10光年離れた恒星は、我々の視点からは10年昔の姿です。

100億光年離れた銀河は、100億年昔の姿です。宇宙は約138億歳にすぎないので、その100億光年離れた銀河は、宇宙がまだ若かった頃の状態を教えてくれる可能性があります。その意味で、宇宙を遠くまで見る事は、我々の過去を覗き見る事に等しいのです。

重要な注意点を申し上げておきますと。理屈からして、我々は自分自身の過去を見ることはできないということです。光速が有限であるがゆえに遅れが生じるということは、対象物が遠いほど、それは時間的にも遠い過去にあるということであり、この関係は厳密です。

.. 2025年03月19日 05:24   No.3210006
++ タク (社長)…3917回       
つまり、我々は「自分自身の過去」を見ることができないのみならず、「遠く離れた銀河の現在」を見ることもできないのです。何かが遠ければ遠いほど、宇宙の時間軸の上でも、それは遠い過去にあるのです。

本家ホームページへ
Home | taku (taku-nakajo.wixsite.com)

石原莞爾平和思想研究会 https://www.ishiwara-kanji.com/

仲條拓躬 - YouTube
@taku-nakajoチャンネル
チャンネル登録お願い致します。

仲條 拓躬 (@takunakajo) | TikTok
フォローお願い致します。

(3) 仲條 拓躬 (タク)(@takuminakajo)さん / X (twitter.com)
フォローお願い致します。

仲條 拓躬(@takuminakajo) • Instagram写真と動画
申請お願い致します

(20+) 仲條 拓躬 | Facebook
(20+) Facebook
友達申請お願い致します

[mixi] 石原莞爾平和思想研究会
Home | taku (taku-nakajo.wixsite.com)
友達申請お願い致します

スレッズ
https://www.threads.net/login


石原莞爾平和思想研究会HP

.. 2025年03月19日 05:32   No.3210007
++ 小倉志郎 (幼稚園生)…4回       
≪ 米国を守る ≫
 | 世界の軍事力のランキング(2025)
 | 1位:米国、2位:ロシア、3位:中国
 | 日本は「不公平な日米安保条約はお互いに破棄しましょう」と
 | 言えばよい
 └──── 小倉志郎(元原発技術者)

◎ 今月6日、ホワイトハウスでトランプ大統領が記者団に、日米安全
保障条約について「米国は日本を防衛しなければならないが、日本はわ
れわれを守る義務は無い」と不満を述べたそうです。
 日本政府の要人は反論をしたいが、トランプ氏のご機嫌を損ねたくな
いのでしょう。
 「引き続き日米同盟の抑止力、対処力の一層の強化を図るための協力
を進めるべく、トランプ政権と緊密に意思疎通していく」などとわけの
わからない発言をしています。

◎ 世界の軍事力のランキング(2025)(NEWS24WEB)によれば、
 1位:米国、2位:ロシア、3位:中国。
 軍事力は軍事予算だけではありませんが、2位と3位の軍事費の合計
が約48兆円に対して、米国の軍事費は96兆円です。

◎ どこの国が軍事力世界一の米国を攻撃すると言うのでしょうか?
 トランプ氏の発言は空論です。
 この際、トランプ氏の発言に「日本も米軍に対して様々な貢献をして
いる」などと反論をするのではなく、「おっしゃる通りです。不公平な
日米安保条約はお互いに破棄しましょう」と提案すれば良いのです。
 そうすれば、米軍基地が無くなり、日米地位協定もその他の秘密協定
も全部なくなり、日本は米国の植民地状態から抜け出せるではない
ですか。
     (青柳行信氏3月11日発行「第5075日目☆原発止めよう!
           九電本店前ひろば☆」より了承を得て転載)

.. 2025年03月22日 06:31   No.3210008
++ タク (社長)…3920回       
心の病の急増
体の病気があるように体と同じように心の病気が急増しています。気分が滅入る、なぜか体がだるい、憂鬱だと感じることは誰にでも経験があるのではないでしょうか。そのような暗い気分をうまくコントロールする事が出来ず、さらに落ち込んでしまうのが「心の病」というもので、鬱病の始まりかもしれません。

うつ病は誰にでも罹る可能性のある身近な病気なのです。以前は、心の病というと何か特別な人が罹る危ない病といった印象がありましたが、最近では生活習慣病のひとつであるという認識に変わりつつあります。

病気の症状としては、うつ感、無気力、不安な心、疲労感、集中力の低下、焦り、睡眠障害、食欲低下などが挙げられます。我々は生きる限り、毎日色々な出来事と直面して、その度に何かしら傷ついては立ち直るという事を繰り返しています。

その傷ついては立ち直るというバランスが崩れてしまった時、人は心の病になるのです。心の病とは自分にとっては無関係と思っている方も多いことでしょう。だが、心の病に罹っている方は厚生労働省による「うつ病疫学調査」の結果によると、成人のうち6.5%、つまり15人に1人は、うつ病に罹った経験があるのです。

この数字から、いかに心の病が我々に浸透しているのかお分かり戴けると思います。ちなみに心の病に罹りやすい方は次のようなタイプです。何事に対しても真面目。正義感が強い。いつも他人に気を配る。几帳面。相手の気持ちに敏感。完璧主義者です。

あなたは当てはまっていますか。真面目で責任感が強いのはとても良いことですが、その反面、周りに頼りにされてつい無理をして、気を配り過ぎてストレスを溜めてしまうのです。少しずつストレスが積み重なり悪循環を招いてしまうのです。

心の病は、誰もが罹る可能性のある身近な病気ということをお忘れなく。疲れが蓄積するとマイナス思考を起します。すると心の病をひきやすい状態になるのです。自分で出来る心の病からの脱却法としては、休養をとり気分転換を図ることです。

今まで体験した事のないようなことに挑戦するのも良い気分転換方法かもしれません。これはあくまでも私の経験上のことです。恐ろしい暗闇が襲ってくる前に、日頃、頑張り過ぎている方は、たまには一休みしてみてはいかがでしょうか。

.. 2025年03月22日 14:21   No.3210009
++ タク (社長)…3921回       
太陽光発電の推移について
太陽光発電の起源は、1839年のアレクサンドル・エドモン・ベクレルによる「光起電力効果」の報告とされていますが、そこから1905年、アルバート・アインシュタインの光量子仮説(1921年のノーベル物理学賞受賞)で理論の礎ができました。

ようやく1954年に世界のITテクノロジーの源流としても知られる米国のベル研究所によって実証されました。これが現在の太陽光発電の始祖です。太陽光発電が産業化され始めたのは70年代ですが、実は大きな役割を果たしたのが日本だったのです。

1973年の第一次オイルショックを経て、エネルギーの国産化へと乗り出した日本は、原発への傾斜を進めると同時に、太陽光発電などを開発する「サンシャイン計画」に約4400億円をつぎ込みます。

京セラ、三洋電機、シャープなどのメーカーが高効率化、低価格化を進め、1994年には住宅用太陽光発電への助成金も始まったことで、21世紀に入るまでは、日本は技術でも導入量でも世界のトップを走っていたのです。

ビル・ゲイツは、この当時をさして「日本は、太陽光発電というイノベーションにおけるカタリスト(触媒)だった」と繰り返し発言しています。しかし、2000年代に入ると、この構図は一気に塗り替わってしまいます。

まずドイツが、2000年に「再生可能エネルギー法を導入する」これは、まだ単価の高かった再エネを送配電会社が優先的に買い取ることを義務付け、その費用を 電気利用者が薄く広く支払う「FIT (固定価格買取制度)」とよばれる促進策の先駆けでした。

その後、世界中がこの仕組みを取り入れていくことになるのです。ドイツの家庭向け電気代はEU内で最も高くなったものの、一気に太陽光や風力の導入が進むようになります。これにより、ドイツに巨大な市場が生まれることになったのです。

1999年、国内太陽光パネルメーカー「Q-Cells」が登場し、旺盛な需要を背景に一気に生産能力を増やしていくと、2007年には日本メーカーを抜き、世界トップの太陽光パネルメーカーとなった(のちに韓国ハンファに買収される)。

.. 2025年03月23日 08:52   No.3210010
++ タク (社長)…3922回       
だが、ちょうどその頃、ドイツ以外にスペインやイタリアにも生まれ始めた欧州の巨大市場をめがけて、一つの国が動き出していました。 それが中国です。中国では、2000年代の後半から、地方政府や中央政府による巨大な補助金を背景に、各地で太陽光パネルのメーカーが生まれ、2010年までに、123ものメーカーが乱立することになりました。

すでに太陽光発電の技術は確立し始めており、主要原料のシリコンを調達して、欧州メーカーの製造装置を用いれば、比較的容易に太陽光パネルを作れるようになっていました。 2018年までには中国の生産能力は5倍に伸び、今や世界のパネルの7割を生産しているというのです。

さらには市場としても、2013年に中国はドイツを抜いて世界のトップに立ちました。一方で、この頃から、太陽光産業における日本のプレゼンスは見る影もなくなったのです。 原因の一つは、2005年に国内の太陽光助成が一旦終了し、国内市場が一気に冷え込んだことです。

もう一つは中国の赤字・倒産覚悟の物量作戦にどのメーカーも対抗できなかったことです。福島原発事故の翌年の2012年には「再エネ特措法」が始まり、一気にバブルに沸き立ちましたが、日本を席巻したのは中国メーカーのパネルだったのです。

いずれにせよ、中国の圧倒的な製造攻勢で、太陽光発電の単価は凄まじい勢いで下がりました。国際再生可能エネルギー機関(IRENA)によると、2010年からの10年間で発電コストは一気に2%落ちました。

2019年の平均価格は1キロワット時当たり、0.068米ドル(約7・5円)で、日照条件にめぐまれたUAE(アラブ首長国連邦)では2円を切っています。国の自然条件によって異なりますが、すでに火力や原発より低いコストになっている国もあります。2020年までに、世界では2010年の10倍に当たる7億キロワット以上が導入されているのです。

本家ホームページへ
Home | taku (taku-nakajo.wixsite.com)

石原莞爾平和思想研究会 https://www.ishiwara-kanji.com/

仲條拓躬 - YouTube
@taku-nakajoチャンネル
チャンネル登録お願い致します。

仲條 拓躬 (@takunakajo) | TikTok
フォローお願い致します。

.. 2025年03月23日 09:01   No.3210011

■--東電刑事裁判、最高裁の上告棄却決定に抗議する声明
++ 福島原発告訴団 (小学校低学年)…6回          

東電刑事裁判、最高裁の上告棄却決定に抗議する声明
 | 被害者を踏みにじり、次の原発事故を準備する最高裁を許さない!
 └──── 2025年3月6日 福島原発告訴団
               福島原発刑事訴訟支援団

 東京電力福島第一原発事故の刑事責任を問う東電刑事裁判において、
最高裁判所第2小法廷(岡村和美裁判長)は3月5日付で、業務上過失
致死傷罪で強制起訴された武黒一郎、武藤栄両被告について、検察官役
の指定弁護士の上告を棄却し、1〜2審の「無罪」の判決を維持する決
定をしました。

 最高裁第2小法廷は、三浦守裁判官を除く裁判官3人(岡村和美裁判
長、草野耕一裁判官、尾島明裁判官)全員一致として「業務上過失致死
罪の成立に必要な予見可能性があったものと認定できず」「発電所の運
転停止措置を講じるべき業務上の注意義務が認められない」とし、被告
人を無罪とした第1審判決を是認した原判決の判断は「不合理な点があ
るとはいえない」と最悪の決定をしました。

 私たちは、東京電力との深い関係にある草野耕一裁判官が裁判の公正
を妨げると考え、事件の回避を求めてきましたが、3月21日の定年退官
の直前の判断に強い憤りを禁じえません。
 一方で、2022年、東電民事裁判の最高裁6.17判決で、少数意見を書
いた三浦守裁判官が事件を回避したことにも驚きました。

 そもそも、第1審判決は、地震本部の長期評価に基づいて東電設計が
算出した15.7mの津波高をもとに、東京電力が常務会で津波対策を承
認していながら武藤らによって先送りした事実が公判で明らかになり、
予見可能性は十分立証されたにもかかわらず、東京地裁永渕健一裁判長
が握り潰した不当判決でした。

 この最高裁の決定は、本件の双葉病院から避難の途中で亡くなった被
害者とその遺族をはじめ、万余の人々の生活と人生を壊した、日本最大
の公害事件である福島第一原発事故の全ての被害者と被災者を踏みにじ
るものです。

 さらに、人災事故を引き起こし、国民の生命と財産を窮地に陥れ、甚
大な被害をもたらしながら、原子力発電事業者は何らの責任も問われず
免責されるという法的前例をつくり、むしろ、新たな原発事故を準備す
るものです。
 決して許されるものではありません。満腔の怒りをもって抗議するも
のです。
.. 2025年03月08日 07:34   No.3204001

++ 福島原発告訴団 (小学校低学年)…7回       
 私たちは、2012年、福島原発告訴団を結成し福島地検に告訴して以
来、事件が移送された東京地検における不起訴処分と検察審査会の起訴
議決を経て、市民の力で強制起訴を勝ち取り、2016年の福島原発刑事訴
訟支援団結成、2017年から東京地裁の37回の公判の中で多くの真実を明
らかにしました。
 2019年東京地裁の不当判決。2021年からの控訴審と2023年の控訴審判
決、さらに2023年から2024年にかけての最高裁で上告審と13年にわたる
道のりでした。

 私たちは、改めて無念の死を遂げた被害者、その遺族、そして被災者
の14年の想い、これまでの道のりの中で鬼籍に入られた多くの方々の想
いを、決して忘れることはできません。

 私たちは、兄弟姉妹関係の東電株主代表訴訟はじめ、全国で裁判を続
ける仲間の皆さん、各地に生きる原発事故被災者の皆さんと共に、今も
続く過酷な福島原発事故の被害に真摯に向き合い、原子力行政におもね
る司法をも変えるためにも、これからもあきらめずに活動を継続して参
ります。

.. 2025年03月08日 07:39   No.3204002
++ 松原 明 (幼稚園生)…4回       
3/12レイバーネットTV・第211号放送
 | 「あれから14年 原発避難者の苦しみとフクシマの現実」
 └──── 松原 明(レイバーネットTV)

放送日:3月12日(水)19:30より20:40(70分放送)
テーマ:「あれから14年 原発避難者の苦しみとフクシマの現実」
・ゲスト
 鴨下美和さん
  (いわき市から東京都への避難者/福島原発被害東京訴訟原告団)
 鴨下全生さん(大学生)、飛田晋秀さん(社会人カメラマン)
・司会 堀切さとみ
 配信場所:「たんぽぽ舎(東京・水道橋駅西口4分)
https://www.tanpoposya.com/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9/
*今回は、脱原発運動の拠点「たんぽぽ舎」の新事務所からの放送です。
 ぜひ直接、見に来てください。ギャラリー参加費:500円
 連絡先:松原 明 mgg01231@nifty.com

 東電福島第一原発事故から14年がたったが、「緊急事態宣言」は続い
たまま。
 今も放射線管理区域の基準を超えたままの地域は多い。
 しかし国は次々と避難指示を解除し、原発周辺地帯に住民を住まわせ
ている。
 この2月、東京高裁で、ある裁判の控訴審が行われた。
 被告は、東京都の国家公務員住宅に、家族4人で避難していた鴨下
祐也さん。
 いわき市にある自宅の放射能汚染は依然として4万ベクレル/平方mを
上回る危険な状態だ。
 しかし、国と福島県は、区域外避難者への住宅提供を打ち切り、避難
住宅で避難を続ける鴨下さんを、なぜか東京都を使って提訴させたのだ。
 被害者に損害賠償請求するという異常な裁判の中で、鴨下さんは「被
ばくを回避する手段を、これ以上奪わないでください」と訴えている。
 家を追い出し、訴訟まで起こして、どこまで避難者を苦しめれば気が
済むのだろうか。
 レイバーネットTVでは、鴨下さん親子と、原発周辺の放射能測定を
続けるカメラマン・飛田晋秀さんをゲストに、原発避難者が背負わされ
たものと、マスコミが伝えない福島の現実を伝えていきたい。

.. 2025年03月08日 07:47   No.3204003
++ 尾崎憲正 (幼稚園生)…4回       
見えない憲法改正(あるいは、<権力の番犬>の誕生)
 | 「権力におもねる裁判官は自在に職権を行ふことができる。」と
 | 見えないインクで記されている
 └──── 尾崎憲正(香川県在住)

◎ 最近になって憲法9条改正の話題が背景に後退する一方、水面下の
見えない所で密かに76条の改正が行われたようです。
 このように断言することは無謀だと非難されるかも知れませんが、沖
縄の基地問題や各地で闘われている原発に起因する訴訟の結果などを見
ると、憲法76条は変えられたと結論しても間違いなさそうです。

◎では具体的にはどのような改正が行われたのかと言うと、76条第3
項の「すべて裁判官は、その良心に従ひ独立してその職権を行ひ、この
憲法及び法律にのみ拘束される。」の後に、第4項が設けられたのです。
 この第4項は、「前項の規定に拘わらず、権力におもねる裁判官は自
在に職権を行ふことができる。」と、この国の主権を持つ国民には見え
ないインクで記されているのです。

◎辺野古基地建設に関わる沖縄県と国との裁判においても、福島第一発
電所の事故を発生させた東電役員に対する刑事責任を追及する訴訟にお
いても、また事故に伴う放射線障害の謝罪と補償を求める裁判において
も、各地で提訴された原発の運転停止を求める夥(おびただ)しい数の訴
訟においても市民の側が勝利を得たものは殆ど皆無と言える状況です。

◎憲法9条を変えることは私たちの社会とこの国が堅持してきた平和主
義を捨てることに繋がり、非常に危険な企てです。
 当然のことながら、平和を守りたい国民の激しい抵抗を呼び起こし
ます。
 しかしながら、憲法76条第3項の後に見えないインクで「前項の規
定に拘わらず、権力におもねる裁判官は自在に職権を行ふことができ
る。」と書き加えることで、権力者は国民に気づかれることなく何でも
できるようになります。

◎権力者は何をやっても責任を問われません。
 戦争でも、原発推進でも、CO2の排出増加でも、増税や福祉の切り
下げでも、民族浄化の手助け、米軍と一体的な海外侵略でも、およそ考
えられるものは何でも可能です。
 市民の抵抗を受ける9条に手を付ける必要はないのです。そもそも狡
い権力は肥大化、悪質化し、ついには腐敗するものです。

.. 2025年03月13日 08:15   No.3204004
++ 尾崎憲正 (小学校低学年)…5回       
◎四国には弱小ながら原発事業を展開する電力会社があり、運転開始後
約30年の原発を運転しています。
 この会社を相手に松山、広島、大分、山口の裁判所で原発の運転差止
裁判が起こされています。
 大分では第一審が住民側敗訴で控訴審が福岡高裁に移り、広島でも地
裁判決で住民側の敗訴となりました。
 この2つの裁判は原告側が緻密な理論と証拠を積み上げて弁論を展開
したのに対して、被告側は殆ど反論もできないにも拘らず、原告側が敗
れました。

◎過去には「すべて裁判官は、その良心に従ひ独立してその職権を
行ひ、この憲法及び法律にのみ拘束される。」と76条第3項にあるよ
うに、裁判官は<司法の番人>と思われていましたが、「前項の規定に
拘わらず、権力におもねる裁判官は自在に職権を行ふことができる。」
と4項が見えないインクで書き加えられた現在は、多くの痩せ衰えた<
権力の番犬>が生まれたと考えられます。

.. 2025年03月13日 08:20   No.3204005
++ 山崎久隆 (社長)…1736回       
どんどん後退する日本の司法
 | 原発安全神話におもねる姿勢に復帰  (上) (2回の連載)
 | 「国の原発推進政策に呼応した司法は問題」
 | 「科学的根拠とリスク評価の判断基準の劣化」
 └──── 山崎久隆(たんぽぽ舎共同代表)

1.国の原発推進政策に呼応した司法は問題

 東日本震災から14年を前に、立て続けに原発に関連した司法判断が出
された。
 しかしそれは、全て国の原発推進政策に大転換した行政に追従する司
法の姿勢を見せつけるものだった。
 いったい何が起きているのか、解読してみよう。

 司法判断は次の3つ。
◎川内原発差止訴訟判決(2月21日)
◎伊方原発差止訴訟判決(3月5日)
◎東電元副社長の刑事裁判無罪決定(3月6日)
 これらの共通する判断根拠について、どう考えたら良いのだろうか。

2.科学的根拠とリスク評価の判断基準の劣化-
  裁判所は被告(東電)の主張を支持

 東電福島第一原発事故に関連し、業務上過失致死傷罪で強制起訴され
た旧経営陣に対する裁判では、検察側(指定弁護士)と被告側の主張に
ついて、最終的に裁判所は被告側(東電)の主張を支持した。

 以下に、両者の主張と裁判所の判断を詳述する。

 津波の予見可能性について、検察側は2008年から2009年にかけて、政
府の地震調査研究推進本部(地震本部)が公表した「長期評価」に基づ
き東電は、最大15.7mの津波が福島第一原発を襲う可能性を試算してい
たと指した。
 この試算結果は、当時の経営陣に報告されていた。

 したがって検察側は、経営陣は津波リスクを予見し、防止措置を講じ
る義務があったと主張した。
 この適切な対策を怠った結果、2011年の東日本大震災に伴う地震と津
波で原発事故が発生し、避難中の双葉病院の患者ら44人が死亡するなど
の重大な被害が生じた。これらは経営陣の過失によるものである。

 一方、被告側の主張は、まず長期評価の信頼性について、長期評価が
科学的根拠の不十分なもので信頼性に欠けると主張した。
 そのため、この評価に基づいて具体的な対策を講じる義務は東電経営
陣にはなかったとした。
 なお、予見可能性の否定に関しては、当時の科学的知見や技術的限界
から、15.7mの津波を具体的に予見することは困難であり、したがって
過失は成立しないと主張した。

.. 2025年03月20日 07:20   No.3204006
++ 山崎久隆 (社長)…1737回       
 最高裁の判断は、まず長期評価の信頼性と予見可能性では、政府の
「長期評価」について「信頼度も低く、10mの高さを超える津波が襲来
する現実的な可能性を認識させる情報だったとまでは認められない」と
判断した。
 これで事故の予見可能性は否定され経営陣を無罪とした一、二審判決
を支持する結果となった。

 科学的根拠の信頼性やリスク評価の判断基準が刑事責任の有無に直結
することを示した今回の判決は、今後の原発事故への対応や防災体制全
体についても大きな後退を意味することになり重大である。

 このほか、川内原発、伊方原発差止訴訟の判決でも、同様に予見可能
性の是否について判断されているが、基本的には事業者の想定に加え、
規制委が行った再稼働申請時の新規制基準適合性審査を経ていること
で、科学的根拠をもって運転しているから問題がないとしている。

 裁判所は、自ら原発のリスクを評価し、そのリスク評価が法的に許容
される範囲内であると判断しなければならないところ、結局、規制委な
どの判断により基準を満たせば運転出来るとし、最高裁に至っては原発
事故に際しても地震本部の長期評価に予見可能性がないため、津波に対
する災害防止対策を行う義務は生じなかったとした。これでは、あまり
にも事業者寄りの判決である。

3.「原子力規制法制」の明確性に関する後退

 日本では原発の運転や事故時の責任について規定がある。
 以下に、関連する法律との関係を整理する。

◎原子力基本法-原子力を安全保障と絡めてエネルギー安保だけでなく
        軍事利用への道にも

 原子力利用を「平和目的に限る」と定め、研究・開発・利用に関する
基本原則を示す。
 事故対応や責任についての直接的な規定は原子炉等規制法(炉規法)
で規定しているので存在しない。
 第2条の基本方針では「安全の確保については、確立された国際的な
基準を踏まえ、国民の生命、健康および財産の保護、環境の保全並びに
我が国の安全保障に資することを目的として行うものとする。」とする。

.. 2025年03月20日 07:30   No.3204007
++ 山崎久隆 (社長)…1738回       
 しかしこの条文には大きな問題がある。
 第一に原子力推進を前提としており、原子力安全規制の基盤となる規
定というよりは原子力推進の意味合いが強いため「安全」と「稼働の是
否」との衝突が起きた場合の優先度が明記されていないため行政・事業
者よりになりがちだ。
 第二に、原子力を安全保障と絡めており、エネルギー安保だけでなく
軍事利用への道にも繋がる。 (下)に続く
          (初出:2025年3月発行「たんぽぽ舎ニュース」)

.. 2025年03月20日 07:37   No.3204008
++ 井戸川克隆 (小学校低学年)…6回       
東電原発事故は事故発生前から発電所周辺自治体
 | 及び住民にウソをついていた
 | 判決は7月30日(水)-東京地裁
 └──── 井戸川克隆(井戸川裁判 福島被ばく訴訟原告)

 東電原発事故は原告に対する反乱と言うもので、事故発生前から発電
所周辺自治体及び住民にウソをついていたことを、大津波という自然現
象がウソを露見させたのです。
 事故発生後、被告国と被告東電は優越的地位を悪用して、地元自治体
を事故対応から排除して、加害者の東電と国が自己の真因を滅却して、
世論を騙し被害者の権利を矮小化して被害がなかったかのように装い、
国民の税金を使い廃炉を産業化して、被告東電は焼け太りをしている有
様です。

 これを知っている原告井戸川克隆は、去る平成27年5月東京地裁に提
訴して、ウソと偽証を暴き、事故の真実を法廷の場で10年間闘ってきま
した。
 去る2月5日結審しましたので、これまでのご支援に感謝し、お礼申
し上げます。
 なお、判決は来たる7月30日(水)です。

.. 2025年03月20日 07:45   No.3204009
++ 山崎久隆 (社長)…1739回       
どんどん後退する日本の司法
 | 原発安全神話におもねる姿勢に復帰 (下) (了)
 | 「司法の役割は行政の追認ではない」
 | 「市民の命を第一に考えた踏み込んだ審理が求められる」
 └──── 山崎久隆(たんぽぽ舎共同代表)

◎原子炉等規制法及び原子力規制委員会設置法

 原発の設置や運転に関する安全規制を具体的に定めている。事業者に
対しリスク評価や安全対策の実施を義務付ける条文がある。
 第23条で安全対策の基本原則を示し、原子炉の設置者や運転者が遵守
すべき安全対策の基本原則が定められている。具体的には「リスク評価
の実施」として、事業者は原子炉の運転に伴うリスクを評価し、その結
果に基づいて必要な安全対策を講じなければならない。また「安全対策
の実施」として、事業者は原子炉の安全を確保するために必要な技術
的・管理的措置を講じることが義務付けられている。

 第24条の安全規格の遵守では、原子炉の設計、建設、運転、保守に関
する規格が定められており、具体的には「設計基準」として設計段階で
地震や津波などの自然災害に耐えられるようにしなければならない。
 さらに「建設基準」として、設計基準に従って行った建設の品質管理
を徹底しなければなならない。「運転基準」として、運転においては保
安規定の安全基準に従って行い、定期検査や保守業務を行うことが義務
付けられている。

 さらに第25条の「緊急時の対応」として、原子炉の運転中に発生する
可能性のある緊急事態に対する対応策が定められている。
 事業者は「緊急時対応計画の策定」として、運転中に発生する可能性
のある緊急事態に対応するための計画を策定し、定期的に訓練を行うこ
とが義務付けられている。

 また「緊急時対応設備の整備」として、緊急事態に対応するための設
備を整備し、常に使用可能な状態にしておかなければならない。
 さらに原子力規制委員会設置法では、規制委の役割が定められている。
 規制委は炉規法の規定に基づき安全規制を監督し、安全対策を事業者
が適切に実施しているかどうかを監視することが義務付けられている。

 また、第4条の規制の透明性と公正性では、規制委が行う規制の透明
性と公正性が定められている。
 規制の過程を公開し、公正な判断を行うことが義務付けられている
のだ。

.. 2025年03月22日 06:11   No.3204010
++ 山崎久隆 (社長)…1740回       
 炉規法と規制委設置法は安全を確保するための重要な法律だ。
 事業者はリスク評価や安全対策の実施が義務付けられており、規制委
は規制を監督する役割を担っている。
 ただし、これらの法律をもってしても、予め実施される対策が妥当で
ある保障はない。

 また、大きな地震や津波の際には想定通りの揺れや津波が来る保障も
ない。
 そのため、安全確保のためのマージン(想定津波が6mなら3倍の
マージンを取って18mとか)を確保すべきであり、それが余りにも巨大
になる(例えば20mを超えるなど)の場合は設置不適当と考えるべきだ。

 敦賀2号機のように、新規制基準適合性審査の際に活断層上に重要構
造物を作らないとの規定により再稼働を不可としているのは典型例だ。
 規制委は新規制基準適合性審査を経た原発の安全性を保障しているわ
けではない。
 それは規制委が明確に語っている。
 法律上もそのような規定になっていないことを、伊方、川内の判決で
は無視している。

 刑法の業務上過失致死傷罪や重過失罪などは、業務上の注意義務を怠
り、人命を損なった場合、刑事責任が問われる。今回の場合は最高裁の
判決において審理されるべきものが、されなかった。

4.原発事故を軽視する裁判所の判断-
  原発事故は甚大かつ長期にわたる被害

 最高裁第二小法廷は、刑法の業務上過失致死傷罪で起訴されているが
「原発事故を予見できたか」「適切な対策を講じる義務があったか」が
争点になっていた。

 これについて裁判所の判断は「政府の長期評価(津波想定)の信頼性
が低く、津波を現実的に予見できなかった」として、過失責任を否定し
たうえ「業務上過失致死傷罪」は、個人の刑事責任を問うものであり明
確な義務違反が必要であるが明白な過失は認められなかったとして無罪
としている。

 伊方、川内原発の運転差し止め訴訟での争点は「原子炉等規制法や新
規制基準に基づく安全性」と「原発のリスクが住民の生命・身体に具体
的な危険を及ぼすか」であり、裁判所の判断は「新規制基準は合理的で
ある」「これを事業者がクリアしている以上運転継続は容認される」と
いうものである。

.. 2025年03月22日 06:17   No.3204011
++ 山崎久隆 (社長)…1741回       
 これでは震災前の司法判断に戻ってしまった印象だ。差止めを認めた
過去の判決や決定と比較すると、それがよく分かる。
 原発事故はひとたび起きれば国の存亡に関わる重大事を招くことは、
チェルノブイリ原発事故や福島第一原発事故で明らかである。

 この甚大かつ長期にわたる被害に鑑みれば、原発が安全であるかを国
の審査を通ったからという論理で認める裁判所の判断は極めて安易で不
十分である。
 しかし、最近の差止め棄却の判断は、裁判所が原発の安全性を慎重に
検討した様子は見受けられず、規制委員会の審査通り、被告電力会社の
主張通りに無批判に原発の安全性を認めており、原発事故の可能性を否
定している。

 問題点をまとめると
 「司法の役割は行政の追認ではない」
 「市民の命を第一に考えた踏み込んだ審理が求められる」
 「これを放置すると、再び『安全神話』が構築される危険がある」と
いうことである。 (初出:2025年3月発行「たんぽぽ舎ニュース」)

.. 2025年03月22日 06:25   No.3204012

■--お互いに歴史を学ぶ
++ タク (社長)…3910回          


日本が中国に学ぶために海を越えた歴史は古く、奈良時代・平安時代にまで遡ります。中国は隋・唐時代です。実質十数回に及んだ遣唐使は、1回の派遣で約500人が大海原の荒波を越えて中国をめざしました。

航海知識の未熟さから難破が相次ぎ、中国に到達できたのは7世紀から9世紀の250年間で約6000人と見られています。この数を、少ないと見るか、多いと見るか、見解は分かれますが、いずれにしても日本人は命を賭けて中国文化の吸収につとめたのです。

現在は、中国と日本の間は飛行機であっと言う間です。法務省発表の統計では、日本に留学に来た外国人登録者総数の1位が、中国人留学生です。中国経済が低迷しているなか、今後、中国からの留学はさらに多くなるだろうと予想されています。

これだけ多くの留学生交流が実現して、日中の相互理解が進まないはずがないと思いたい。どちらの留学生にも、言いたい事は、「歴史の真実」という既成概念の落とし穴にはまるな、ということです。

日中の歴史文化は、お互いの歴史文化を同種と思う錯覚から、日本人は中国を、中国人は日本人をよく知っていると思い込んでいます。謙虚に双方の国の歴史文化を見つめて欲しいのです。違うところを確り見て、見抜く力を留学中に心して培って欲しいのです。

その上で日中交流史の遺産を継ぎ、さらなる前進をして欲しいのです。今、日本の大手企業の3分の2は、中国に進出していると言われています。中国歴史文化を真摯に学んだ姿勢や、中国語ができるということは、現地採用のための最大の強みです。

このことにおいては、若者だけではないリタイアされた中高年の方が、第二の人生を中国に求めるケースも少なくないのです。かつて日本に留学に来た中国人は、活躍の場を、そのまま日本に求めて就職するケースが多かったのだが、ここ数年は、再び中国に戻って世界経済の渦の中に飛び込む中国人が増えました。

中国の大都市には、世界経済を動かす巨大な市場があります。しかし、経済は日本ほどに成熟していないから、そこにはたくさんの空白があり、可能性が潜んでいます。日本で得られない発展の天地が横たわっているからこそ、若者に有難い環境となっているのです。
.. 2025年03月15日 09:32   No.3209001

++ タク (社長)…3911回       
日本に比べれば制度の不完全、ルールの不備、それに生活の不便が目立ちます。日本のシステムになれた人には厳しい条件であろうが、自己改革には最高な環境です。日本とまったく違う環境で生き抜くことが出来れば、その体験のない人より倍以上の戦闘力を持てると思います。

同じ時空においても二重の能力を身につけられるのです。大志を抱くなら、是非とも苦しい環境には試練として挑戦して前向きに生きていければ幸福は心のうちに芽生えると思うのです。

本家ホームページへ
Home | taku (taku-nakajo.wixsite.com)

石原莞爾平和思想研究会 https://www.ishiwara-kanji.com/

仲條拓躬 - YouTube
@taku-nakajoチャンネル
チャンネル登録お願い致します。

仲條 拓躬 (@takunakajo) | TikTok
フォローお願い致します。

(3) 仲條 拓躬 (タク)(@takuminakajo)さん / X (twitter.com)
フォローお願い致します。

仲條 拓躬(@takuminakajo) • Instagram写真と動画
申請お願い致します

(20+) 仲條 拓躬 | Facebook
(20+) Facebook
友達申請お願い致します

[mixi] 石原莞爾平和思想研究会
Home | taku (taku-nakajo.wixsite.com)
友達申請お願い致します

スレッズ
https://www.threads.net/login


石原莞爾平和思想研究会HP

.. 2025年03月15日 09:39   No.3209002
++ 青山晴江 (大学生)…82回       
あろうことか原発推進はますます拍車がかかる
 | 抗う気持ちを新たに
| 14年目の3・11フクシマ報告-大熊・小高を訪ねて
 └──── 青山晴江(たんぽぽ舎会員)

◎ 常磐線大野駅を降りると、数年前には無かった大きな施設が建設
されていました。
 大熊町の開発拠点の一つである産業交流施設と商業施設です。産業
施設に入居している会社を見てみると、3階には東京電力、2階には
規制委の福島地域原子力規制総括調整官事務所、1・2階に日本原子
力研究開発機構、中間貯蔵事業情報センターなどが入り、地域の産業
起こしというよりも原発推進本拠地、という感じがしました。

 駅近くの草むらで計った放射線量は1.98μsv/hとかなり高い
数字でした。
 駅周辺を離れると枯れ草に覆われた空き地ががらんと広がり、崩れた
石塀の前を工事用のトラックがひっきりなしに通過して、行き交う人の
姿はほとんどありません。

◎ 福島第一原発事故が破壊した人々の暮らし、豊かなコミュニティ、
自然界のいのちの営み、それら失われたものを思うと、目の前に広がる
殺伐とした風景にやり場のない悲しみと怒りがこみ上げました。

◎ ほっとした出会いもありました。商業施設の食堂で偶然、木幡
ますみさんと再会。大熊町議3期目だそうです。頑張っている木幡
さんの姿に元気をもらいました。
 相馬市小高区では2023年7月にオープンした「おれたちの伝承館」へ。
いろいろなイベントがあって訪問客も多く、原発について考える居場所、
のような所でした。
 駅から徒歩5分も電車利用の訪問者には嬉しいです。
 かつてこの小高で、長く不通であった常磐線の代行バスに乗ったり
降りたりして、友人たちと3・11のフクシマを訪ねた日々を思い出
しました。

 事故から14年。
 あろうことか原発推進はますます拍車がかかっています。
 こんな愚鈍な政策に私たちのいのちは軽んじられたままではいられない。
 抗う気持ちを新たにした3・11フクシマ訪問でした。


.. 2025年03月16日 08:12   No.3209003
++ タク (社長)…3912回       
地震は三つのタイプ
日本列島周辺で発生する地震にはいくつかのタイプがありますが、そのうち地震動や津波によって大きな被害が生じる地震は三つのタイプに分けられます。一つ目は大陸プレートと沈み込む海洋プレートの境界で発生するプレート境界地震(プレート間地震)で、海溝型地震と呼ばれることもあります。

規模の大きな地震が多く、地震動による建物の被害や崖崩れ、津波がおもな被害の要因です。2011年の東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)はこのタイプの地震でした。二つ目は大陸プレート内で発生する浅い地震(内陸地震)です。

私たちの足下で発生するため「直下型地震」と呼ばれることもあります。地震の深さは10㎞ほどと浅いため、一度大きな地震が発生すると甚大な被害をもたらします。1995年の兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)や2016年の熊本地震がこのタイプの地震です。

三つ目は沈み込む前の海洋プレートで発生する地震です。この地震は海溝やトラフよりも海側で起こります。一般に震源が浅く、地震にともなって大きな津波が発生することがあります。

海溝の海側のアウターライズと呼ばれる地形の高まりの下で起こることから、「アウターライズ地震」と呼ばれることもあります。1933年に岩手県沖合で発生した昭和三陸地震は、最も有名なアウターライズ地震です。 なお、沈み込んだプレートの内部で発生する地震もあります。

M7を超える大きな地震が発生することもありますが、震源が深いため(おおよそ深さ60㎞より深い)、一般に規模のわりには被害が少ないことが知られています。しかし、1987年の千葉県東方沖地震(M6.7)、1993年の釧路沖地震(M7.5)、2003年の芸予地震(M6.7)のように犠牲者が出た地震も多く発生しています。

本家ホームページへ
Home | taku (taku-nakajo.wixsite.com)

石原莞爾平和思想研究会 https://www.ishiwara-kanji.com/

仲條拓躬 - YouTube
@taku-nakajoチャンネル
チャンネル登録お願い致します。

仲條 拓躬 (@takunakajo) | TikTok
フォローお願い致します。

.. 2025年03月16日 08:55   No.3209004
++ 熊本一規 (大学生)…83回       
ボーリング調査(上関原発建設予定海域)実施の根拠が
 | 埋立免許???
 | 埋立免許取得者は埋立施行区域を排他的に使用できるのか
 | もしもそうであれば埋立施行区域は「公共用水面」で
 | なくなってしまう
 | 「公共用水面」でなくなってしまえば公有水面埋立法も
 | 適用不能になる
 | 連載「権利に基づく闘い」その40(注1)
 └──── 熊本一規(明治学院大学名誉教授)

◎ 中国電力(以下、「中電」)は、2019年から上関原発建設予定海域に
おいて、ボーリング調査を企図し、以後3年間にわたって、筆者(筆者作
成の文書の差出人は「祝島島民の会」)と法律論争を行ないました。
  (注2)

◎ ボ-リング調査を実施できずにしびれを切らした中電は、2022年7
月22日に民事調停を申し立てたものの、すぐにそれを撤回し、2022年10
月25日に山口地裁岩国支部にボーリング調査をめぐる裁判(令和4年
(ワ)第40号妨害予請求事件)を提訴しました。

 同裁判において、中国電力は、次のような主張をしています。
イ.埋立免許を得た埋立事業者は、埋立施行区域を占有(注3)できる。
ロ.埋立免許を得た埋立事業者は、埋立施行区域内の他の水面使用に対
して妨害排除を請求できる。
 イ.ロ.ともに、ボーリング調査実施の論拠を2008年10月に取得した
埋立免許に置いています。
 埋立免許を取得した埋立事業者は、埋立工事の施行区域(以下、「埋
立施行区域」)を、他の水面使用を排除して、埋め立てられる、という
のです。

◎ しかし、ボーリング調査は、一般海域占用許可に基づいて実施でき
るものであり、実際、中電は、ボーリング調査に先立って一般海域占用
許可を受けています。ボーリング調査実施の論拠をなぜ十年以上も前に
取得した埋立免許に置けるのか、わけがわかりません。

.. 2025年03月18日 05:13   No.3209005
++ 熊本一規 (大学生)…84回       
 さらに、おかしいのは、海面は公共用水面(一般公衆の共同使用に供
される水面)であり、埋立免許を規定している公有水面埋立法は公共用
水面にのみ適用できる法律・条例なのですが、もしも埋立免許取得者が
「埋立免許に基づいて埋立施行区域を排他的に使用できる」とすれば、
埋立施行区域内水面は、一般公衆の共同使用が不可能になる、いいかえ
れば、公共用水面でなくなることになりますから、埋立免許以降、埋立
施行区域内水面に公有水面埋立法を適用できなくなってしまうのです。

 そうなれば、埋立事業者のそもそもの目的であった埋立地造成→土地
所有権取得も不可能になってしまいますから、「埋立免許に基づいて埋
立施行区域を排他的に使用できる」とする解釈自体が間違っているはず
なのです。

◎ 結論から先に言えば、埋立工事は、道路工事と同じように、事業者
が他の使用者に頭を下げて「協力をお願いします」と頼まなければなら
ないような工事なのです。
 それを何十年もの間、埋立免許取得者が他の水面使用を排除して埋め
立てられるように、ごまかしてきたのです。
 そのゴマカシの実相を、次の連載以降、明らかにしていきたいと思い
ます。

注1:連載その38及び39で紹介したケヤキご神木は、残念ながら、
   昨年12月に伐採されました。伐採を防げなかった要因は、土地所
   有権の強さが主因ですが、杉並区政の問題点もあると思われます。
   詳しくは、筆者のホームページ こちら を参照。
注2:論争の内容については、拙著『権利に基づく闘い』(緑風出版)
第1章を参照。
注3:「占有」とは、「事実上の支配」という意味。

.. 2025年03月18日 05:19   No.3209006
++ 上岡直見 (社長)…396回       
トランプ大統領が「原子力は脅威だ」と発言
 | イーロン・マスクはトランプ発言を否定、
 | しかし、イーロンも放射線に無知な発言
 | 2人の発言に対して、日本の政府、自治体、原子力業界が
 | 抗議したという話は聞かない
 | 中国や韓国に抗議するくせに(アメリカには何も言えないのか)
 └──── 上岡直見(環境経済研究所代表)

◎ 何かと混乱を起こすトランプ大統領が、選挙前の時点だが支持者の
イーロン・マスクとの対談で奇妙なことを言っている。
 福島第一原発事故に関して「私としては、原子力が最大の脅威だ。
 日本で起きたことを考えると、3000年位は土地に戻れないと言うよ
 ね」というのである。
 その動画が下記のサイトに残っている。(※)

◎ これに対してイーロン・マスクは「実は(福島の状況は)それほど
悪くはないんだ。実際に福島を訪れて、テレビで地元産の野菜を食べ
て、それを証明したんだ」と反論している。
 これまた放射線に無知な発言で、確定的影響と確率的影響の区別がつ
いていないが、トランプは「だから最近、調子悪そうなのか。心配して
いる」などと茶化している。

◎ トランプはどういう意図だったのか。
 自分の利権が絡む化石燃料を推進したいから競合する原子力を否定す
る政治的意図があるのか、あるいは単なる無責任な放言だったの
だろうか。

◎ しかしこれに対して日本の政府、自治体、原子力業界が抗議したと
いう話は聞かない。
 あれほど「汚染水ではなく処理水と言え」と大騒ぎして放射能を懸念
する中国や韓国に抗議し、「日本の魚を食べて中国に勝とう(櫻井よし
こ)」と敵意をむき出しにしておきながら、アメリカには何も言えないの
だろうか。
(※)https://www.youtube.com/watch?v=l6cP5ZMQTvA

.. 2025年03月18日 05:24   No.3209007
++ 柳田 真 (社長)…901回       
孫たちへ環境問題を話しかけよう
 | 特に核(原爆・原発)は最大の環境破壊だと…
 | 大人の責任として自然環境を守ろう
 └──── 柳田 真(たんぽぽ舎共同代表)

◎ 私たちも年令が上がってきた。高年令化していると批評される。
 でも高令化には良いこともいくつかある。
 世の中を永くみて生きてきただけに判断力も豊富だ。
 そして、子や孫たちが何人もいる。これは「強味」だ。
 子供や孫やいとこたちに環境問題のことを、又、原発は放射能を出し
 て人間や他の生物を傷つけることを積極的に話しかけよう。

◎ 広島・長崎の原爆投下を経験した日本は「原爆は悪魔の兵器」とい
うことを子や孫たちに訴えよう。
 「核の抑止」なんてウソだ。
 核の平和利用という美名の原発もウソであり、放射能で人や生物を傷
つける点で原爆と同じものだ。

◎ 21世紀の人々は、住んでいる大地、地球環境の持続のために地球環
境を悪化させる放射能(原発・原爆)をなくすため活動しよう。
 自分を守るためにも、またかわいい子や孫のため、守るべき存在の子
や孫に働きかけよう。話をしよう。

.. 2025年03月18日 05:34   No.3209008
++ タク (社長)…3918回       
ヒラメについて
お寿司屋さんなどに行くとヒラメは時価などと書かれており高級魚のイメージが強いですが、最近では、養殖や輸入物の増加で、購入しやすい値段に近づいています。小売店ではお刺身ばかりではなく、切り身として並んでいることもあります。

ヒラメとカレイはよく似ていますが、見分け方は、左ヒラメに右カレイといい、目の位置で見分けるのです。腹を手前にした時に目が左側にあるのがヒラメで右側にあるのがカレイです。

ヒラメはカレイ目ヒラメ科に分類されます。世界には85種、日本近海には10種が分布しています。北は千島列島から南は南シナ海まで、水深10~200mの砂底が住みかです。夜行性で昼間は砂に潜って目だけを出しています。

ヒラメは成長の早い魚で、半年で20cmにもなります。ふ化後1ヶ月で右目が頭頂部を超して左目の方に移動するのです。ヒラメは海底で生活するので、目のある側の皮は保護色として砂の色と同化し、黒っぽくなり、裏側は真っ白です。

夏ヒラメはネコも食わないといい、産卵のため栄養分を卵巣に取られて味が落ちます。エンガワは脂肪分に富み、コラーゲンが含まれています。身は淡白で低脂肪です。ヒラメは何といっても刺身がうまい。ポン酢醤油とアサツキ、もみじおろしで食べるのです。

上身の方が肉厚ですが、一般的に下身は身が締まって脂の乗りもいいです。バターを使った洋風料理にも最適です。ムニエル、グラタン、ホワイトソース煮、フライなどにもOK。しゃぶしゃぶもいいです。

本家ホームページへ
Home | taku (taku-nakajo.wixsite.com)

石原莞爾平和思想研究会 https://www.ishiwara-kanji.com/

仲條拓躬 - YouTube
@taku-nakajoチャンネル
チャンネル登録お願い致します。

仲條 拓躬 (@takunakajo) | TikTok
フォローお願い致します。

(3) 仲條 拓躬 (タク)(@takuminakajo)さん / X (twitter.com)
フォローお願い致します。

仲條 拓躬(@takuminakajo) • Instagram写真と動画
申請お願い致します

(20+) 仲條 拓躬 | Facebook
(20+) Facebook
友達申請お願い致します

.. 2025年03月20日 08:10   No.3209009
++ タク (社長)…3919回       
フランス人の旅行のやり方
フランス旅行での過ごし方が注目を集めているものがあります。それはベビーシッターではなくホームシッターだそうです。旅行で留守中のご自宅に滞在して、植物や動物の管理・家の中や庭の掃除などを行う代わりに、無料でその家に滞在できるというものです。フランス人の旅行先は、南フランスが圧倒的人気ですが、パリで過ごす南フランス人もいます。

そのため、南フランス人の中には、ご自宅を旅行客に貸す場合も少なくないのです。有料で貸せば、それなりに気を使うので、お金儲けを考えていない方は大都市から旅行客に訪れる方に無料でご自宅を貸す代わりに、管理を行って貰うというホームシッターを探すケースが増えていると言います。

ご自宅を貸す方の多くは、夫婦なので子連れは好まれません。少子高齢化が進むフランスでは、旅行客も高齢者が急増しています。退職した年金生活者の夫婦は、なるべくコストが低く旅行を過ごしたいので、ホームシッターを探している方も増えているのです。

もちろん、往復の交通費や食事は自前ですが、中には南フランスの豪邸という場合もあり、ホームシッターを行いながら、ゴージャスなバカンスを過ごす人もいるのです。また、そこの方がパリを旅行する場合は、家やアパートメントを交換して、互いにホームシッターをする場合もあると言います。

旅行が大好きなフランスでは、日本人が考えるようには、ホテルにお金を掛けないのが普通です。1カ月近く滞在する場合は、旅行先ではスーパーに買い物に行き、普通に生活しているのです。ホームシッターの旅行大国ならではの知恵です。

本家ホームページへ
Home | taku (taku-nakajo.wixsite.com)

石原莞爾平和思想研究会 https://www.ishiwara-kanji.com/

仲條拓躬 - YouTube
@taku-nakajoチャンネル
チャンネル登録お願い致します。

仲條 拓躬 (@takunakajo) | TikTok
フォローお願い致します。

(3) 仲條 拓躬 (タク)(@takuminakajo)さん / X (twitter.com)
フォローお願い致します。

仲條 拓躬(@takuminakajo) • Instagram写真と動画
申請お願い致します

.. 2025年03月21日 05:17   No.3209010

■--冷酷すぎる最高裁
++ 東京新聞 (社長)…3230回          

冷酷すぎる最高裁 鎌田 慧(ルポライター)

 最高裁第3小法廷は先月25日、97歳、鹿児島県の介護施設で寝たっき
り、原ロアヤ子さんの再審請求を棄却した。
 これまで地裁や高裁が再審決定しても、検事の抗告を受けた最高裁が
認めなかった。
 しかし、今回は4対1。5人の裁判官のうち1人が棄却に反対した。
 なぜ4人の裁判官は97歳の女性を救おうとしなかったのか。弁護団は
「最高裁判事の矜持を疑う」とのコメントを出した。最高裁は「人権救
済の最後の砦」であり、市民に希望を与える拠り所ではないのか。

 「大崎事件」は、酒に酔って帰宅したアヤ子さんの義弟が、道路脇の
溝に転落、負傷して死亡していたことから始まった。犯罪性のなかった
事故死だったが、アヤ子さんの夫やその弟などが連続逮捕された。彼女
は逮捕されても45年間、一貫して無実を主張してきた。

 「再審開始決定すべきだ」と、今回の決定に1人だけ反対意見だった
宇賀克也裁判官は、新証拠の遺体写真を採用、「殺人事件であることの
直接証拠は皆無」とした。
 原口さんの共犯とされ、有罪が確定した親族3人の自白を「精神的な
プレッシャーによる虚偽の自白」と判断した。

 今まで地裁や高裁で再審開始決定が3回なされていた経過を見れば、
それだけでも「疑わしきは被告人の利益に」という刑事裁判の鉄則に従
うべきだ。
 冷酷な最高裁を脱却してほしい。
        (3月4日「東京新聞」朝刊19面「本音のコラム」より)
.. 2025年03月11日 08:27   No.3206001

++ 東京新聞 (社長)…3231回       
恐怖と侮辱の原発社会
                    鎌田 慧(ルポライター)

 あれから14年。福島原発事故直後の反省を忘れ「原発を最大限活用す
る」と強弁、同じ過ちを犯そうとしている政府の鈍感さには憤りを感じ
させられる。
 亡くなる前、 大江健三郎さんは事故後の再稼働を「恐怖と侮辱」と言
い、坂本龍一さんは「野蛮」と批判していた。ともに「さようなら原
発」運動を呼びかけた集会での発言だ。

 能登半島の用地買収が進んでいた珠洲原発は、住民の反対運動に
よってようやく救われた。もしも原発が完成、稼働していたら地震に直
撃されて、目を覆う悲惨な状況になっていた。その想像力が岸田文雄前
首相、石破茂首相にはない。
 事故以外でも、原発が不合理な存在であるのは、子孫に危害を与え続
けることだ。原発解体後の始末も難しいし、放射性廃棄物の行き場も
ない。

 たとえば、青森県六ケ所村の「核燃料サイクル」の例をひとつ見るだ
けでも絶望的だ。中心の再処理工場は1993年に着工したが、32年たって
も完成していない。
 2009年、高濃度の放射性廃液がガラス固化建屋に漏れ、人間が中に入
れない状態に。完成延期を言い続け、すでに27回。当初、予定の建設費
7千億円がいまは3兆円。消費者の電気料金に」のしかかる。
 8日、代々木公園で「さようなら原発集会」を開催。
 11日は午後2時経産省前、同6時45分東電前で集会があります。
        (3月11日「東京新聞」朝刊25面「本音のコラム」より)


.. 2025年03月13日 08:25   No.3206002
++ 東京新聞 (社長)…3232回       
これでいいのか予算修正
  防衛費の無駄を削って教育、福祉、医療などに回すべき

        前川喜平(現代教育行政研究会代表)

 2025年度予算案が修正され、日本維新の会の賛成を得て衆議院を通過
した。高校生への就学支援金は、民主党政権時代と同様に所得制限をな
くし、私立高校生に対する支給上限額は一律45万7千円とすることに
なった。
 例えば4人家族で年収1千万円の世帯に私立高校に通う生徒がいると
して、その年間授業料が50万円だとすると、現在は所得制限に該当する
ので全額が家計の負担だが、2026年度からは4万3千円の負担で済むこ
とになる。

 一方、年収200万円の世帯の公立高校生はこれまでも全額無償だったか
ら変化はない。高校無償化に関する限り、この予算修正は富裕層に有利
に働き、格差を広げるということは知っておく必要がある。
 修正予算案に賛成しなかった国民民主党は、103万円の「壁」を一律
178万円に引き上げる減税策にこだわり続けているが、これも富裕層に
より有利に働く政策だ。
 格差を広げる政策に多くの国民が賛成するのは、その中身を十分理解
していないからではないか?

 高額療養費の白己負担上限額の引き上げが凍結されたのは結構なこと
だが、第1、第2、第3野党はいずれも防衛予算に切り込もうとしない。
 防衛費の無駄を削って教育、福祉、医療、生活インフラ整備、被災者
支援などに回すという修正案がなぜ出てこないのだ?
 トランプが怖いのか?
(3月9日「東京新聞」朝刊19面「本音のコラム」より)

.. 2025年03月13日 08:31   No.3206003
++ 共同通信 (課長)…168回       
原発運転延長、取り消し認めず 高浜、美浜の3基、名古屋地裁

 運転開始から40年を超える関西電力高浜原発1、2号機(福井県高浜
町)と美浜原発3号機(同県美浜町)の運転期間延長を認めた国の審査
は不当だとして、福井、愛知両県などの住民が延長認可の取り消しを求
めた2件の訴訟の判決で、名古屋地裁(剣持亮裁判長)は14日、いずれ
も原告側の訴えを退けた。
 高浜1号機は1974年、2号機は75年、美浜3号機は1976年に営業運転
を開始。
 2011年の東京電力福島第一原発事故後にできた新規制基準に基づく審
査に合格し、2016年に最長20年間の運転延長が認められた。
 訴訟では、原子炉の劣化状況を審査する基準の合理性などが争点と
なった。            (3月14日15時44分「共同通信」より)

.. 2025年03月15日 09:21   No.3206004
++ 週刊新社会 (中学生)…34回       
沈思実行(229)
  下北核半島の現在 (下)
  石破首相も英国のようにプルトニウムは
  「ゴミとして廃棄」というべきだ          鎌田 慧

◎ 青森県六ヶ所村の歳入の7割以上を固定資産税などが占める、とす
る福田進治・弘前大学教授の論文(「青森県の経済と核燃マネー」、『
原発・核燃と地域社会』北方新社)を前回紹介した。全国9電力と日本
原子力発電が共同出資している、日本原燃(資本金4千億円、社員3千
人)の本社が置かれ、核燃料サイクルの完成を目指している。
 しかし、使用済み核燃料再処理工場は、1993年4月に着工したが、試
運転に失敗したまま。
 それでもこの会社の固定資産税と電源三法交付金などによって、
六ヶ所村は地方交付税の不交付団体である。

◎ 核燃サイクル施設の建設は、低レベル放射性廃棄物の永久処分場か
ら始まったが当初は濃縮ウラン工場も含めて1兆円、この内、再処理工
場は7600億円と言われていた。
 しかしすでに再処理工場だけで3兆2100億円も費消した。

◎ 再処理工場が存在するだけで、政府からカネが流れてくる。その秘
密は政府の原発政策の宣伝塔だからだ。
 使用済み燃料からウランとプルトニウムを取り出します。そのプルト
ニウムMOX燃料にして、また原発で発電します。その「夢の増殖炉
もんじゅ」も廃炉、核燃料サイクル構想が破綻しても、政府はまだプル
トニウムにこだわっている。

◎ 「英、プルトニウム地下廃棄へ 再処理後の100トン超『資産』から
一転」(「朝日新聞」2月2日)。
 英政府は、これまで「資産」としてきた、民生用プルトニウム100
トンを、地中に埋めて廃棄する方針を発表した。これは画期的な決定で
ある。
 原爆の原料であるプルトニウムは、日本でも英国に再処理を委託した
21.7トン、フランスへの委託分14.1トン、国内に8.6トン。合計44.4
トンを所有している。プルトニウム原爆で5千5百発分以上である。

◎ さすがの軍備強化一本槍の石破茂首相も、まだ核武装とまでは言わ
ないが、「資産」「運用」などと言わず英国に倣って「廃棄」と明確に
言うべきだ。

◎ ただ、活断層まみれの日本の場合、埋める場所はどこにもない。
 下北半島が狙われるのだろうか。
            (2月19日発行「週刊新社会」1391号

.. 2025年03月15日 09:26   No.3206005
++ 東京新聞 (社長)…3233回       
「福島原発の近く、放射線やはり不安」
  常磐線運転士の「被ばく線量」大丈夫? 
  自主測定の結果とJRの消極対応
JRが用意した機器は100μSv未満を測定できず「意味がない」

東京電力福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)付近を走るJR常磐線の
運転士や車掌について、JR東日本が十分な被ばく管理をしていないこと
が分かった。労働組合の自主測定では、年間の被ばく線量は国際放射線
防護委員会(ICRP)が勧告する上限には達していないものの、運転士ら
からは不安の声が上がる。だがJR東日本は、労働組合が求める低線量の
被ばく管理には消極的だ。(宮尾幹成)

 2025年3月14日。福島第1原発事故後、9年間にわたり不通となって
いた常磐線の富岡(富岡町)〜浪江(浪江町)間は、2020年3月14日の
再開から5年が過ぎた。線路や駅周辺の避難指示は解除されたが、沿線
には放射性物質による汚染で人が住めない「帰還困難区域」が多く残さ
れている。
 JR東日本が富岡〜浪江間に設置する空間線量計は、現在も毎時1μSv
(マイクロシーベルト)前後を示す。東京都内の空間線量が毎時0.03〜
0.04μSv程度で推移しているのに比べれば、依然として高い数値だ。
 JR東日本やJR東日本輸送サービス労働組合への取材によると、JR東日
本は社内文書で、原発近くの屋外で設備点検や修繕工事に当たる作業員
の年間の追加被ばくを1mSv(ミリシーベルト)=1000μSv以下とする
目標を掲げている。原発作業員や放射線技師などを除く一般公衆の被ば
くを年1mSv以下に抑えるとするICRP勧告に基づくものだが、この区間
を通過する運転士や車掌は対象外だ。
 JR東日本は運転士や車掌にも、ガラスバッジと呼ばれる積算線量計を
携行させている。だがこれは、原発作業員などが使う、比較的高い線量
を測るタイプ。100μSv未満の低線量は測定できないため、運転士らは
「いつもND(検出限界未満)としか表示されず、意味がない」とこぼす。
(後略)

(注)[交通機関の乗務員では、航空機のパイロットや客室乗務員は
宇宙からの放射線による被ばくが避けられないことから、国は各航空
会社に年間の追加被ばく限度を5mSv以下とするよう求めている。
一方、鉄道の乗務員については、こうした対応は行われていない

.. 2025年03月16日 08:48   No.3206006
++ 茨城新聞クロスアイ (小学校高学年)…25回       
東海第二原発 相次ぐ火災「信頼失う」 2年半で11件 茨城

◎ 日本原子力発電(原電)東海第二原発(茨城県東海村白方)で火災が相
次いでいる。2022年9月以降に11件が集中し、今年2月には原発の要の
中央制御室で発生した。
 村議会は14日、全員協議会(全協)を開き、原電担当者から、調査状況
などを聴取した。県や村は人的ミスとみて「県民の信頼を根幹から揺る
がす」「深刻な案件」と、原電の防火意識の低さを厳しく批判。

 山田修村長は出火原因の対応次第で「再稼働にも影響が出る」と指摘
するなど、地元の安全への懸念は強まっている。
 この日の全協では、議員側からは、火災が頻発する現状に「火災のた
びに取ってきた対策の効果はあったのか」「頻発する根本的な理由は何
か」など、原電の対応を厳しく問う声が相次いだ。原因の徹底的な究明
や再発防止を求めるとともに、住民への丁寧な説明を求める声も出た。

 原電の担当者は「多大な心配をおかけし、お詫びする」とした上で、
「社を挙げて、今まで取り組んできた改善策で何が不足しているか検証
し、さらなる安全管理を徹底するための措置も検討する」と述べた。

◎ 2月4日、東海第二の中央制御室で、制御盤からこぶし大の炎と煙
が出たのを原電社員が発見、消火器で消した。制御盤の内部に高さ約10
センチ、幅約30センチ、奥行き約15センチの範囲で焦げ跡ができ、黒い
すすが付いた。
 制御盤は原発運転時、管理区域内にある中性子線の量や分布を計測す
るセンサー(中性子検出器)を動かす装置を管理するもの。原電は出火当
時、制御盤の弁の作動試験を行っていた。

 出火原因について原電は作動試験の際、交換したヒューズの通電時間
が長すぎたため、制御盤の抵抗器に発熱が生じたと推測する。
村松衛社長は、事前の点検手順の確認不足や社員間の引き継ぎ不足な
どがあった可能性もあるとした。

.. 2025年03月18日 05:40   No.3206007
++ 茨城新聞クロスアイ (小学校高学年)…26回       
◎ 東海第二では2011年7月、廃棄物処理建屋で低レベル放射性廃棄物
を溶かす作業中に火災が発生。同12月にはケーブルが焦げ、2014年12月
には溶接作業で生じた火種が落ちて給気フィルターが燃えた。
 2022年9月以降は屋外に設置した変圧器が出火したのを皮切りに、同
年に2件、23年に5件、24年に3件と相次いだ。特に2023年10月31日〜
11月9日は10日で3件が発生。県や村は2022年12月と2023年11月、それ
ぞれ原電を厳重注意して「組織風土を含めて見直す必要がある」と改善
を求めていた。
 原電は2024年12月、新たに責任者を置き、防火に関する活動を全社間
で連携するとした再発防止策を発表。その矢先に発生した中央制御室の
火災に、大井川和彦知事は「意識の緩みが中央制御室の火災につな
がっている」と厳重注意の文書を村松社長に直接手渡した。

◎ 県と同様に厳重注意をした山田村長は「今後どういう体制で安全管
理を徹底するか(原電に)答えてほしい」と強調。
 再稼働については「信頼される会社として評価されるための姿勢や努
力が、どう示されるかに懸かっている」と述べた。
              (3月15日「茨城新聞クロスアイ」より)

.. 2025年03月18日 05:45   No.3206008
++ 共同通信 (課長)…169回       
東電、再建計画を一部改定 柏崎刈羽、1基稼働想定

 東京電力ホールディングスは17日、福島第一原発の廃炉と賠償の費用
確保を目的に策定している経営再建計画を一部改定した。
 2026年3月期の収支に関し、柏崎刈羽原発(新潟県)が1基再稼働し
た想定で経常利益が1181億円になると見通した。経済産業省が同日認定
した。
 再建計画は「総合特別事業計画(総特)」。
 東電は2024年度内に抜本的な改定を目指していたが、柏崎刈羽の再稼
働時期が不透明なため、2025年度に持ち越した。
                   (3月17日「共同通信」より)

.. 2025年03月18日 05:50   No.3206009
++ 東京新聞 (社長)…3234回       
 ◆妻は職業を諦めろ?
  日本は「女性の地位後進国」

前川喜平(現代教育行政研究会代表)

 14日の本紙タ刊によれば、宮崎産業経営大で男性教授と女性助教が結
婚したことを理由に、女性助教が雇い止めを通告されたという。学園側
は「夫婦共稼ぎはご遠慮いただく不文律がある」と言っているそうだ
が、そんな人権侵害の不文律に存在の余地はない。

 かつて一部の教育委員会で、夫婦とも教員の場合に、夫が管理職に
なったら妻は依願退職するという不文律が存在していた。そんな陋習(ろ
うしゅう)は、さすがに今はなくなっでいると信じたいが…。
 ちなみに文部科学省にはそんな不文律はない。夫婦とも局長になった
例もある。

 しかし、職業を持つ女性が夫や家族のために白分の職業生活を諦める
のは当然だという観念は、日本社会のあちこちにまだ残っている。
 そんな古い観念を、道徳教育を通じで再生産しようとする人たちもい
るのだ。

 日本教科書という会社がつくった中学生用道徳教科書には「ライフ・
ロー ル」という題の教材が載っている。
 祖母の介護について、夫婦と子どもたちで話し合った結果、妻が介護
することを決め、職場での管理職への昇進を諦めるという話だ。
 ライフ・ロール(人生の各局面で担うべき役割)に名を借りて、女性
は家族のために職業を諦めるべきだという考えを生徒に植え付ける。
 こんな教科書を書く人たちがいる日本は、やっばり「女性の地位後進
国」だ。    (3月16日「東京新聞」朝刊21面「本音のコラム」より)

.. 2025年03月18日 05:58   No.3206010

■--ナポレオンと連合王国
++ タク (社長)…3902回          


1804年、ナポレオンが皇帝になります。ヨーロッパの歴史に登場した偉大な皇帝を挙げるなら、まずローマ帝国のカエサル。そして、ルネサンスを先取りしたフェデリーコ2世。次にナポレオンの3人です。

厳密にいえば、カエサルは皇帝にはなっていませんが、カエサルの名前そのものが皇帝の称号になっています。ナポレオンが皇帝になった年にフランス民法典が公布されます。画期的だったのは、近代的な所有権を初めて定めたことです。

資本主義経済は個人の所有権が認められて初めて機能します。アダム・スミスが市場経済を提唱したのは18世紀のことでしたが、その法的な枠組みを完成させたのはナポレオンです。ヨーロッパ大陸に大国が出現したら、必ず潰す方向に動くのが連合王国です。

1805年、オーストリア、ロシア、プロイセンと大同盟を結び、戦争を始めます。トラファルガーの海戦で、連合王国の提督ネルソンがフランス海軍を打ち破ります。ナポレオンは、陸戦で盛り返します。

ロシアのアレクサンドル1世とオーストリアのフランツ1世と相まみえたアウステルリッツの戦い (三帝会戦) では大勝します。1806年、ナポレオンはプロイセンを蹂躙し、ベルリンに入城すると、大陸封鎖令を出しました。

連合王国とヨーロッパ諸国の交易を禁止したのです。連合王国にとって大陸とのつながりは、インドの存在と並ぶ生命線であることを、ナポレオンは理解していました。ヨーロッパ諸国との交易を止めてしまえば、音を上げるだろうという作戦です。

ナポレオン軍が「自由・ 平等・友愛」と「ネーションステート」を拡散します。ナポレオンはヨーロッパ中で戦争して、ほとんどの陸戦で勝利を収めます。なぜ強かったかというと「自由・ 平等・ 友愛」の理念で、兵士を鼓舞したからです。

「我々が戦うのは、領土を得るためではない。フランス革命の自由・平等・友愛の精神を諸国に広め、圧政に苦しむ人々を解放するために戦うのだ」と。この理念に酔いしれたのは、フランス兵ばかりではありませんでした。

ナポレオンに敗れたプロイセンは、領土が半分になりました。崩壊寸前になったプロイセンで、哲学者フィヒテが「ドイツ国民に告ぐ」という連続14回の講演をしました。このタイトルに注目してください。
.. 2025年03月11日 08:32   No.3207001

++ タク (社長)…3903回       
それまで、自分のことを「ドイツ国民」と思う人はいませんでした。人々の自己意識は「プロイセン人」であり「バイエルン人」でした。つまり、この時期に初めて「ドイツ」という想像の共同体、すなわちネーションステート(国民国家)が生まれたわけです。

ナポレオンがプロイセンを蹂躙したことで、ドイツ国民としての意識が生まれ、燃え上がったのです。ドイツだけでなく、ナポレオンが進軍した後には、自由・平等・友愛という「はしか」に感染した人々が出てきて、自分たちのネーションステートをつくろうという動きが出てきます。

1812年、アメリカと連合王国が米英戦争を始めます。なぜかといえば、ナポレオンの大陸封鎖令に対抗して、連合王国も封鎖令を出したので、アメリカとヨーロッパが交易できなくなってしまったのです。それでアメリカが怒って戦争を始めたわけです。政治的にはすでに独立していたアメリカですが、これで経済的にも連合王国から独立します。

本家ホームページへ
Home | taku (taku-nakajo.wixsite.com)

石原莞爾平和思想研究会 https://www.ishiwara-kanji.com/

仲條拓躬 - YouTube
@taku-nakajoチャンネル
チャンネル登録お願い致します。

仲條 拓躬 (@takunakajo) | TikTok
フォローお願い致します。

(3) 仲條 拓躬 (タク)(@takuminakajo)さん / X (twitter.com)
フォローお願い致します。

仲條 拓躬(@takuminakajo) • Instagram写真と動画
申請お願い致します

(20+) 仲條 拓躬 | Facebook
(20+) Facebook
友達申請お願い致します

[mixi] 石原莞爾平和思想研究会
Home | taku (taku-nakajo.wixsite.com)
友達申請お願い致します

スレッズ
https://www.threads.net/login


石原莞爾平和思想研究会HP

.. 2025年03月11日 08:38   No.3207002
++ タク (社長)…3904回       
内科治療より外科手術
心臓手術の入り口は、実際に手術を行う心臓血管外科ではなく、循環器内科(または循環器科)になります。「ひょっとしたら心臓病かもしれない」というとき、患者はまず循環器内科で検査を受け、診断や治療が行われます。

循環器内科が行う治療は、薬物治療、カテーテル治療、ペースメーカーの植え込みなどの処置で、手術は心臓血管外科が行います。手術が必要かどうかの判断も内科医が下し、心臓血管外科医は原則的に最初の診断を行っていないのです。

循環器内科は、エビデンスに基づいたガイドラインに沿って、「どの段階で手術が必要になるか」の判断を下していますが、なかには内科と外科の連携があまり取れていなかったり、バランスが悪かったりする病院があるのも事実です。

かかりつけ医がいる場合は、どこの循環器内科がいいかを相談するのがいいでしょう。患者の状態によっては内科治療が最適なケースもありますが、思い切って早めに手術をしたほうが、安心して仕事や家庭に復帰できるケースもあります。

参考までに、心臓病の手術が必要になってくるケースは、9割がなんらかの自覚症状が出た段階です。胸痛、息切れ、呼吸困難、周囲の歩行速度についていけない…といった症状があれば、手術適応ゾーンに入ったと考えて方が良いといいます。

診断を受けた循環器内科だけでは不安だったり、治療法に迷っていたりする場合は、重症にならないうちに別の循環器内科での「セカンドオピニオン」を受けることも大切です。セカンドオピニオンを受けるときは、それまでの自分の担当医から病状の経過や、治療方針などが書かれた診療情報提供書、検査結果などを出してもらう必要があります。

担当医に遠慮して、セカンドオピニオンを躊躇してしまう患者もいるようですが、近年では受けることが当たり前になってきているので、気兼ねすることはありません。セカンドオピニオンは、心臓手術の症例数が多い病院で受けることをお勧めします。

そうした病院は、患者がほかの病院でのセカンドオピニオンを希望するケースもありますし、ほかの病院の患者が受けに来るケースもあるため、セカンドオピニオンの手順に慣れているからです。

.. 2025年03月12日 05:19   No.3207003
++ タク (社長)…3905回       
反対にセカンドオピニオンに慣れていない病院は、患者がほかの病院に出て行くのも、ほかから受けに来るのも嫌がる場合があります。そうした病院では、安心して治療を任せられないと判断していいでしょう。

本家ホームページへ
Home | taku (taku-nakajo.wixsite.com)

石原莞爾平和思想研究会 https://www.ishiwara-kanji.com/

仲條拓躬 - YouTube
@taku-nakajoチャンネル
チャンネル登録お願い致します。

仲條 拓躬 (@takunakajo) | TikTok
フォローお願い致します。

(3) 仲條 拓躬 (タク)(@takuminakajo)さん / X (twitter.com)
フォローお願い致します。

仲條 拓躬(@takuminakajo) • Instagram写真と動画
申請お願い致します

(20+) 仲條 拓躬 | Facebook
(20+) Facebook
友達申請お願い致します

[mixi] 石原莞爾平和思想研究会
Home | taku (taku-nakajo.wixsite.com)
友達申請お願い致します

スレッズ
https://www.threads.net/login


石原莞爾平和思想研究会HP

.. 2025年03月12日 05:27   No.3207004
++ タク (社長)…3906回       
ポリコレやり過ぎでディズニー

「ポリコレ」とはポリティカルコレクトネス(political correctness)の略称です。社会制度やあらゆる表現を差別・偏見のないものに変え、人種や性別、年齢、障害の有無などによるマイノリティ・社会的弱者を守るための運動を指します。

日本語では「政治的正しさ」「政治的妥当性」などと訳されます。アメリカのやりたい放題なポリコレに消費者は口を閉ざしているわけではありません。過去10年間でディズニーはこれまでより進歩的なイメージを創る方向にビジネスを引っ張ってきました。

ストリーミングサービス 「Disney+」の立ち上げ以来、特に左寄りのコンテンツを重視し、子どもには古典を改変したコンテンツを流して親に観てもらえるように説得しています。ところが消費者は、自分たちが慣れ親しんできた古典的なお話やスーパーヒーローまでポリコレになってしまうことに多大な不満を抱いています。

それが揺り戻しを引き起こす状況になっているのです。左系に寄り過ぎたコンテンツは内容が微妙なので、消費者離れを引き起こしています。2022年第4四半期だけでDisney+は200万人以上の加入者を失ったことが発表されています。

古いキャラクターを進歩させ、ドラマや映画から不快なイメージを取り除きましたが、行き過ぎたコンテンツからは面白さが消えたのです。さらにディズニーにはネット上では「反白人プロパガンダ」「Wokeショー」といった呼び方をされるアニメまで登場しています。

このWokeとは、差別問題や人権問題などに対して「自覚している」といった意味で使われるスラングです。またブルース・スミスが監督した 『The ProudFamily: Louder and Prouder』 (全力! プラウドファミリー)では黒人の子ども達が黒人に対する社会の賠償についてラップし、「奴隷がこの国を建てた」といったことが大問題になり反論が起こりました。

さらにこの番組の中では、アフリカ系男性のキャラクターが白人男性の配偶者に白人の心の脆さ (white fragility) について説教するシーンが登場します。これは白人たちが人種問題に向き合えない脆さを表現する言葉で、米国の社会学者ロビンディアンジェロが2018年6月に出版しています。

.. 2025年03月13日 08:36   No.3207005
++ タク (社長)…3907回       
著書『ホワイト・フラジリティ 私たちはなぜレイシズムに向き合えないのか?』によって定義された著者の造語です。白人は普段から自分の人種に関して考えることがないので、少しでも人種に関する話題を出されるとオーバーリアクションし、自己正当化に走るという論考です。

ところがこの番組は土曜日の朝、小学生向けに放送されるアニメで、番組中にアフリカ系の人が白人を延々と非難するので「過激すぎる、政治的すぎる」と批判の的になりました。さらにディズニーが2022年後半にリリースしたアニメ映画「ストレンジ・ワールド」の興行収入が思わしくなかったのも今のトレンドを象徴しています。

この作品はディズニー初、ゲイのキャラクターが主人公として制作されました。ところが1億2000万ドルから1億3000万ドルの巨大な予算が投入されたにもかかわらず、アメリカの感謝祭でなおかつ週末の興行収入で2000万ドルさえ稼ぎだせず大失敗作品となります。最終的には7300万ドルの収益を上げたにすぎません。

これはディズニーがもっとも失敗した作品である2002年の「トレジャー・プラネット」の1億1000万ドルを下回ってしまいました。一般観客による評価も悪く、映画評価の調査会社のシネマスコア (Cinema Score)で「B」となり、Aマイナスを下回る最初のディズニーアニメーション映画になりました。

「小学校低学年が観るアニメなのに性的なことを語ってほしくない」「性教育が必要なら家でやる」など評価サイトやXを見ると、保護者と思われる人からの苦情が大量に掲載されています。アメリカのXユーザーであるパトリック・ベト・デイビットさんは、「子どもと観にいったら開始10分で映画館を出たい」と言いました。

「ディズニーは誰がお金を払って映画を観にくるのか忘れている」と述べています。このようなディズニーをはじめとする行き過ぎたポリコレコンテンツは 「Get Woke,go broke」、つまり「Wokeをやって破産」とネット上で揶揄されています。

.. 2025年03月13日 08:43   No.3207006
++ タク (社長)…3908回       
震度とマグニチュード
地震が起こると震度とマグニチュード(M)という二つの数字が報道されます。地表で揺れが検知されるとテレビのテロップなどで震度速報が流れます。その後に「先ほどの地震の震源は千葉県南部、地震の規模を表すマグニチュードは5.3。この地震による津波の心配はありません」といった地震の情報が付加されます。

震度は日本全国に数多く設置してある「震度計」によって計測された、その場所での揺れの大きさを表します。一般に震央に近い場所では大きな震度が、震央から離れると小さな震度が観測されます。同じ明るさの電球でも近いほど明るいのと同じです。

一方で「マグニチュード」は地震そのもの規模を表します。電球が明るいほどまぶしくなるのと同じです。震度とマグニチュードで混乱が見られる場合がありますので、両者の違いを正しく理解することが大切です。

震度階級の決定方法は1996年を境に大きくかわりました。 1996年以前はおもに気象台の観測員が自身の体感、建物の被害状況などをあらかじめ決められている階級表に当てはめ、震度0(無感)から震度7(激震)までの8段階の震度を決定していました。新聞などの見出しでたまに使われる「激震」という表現はこの震度階級が由来です。

1995年兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)では地震発生当初は震度6が最大震度とされていました。しかし、気象庁の現地調査により、震度7に相当する揺れ(家屋の30%以上が倒れ、山崩れや地割れが起こる)が襲っていたことがわかりました。

兵庫県南部地震を教訓にして、迅速な震度決定のため1996年に「計測震度」が導入されました。現在は、全国に設置された震度計(2018年現在、約4370箇所)で観測された揺れの大きさから自動的に震度が計算されます。現在の気象庁震度は、震度0から震度7までの10段階(震度5と震度6はそれぞれ弱と強の2階級に分割)に分かれています。

マグニチュード(M)は地震が発するエネルギーの大きさを表す指標で、地震波の振幅から計算されます。しかし、地震波は周期の長い波や短い波などを含むため、注目する波の周期によりその振幅が変わります。

.. 2025年03月14日 06:45   No.3207007
++ タク (社長)…3909回       
日本でよく使われる気象庁マグニチュード(Mj)は、地震被害(建物の倒壊)によく対応するとされる周期5秒以下の波の振幅に注目したものです。しかし、短い周期の波を使うと大きな地震の規模を正確に表現することはできないため、大きな地震に対してはより長い周期の波を用いて求められるモーメントマグニチュード(Mw)がよく使われます。

地震の規模は、マグニチュードが0・2大きいと約2倍、1大きいと約32倍、2大きいと1000倍になります。歴史地震についてはこれまでの研究で求められている値、おおむねM8を超える大きな地震はMw、それ以外の地震についてはMjを用いていますが、標記はすべて「M」で統一しています。

本家ホームページへ
Home | taku (taku-nakajo.wixsite.com)

石原莞爾平和思想研究会 https://www.ishiwara-kanji.com/

仲條拓躬 - YouTube
@taku-nakajoチャンネル
チャンネル登録お願い致します。

仲條 拓躬 (@takunakajo) | TikTok
フォローお願い致します。

(3) 仲條 拓躬 (タク)(@takuminakajo)さん / X (twitter.com)
フォローお願い致します。

仲條 拓躬(@takuminakajo) • Instagram写真と動画
申請お願い致します

(20+) 仲條 拓躬 | Facebook
(20+) Facebook
友達申請お願い致します

[mixi] 石原莞爾平和思想研究会
Home | taku (taku-nakajo.wixsite.com)
友達申請お願い致します

スレッズ
https://www.threads.net/login


石原莞爾平和思想研究会HP

.. 2025年03月14日 06:56   No.3207008
++ 小倉志郎 (幼稚園生)…3回       
≪ 核の傘 ≫
 | 「お互いに友好国になれば」…巨大な軍備もそのための費用も不要
 └──── 小倉志郎(元原発技術者)

◎ 今月3日からニューヨークで始まった核兵器禁止条約締約国会議に
日本政府はまたもオブザーバー参加していません。
 日本が米国の「核の傘」で守られているからと石破首相が考えている
かららしいのです。
 5日にはフランスのマクロン大統領が国内向けの放送の中で自国の
「核の傘」を自国のみならず欧州各国に広げることを検討する発言しま
した。
 「核」とはもちろん「核兵器」のことです。

◎ では「傘」とは何でしょうか?
 普通は雨・雪から自分の身体を守るために使います。
 「核の傘」は敵国の武力攻撃から私たちを守るものと言われています。
 実際に核兵器が使われる時は核戦争です。
 核戦争になったら当事国のみならず人類滅亡の可能性まであるから、
私たちを守ろうとするなら使うことなどできないのです。

◎ こういう議論になると「核の傘」必要論者は、「核兵器は使うため
のものではなく、相手が攻撃を諦めるための抑止力なのだ」と言います。
 これは換言すれば「戦争をしないために、使うことのできない核兵器
を持つ」と同じです。
 戦争しないためなら、核兵器など持たなくてもいろいろな方法がある
でしょう。
 お互いに友好国になれば良いのですから。
 友好国になるには巨大な軍備もそのための費用も不要です。

      (青柳行信氏3月9日発行「第5073日目☆原発止めよう!
           九電本店前ひろば☆」より了承を得て転載)

.. 2025年03月15日 08:26   No.3207009
++ 浅野健一 (社長)…631回       
伊藤詩織監督を攻撃し続けるのは止めよ
 | 悔やまれる元PD河村光庸氏の逝去
 | 違法な手法も英国や北欧では許される
 | 人民の権益に応えた表現は違法でも免責
 | 「メディア改革」連載第170回
└──── 浅野健一(アカデミックジャーナリスト)

◎ 前回に続いて、伊藤詩織監督映画が国内で公開の見通しも立ってい
ない問題を取り上げたい。
 伊藤氏の元訴訟代理人の西廣陽子弁護士や「左翼リベラル」系の表現
者らが相変わらず、情報提供者を危険にさらしたなどと批判している。
 伊藤氏は2015年(当時28歳、ロイター通信でインターン中)、山口氏
にレイプされたと警視庁に告訴。
 高輪署員が16年、山口氏を逮捕するはずだったが、中村格刑事部長の
命令で取りやめとなった。
 なぜ、被害者が自身の体験を対象化して映画を制作したことを、激し
く非難するのかと私は憤っている。

◎ 伊藤氏が映画をなぜ作ったかを書いた「世界」(岩波書店)2025年3
月号の「450時間の痛みを生き直す—なぜ『Black Box Diaries』を
撮ったか」を読んでほしい。
https://websekai.iwanami.co.jp/posts/8623?fbclid=IwY2xjawJAf6tleHRuA2FlbQIxMQABHRVFXVc7v9M9BsNfY62GF8BcgykHjV9--FeH54Xsi4erDNtBl2IOlgW1Og_aem_ULT5deT5PV7qic3D81Q09Q

 元弁護士たちが問題にしているのは以下の5つの映像使用についてだ。
1.民事裁判の証拠として提供されたホテルの防犯カメラ映像
2.伊藤、山口両氏を乗せた運転手タクシー運転手へのインタビュー映像
3.伊藤氏が西廣弁護士と電話で話す映像
4.警察の捜査官A氏との電話や会談などの映像・音声
5.伊藤氏を支援する集会での映像。

◎ 私を2022年1月に排除した「創」4月号はこの映画問題を特集した。
 同誌は絶対買わないので、友人に見せてもらった。
 記事の中で、「A」や「新聞記者」の森達也監督は「今回伊藤さんは
間違えた」「監視カメラ映像の公開は無罪推定のルールから逸脱してい
る」「裁判以外には使わないという誓約書にサインしているから弁護士
としてはもちろん、絶対に看過できない」と主張している。

.. 2025年03月15日 08:49   No.3207010
++ 浅野健一 (社長)…632回       
◎ 森氏は「ジャーナリズムや法の論理から言ったら、伊藤さんの編集
は一方的でアンフェアだと西廣さんが感じることは当然だ」とも強調し
ている。
 森氏はドキュメンタリーとジャーナリズムの基本ルールが異なると指
摘し、自身が盗撮などの危ない行為をして作品を作ったとも述べている。

◎ 戦場ジャーナリストの綿井健陽氏も「今後に伊藤さんが何か取材・
撮影行動を起こした時に、それに対しての信頼や約束や取材源の秘匿等
に不信感をもたれてしまう」とコメントした。
 綿井氏は「捜査官Aさんの音声や言葉の扱い方が気になった。
Aさんから映像で使用する許可は取れていない。内部告発や取材源秘匿
の問題と合わせて、彼のシーンには危うさを感じた」「「許諾が必要
だ」と表明している。

 綿井氏は映画の製作会社「スターサンズ」がこの映画に関して何も
言っていないことも批判している。
 実は、伊藤氏に映画づくりを強く勧めて支援したのはプロデューサー
の河村光庸氏(前スターサンズ社長)だった。「新聞記者」「宮本から
君へ」などの製作で有名な河村氏は22年6月、心不全で死去した。

◎ 伊藤氏は2月初め、河村氏の配偶者宅を訪れた。河村氏は私の大学
の同級生で、彼が生きていれば今のようなトラブルは起きなかったと
思っている。私の大学の同窓である河村氏が逝ったのは非常に残念だ。

◎ パリ在住の渡辺謙一氏(映画監督)は3月12日、フェイスブックに
「本日封切りのBlack Box Diariesを観る」と題して投稿している。
 <映画を見ずに映画の手法や取材方法のモラルを語るのは不毛の議論
に陥る。一例を挙げれば、問題の発端となったホテルの監視カメラの映
像は、この作品を成立させる原点であり、この映像を使用せずに物語は
始められないことがわかる>
 <ホテルの監視映像には、日付と時間が秒単位で刻まれている。時時
を刻むタイムコードの数字の動きのリアルがなければ伊藤詩織という人
の存在証明ができなくなる。フランスでは作品は一人歩きを始め高評価
を受けている。日本での公開を切に望む>

.. 2025年03月15日 08:56   No.3207011
++ 浅野健一 (社長)…633回       
◎ 日本以外の国の報道倫理綱領では、市民みんなにとって圧倒的に重
要な権益(overwhelmingly important public interest)がある場合は
名誉プライバシーを侵害したりしても許容されるという規定がある。
 英国の報道倫理綱領は、盗聴装置の利用、身分詐称、住居侵入、許可
なしの撮影などの違法行為、倫理違反行為も、パブリック・インタレス
ト(人民の権益)がある場合は倫理綱領に違反しない」と繰り返し規定
している。

◎ 2008年、英バッキンガム宮殿に偽召使いとして潜入したデイリー・
ミラー記者の武勇伝とその特ダネが話題になった。英王室は報道苦情委
員会(PCC)に申し立てをしたが、倫理違反には当たらないという裁
定が出た。
https://allreviews.jp/review/4801

◎ 伊藤氏の映画の被害者が伊藤氏を批判するなら話はわかる。
 しかし、同業者や元代理人が、法令や倫理基準を持ち出して、伊藤氏
に順法精神を説く姿は異様だ。
 ニューヨークタイムズのマーティン・ファクラー東京支局長らは3月
1日、映画の上映を拒んでいるのは、山口氏と、事件介入を隠蔽したい
司法権力ではないかという記事を書いている。同感だ。
https://www.nytimes.com/2025/03/01/world/asia/japan-oscars-documentary.html?unlocked_article_code=1.3k4.X1qO.qColYEKAgyU3&smid=url-share

.. 2025年03月15日 09:04   No.3207012

■--石破首相の消費税見直し論
++ 東京新聞 (社長)…3227回          

石破首相の消費税見直し論
前川喜平(現代教育行政研究会代表)

 格差が大きいと消費税はその逆進性が顕在化する。結果として低所得
者に厳しい制度になってしまってはいないかという疑間が生じる。
 消費税についての議論もタブー視してはいけない。
 法人税減税にめぼしい意義は見いだせず、もしも経済的格差の拡大を
是正する方向性を考えるのであれば、消費税の逆進性をどう軽減するか
を議論すべきではないか。

 これは石破茂首相が自分で本に書いたことだ。それを指摘したのは
21日の衆院予算委員会での共産党田村智子議員。田村氏は勤労者世帯の
年収別税負担率のグラフを示しつつ、低所得者ほど消費税の負担が重い
ため、低所得世帯と中所得世帯の税負担率がほぼ同じで、税負担の累進
性がなくなっていると指摘。今こそ消費税の減税を議論すべき落と
主張した。

 「著書を精読いただきまして誠に恐縮であります」とごまかすしかな
かった石破首相は、賃上げや給付で対応すると答弁しつつ、自らの消費
税見直し論を自ら封じた。
 毎日報じられでいる「103万円の壁」の引き上げや高校無償化の所得
制限撤廃は、実は高所得層により多くの恩恵を及ぼす政策だ。本当に
格差を是正するなら、大企業への法人税減税の見直し、所得課税の
「1億円の壁」の撤廃、低所得層への給付増などに加え、消費税減税は
避けて通れない課題だろう。
(2月23日「東京新聞」朝刊17面「本音のコラム」より)
.. 2025年03月02日 08:55   No.3201001

++ 中国新聞デジタル (小学校低学年)…5回       
地震や火山噴火に対するリスク評価が争点
  伊方原発の運転差し止め訴訟 広島地裁で5日判決

 四国電力伊方原発3号機(愛媛県伊方町)の安全対策が不十分だとし
て広島県の被爆者たち337人が運転差し止めを求めた訴訟の判決が5日、
広島地裁で言い渡される。
 地震や火山噴火に対するリスクの評価と安全性が争点。2016年の提訴
から約9年に及んだ裁判の論点を整理する。

 争点の一つは原発が建つ佐田岬半島の沖合にある地質の評価と原発の
耐震性だ。
 原告側は沖合を南北に分ける地質の境界が、地形などから地震を起こ
す活断層である可能性を指摘。
 半島で砕けた岩石が観察される点も踏まえて原発の敷地の地盤のもろ
さを挙げ「耐震性に問題がある」と主張する。(後略)
               (3月3日「中国新聞デジタル」より)

.. 2025年03月04日 08:02   No.3201002
++ 東京新聞 (社長)…3228回       
日本学術会議解体法案
  学術会議は 今後とも独立した国家機関として存置するべき

前川喜平(現代教育行政研究会代表)

 政府は今、日本学術会議を法人化する法案を準備している。これに対
しては、歴代会長6人が撤回を求める声明を出したほか、さまざまな学
協会も反対声明を出している。
 僕も「学術と表現の自由を守る会」の発起人の1人として、その撤回
を求める声明に加わった。

 この法案は学術会議解体法案だ。
 法人化で独立性を高めるかのように装いつつ、監事、中期目標・中期
計画、評価委員会、会員選定助言委員会などの仕掛けを設けて、学術会
議を政権に従属させようとしている。
 この法案は、科学を成長戦略や軍事研究推進などの国策に従わせよう
とする企ての橋頭堡(きょうとうほ)なのだ。

 科学者の代表機関として、行政、産業、国民生活に科学を反映させる
目的をもつ学術会議は、今後とも独立した国家機関として存置するべき
だ。
 非科学的な政策が横行する今日、その役割はますます重要である。
 菅義偉首相(当時)が行った6人の会員候補者に対する違法な任命拒
否はいまだ是正されていない。学術会議の設置形態を云々する前にこの
違法状態の解消こそ先決だ。

 学術会議の解体は、学間の自由のみならず全ての精神的自由の危機を
招くだろう。人類の多年にわたる自由獲得の努力(憲法97条)を無にし
てはならない。過去幾多の試練に堪えたように、この新たな試練も克服
しなければならない。
       (3月2日「東京新聞」朝刊21面「本音のコラム」より)

.. 2025年03月04日 08:08   No.3201003
++ 共同通信 (課長)…166回       
川内原発訴訟、住民側が控訴 差し止め認めず不服

 九州電力川内原発1、2号機(鹿児島県薩摩川内市)は地震や噴火
などにより事故の可能性があるとして、住民らが九電と国に運転差し
止めを求めた訴訟で、住民側は5日、事故の具体的危険性はないとし
て請求を退けた2月21日の鹿児島地裁判決を不服とし、福岡高裁宮崎
支部に控訴した。
 原告弁護団の森雅美共同代表は記者会見で、東日本大震災以前の行
政追従の判決だとし「福島第一原発事故の教訓はどうなったのかと思
わざるを得ない」と批判。原告団長の森永明子さん(53)は「福島では
今も家に帰れない人がいることを忘れてはいけない。判決に意気消沈
せずにやっていきたい」と前を向いた。
     (3月5日12時58分「共同通信」より)

.. 2025年03月06日 08:48   No.3201004
++ 中國新聞デジタル (小学校中学年)…19回       
伊方原発3号機の運転差し止め請求棄却 広島地裁判決

 四国電力伊方原発3号機(愛媛県伊方町)の安全対策が不十分だとし
て広島県の被爆者たち337人が運転差し止めを求めた訴訟で、広島地裁
の大浜寿美裁判長は5日、訴えを退ける判決を言い渡した。
 2011年3月の東京電力福島第一原発事故後に提訴された伊方原発を巡
る集団訴訟の判決は、同じく訴えを退けた2024年3月の大分地裁に続い
て2例目。

 今回の訴訟は2016年3月の提訴から9年に及び、地震や火山噴火に対
するリスクの評価と安全性が大きな争点だった。
 原告側は、原発が立つ佐田岬半島沖合にある地質の境界が活断層であ
る可能性を指摘。半島の地盤はもろく耐震性に問題があると訴えた。
また阿蘇山(熊本県)の噴火リスクを四国電側が考慮していないとし、
安全対策が不十分だと主張した。
 これに対し、四国電側は半島の沿岸での音波探査の結果から、地質
境界は活断層ではないと反論。敷地の地盤が安定していることも確認
しているとした。阿蘇山については「原発の運用期間中に巨大噴火が
起きる可能性は低い」としていた。(後略)
             (3月5日「中國新聞デジタル」より抜粋)

.. 2025年03月06日 08:57   No.3201005
++ 信濃毎日新聞デジタル (幼稚園生)…1回       
「地震大国なのに原発が集中」
 専門家(小出裕章氏)が世界地図で指摘
 原子力緊急事態宣言は今も解除されていない
 松本市で脱原発のシンポジウム

 2011年3月の東京電力福島第一原発事故から14年となるのを前に、
中信地方の住民団体でつくる脱原発信州ネットワーク・松本は、脱原発
をテーマとするシンポジウムを松本市で開いた。
 京都大原子炉実験所元助教の小出裕章さん(松本市)が冒頭報告で、
事故直後に政府が出した原子力緊急事態宣言は今も解除されていない
と強調。
 「地震大国の日本には原発を設けてはいけない」と訴えた。

 小出さんは、過去に大地震が発生した場所と原発所在地を世界地図
で示し、日本は地震多発地帯であるにもかかわらず原発が集中してい
ると指摘。「地震のたびに原発は大丈夫かと心配しなければいけない
生活はもうやめよう」と呼びかけた。 (中略)

 冒頭報告では、東電柏崎刈羽原発(新潟県)の再稼働の是非を巡り、
新潟県内で進む県民投票の準備状況を中山均新潟市議(緑の党グリー
ンズジャパン共同代表)が説明。中山市議は、県民投票実施を求める
署名が15万筆以上集まり、新潟県は4月の県会臨時会に関連条例案を
提出する見込みだとした。
       (3月3日「信濃毎日新聞デジタル」より抜粋)

.. 2025年03月06日 09:34   No.3201006
++ 毎日新聞 (社長)…445回       
「誰のせいか やはり東電だ」「責任うやむや」避難者から憤り
  旧経営陣 無罪確定へ

 東京電力福島第一原発事故から間もなく14年。
 最高裁が旧経営陣の無罪を支持する決定を出し、公判が幕を閉じるこ
とになった。「事故の責任がうやむやになってしまう」。
 事故に巻き込まれて死亡した被災者の遺族や古里を追われた避難者
は、やり場のない怒りを口にした。 (中略)
 原発事故当時、大熊町で学習塾を経営していた町議の木幡ますみ
さん(69)は「(事故の責任が)うやむやにされてしまう」と声を震わせ
た。 (中略)
 旧経営陣らに対する告訴・告発状を福島地検に提出して刑事裁判の
きっかけをつくった「福島原発告訴団」団長の武藤類子さん(71)は6
日、東京都内で記者会見を開いた。
 「責任を問わないことが次の原発事故を引き起こす可能性がある。そ
こを裁判所が理解してくれなかったことが何よりも悔しい」
 【柿沼秀行、松本ゆう雅、巽賢司】
               (3月7日「毎日新聞」朝刊より抜粋)

.. 2025年03月08日 08:02   No.3201007
++ 東京新聞 (社長)…3229回       
保育料は経費でしょ!
  日本の所得税法…「必要経費は『直接』業務に
  必要なものしか認めない」
三木義一(青学大名誉教授)
 「ついに始まったぞ」
 「おや、何が?」
 「共働きしている人たちが子供さんを保育所に預けた場合、その保育
 料は必要経費かどうか、という問題が裁判で争われることになったの
 じゃ」
 「え〜〜、経費じゃないんですかい?」
 「保育料は家事費だし、事業に『直接』必要ではないからだそうだ」
 「古いね〜どうも」
 「日本の所得税法は個人の必要経費をすごく狭くしてきた。1965年ま
 では限定列挙された経費だけしか認められず、その後も法律上の要件
 もないのに、『直接』業務に必要なものしか認めてこなかったんじゃ」
 「なんでですかね?」
 「個人には私的支出があるから、明確に経費と言えるものしかダメ、
 とされてきたんじゃ」
 「そりゃきつい」
 「だが別の裁判で直接に限定する理由がないことを最高裁も認めとる」
 「だったら、石破さんが国税庁長官に法を守れ!と指導しなきゃ。
 あ〜、裏金議員でお世話になっているか〜〜」
 「仕事をするために合理的に支出しているものは経費だよ。子育ては
 女性が家でやるものという発想が今の少子化社会の一因じゃよ。
 日本はサラリーマンに必要経費が認められていないため、共働きの若
 い世代が連帯しにくくされているが、子育て世代の皆さん、連帯してね。
 ホームページ『保育料を経費に!』もみてね」
  (3月6日「東京新聞」朝刊19面「本音のコラム」より)

.. 2025年03月08日 08:09   No.3201008
++ 共同通信 (課長)…167回       
東京電力、再建への道は不透明 新潟の再稼働、地元同意が焦点

 東日本大震災から11日で14年、東京電力ホールディングスの経営再建
への道筋は依然として不透明だ。
 福島第一原発の廃炉と被災者への賠償など巨額の事故対応費用を
背負う。
 収益改善の主軸に据える柏崎刈羽原発(新潟県)の再稼働が見通せな
いことから、年度内を目指していた再建計画の本格改定はずれ込むこと
になった。

 賠償と廃炉の費用を安定的に捻出するため、政府は「総合特別事業計
画」を認定している。2021年に改定された現行の計画では、賠償と廃炉
のため年5千億円程度を確保することが目標だが、業績悪化で達成でき
ていない年もある。

 一方、事故の対応費用は膨らんでいる。政府は2023年12月、賠償拡大
を受け、東電への資金援助となる交付国債の枠を15兆4千億円に増額。事
故費用は試算で総額23兆4千億円に上振れした。

 東電は柏崎刈羽6、7号機の再稼働により1基当たり約1千億円の収
益改善効果を見込む。中長期の収支見通しを示すには再稼働時期が焦点
だが、鍵となる地元同意について、新潟県の花角英世知事は態度を明ら
かにしていない。          (3月10日17時42分「共同通信」より)
https://www.47news.jp/12283882.html

.. 2025年03月11日 08:16   No.3201009
++ 福島民報 (中学生)…34回       
【震災・原発事故14年】2051年廃炉「できない」60%
  工程表の明示課題 原発の全国世論調査

 東日本大震災と東京電力福島第一原発事故の発生から14年となるのを
前に、福島民報社加盟の日本世論調査会は8日、原発に関する全国郵送
世論調査の結果をまとめた。
 福島第一原発の溶融核燃料(デブリ)を全量取り出し、2051年までに
廃炉を終える政府と東電の計画について、60%が「できると思わない」
と答えた。
 作業の困難さやスケジュールの不明瞭さなどが背景にあるとみられ、
具体的な工法や詳細な工程表の明示の必要性が改めて浮き彫りに
なった。(中略)

 国や東電の廃炉の取り組みへの評価は、「あまり」を含め、「評価し
ない」が58%となった。
 前年の調査より7ポイント増えており、遅れやトラブルが目立つ作業
に対し国民の疑問も高まりつつある状況がうかがえる。
 廃炉作業や原発事故の現状への関心については「どちらかといえば」
を含めて「関心がある」が76%となり、前年調査とほぼ同じ水準と
なった。
 年代別にみると、関心があるのは若年層(30代以下)が計60%で、
中年層(40〜50代)の計76%や高年層(60代以上)の計83%と比べ、や
や低くなった。
 調査は1〜3月、全国の18歳以上の男女3千人を対象に実施した。
                    (3月9日「福島民報」より抜粋)

.. 2025年03月11日 08:22   No.3201010

■--総がかり行動
++ 柳田 真 (社長)…898回          

2/19「総がかり行動」にたんぽぽ舎7人が参加・ビラ配布
 | 3・11原電・東電本店抗議行動へご参加を!
 | (福島第一原発過酷事故を繰り返すな!)
 | 日本は今「地震活動期」、原発は地震に弱い
 └──── 柳田 真(たんぽぽ舎共同代表)

◎2月19日(水)夕方、2/19「総がかり行動」にたんぽぽ舎から8人(会員
7人+協力者1人)が参加し、ビラを配布しました。
 当日、16時にたんぽぽ舎集合、3人でビラ2種×400枚を帳合し、ホチ
キス止め。
 ビラ1:「3・11(火)日本原電本店、東電本店抗議行動案内」
 ビラ2:「東電は柏崎刈羽原発を動かしてはいけない!」
      オンライン署名にご協力を

◎17時30分頃、参議院議員会館前に到着。たんぽぽ舎のノボリ旗と2人
を配置。他の2人でノボリ旗とハンドマイクを持ち、参議院から衆議院
議員会館前までビラを配布する。参加者の中には、知っている人がかな
りいて、ビラを受け取ってくれる。「あぁ、3・11は東電へ行くよ」
と声を上げてくれる人も何人かいました。(うれしい)

 ビラ配りを終えて、参議院議員会館前に戻り、地下通路から上がって
くる参加者へ、ハンドマイクで、
 「総がかり行動」参加の皆さん、ご苦労様です」
 『3・11原電・東電本店抗議行動へご参加を!』、
 「2011年の東電福島第一原発過酷事故から14年目です。昨年も350人か
ら400人が参加してくれました」と訴えました。
 18時30分に集会が始まったので、そこで終了。しばらく、集会の発言
を聞いたあと、たんぽぽ舎へ戻りました。

◎集会参加者の一人から、「『19日の総がかり行動』ではなぜ原発関係
のスピーチがないのでしょうか?」と聞かれた。
 私たちも課題をもらった。
.. 2025年02月22日 08:20   No.3198001

++ 老朽原発うごかすな!実行委員会 (中学生)…34回       
【緊急声明】
 | 今こそ「原発依存社会」への暴走を止める市民運動の大高揚を!
 | 「第7次エネルギー基本計画」の閣議決定を受けて
 └──── 2025年2月18日 老朽原発うごかすな!実行委員会

◎ 2月18日、石破自公内閣は、原発依存度を「可能な限り低減する」
とした第6次までのエネルギー基本計画をかなぐり捨て、「原発最大限
活用」を明記した「第7次エネルギー基本計画」を、国会審議をするこ
ともなく、閣議決定しました。
 この基本計画では、既存原発の再稼働、40年超え運転を加速し、60年
超え運転の拡大、原発建て替え、新設も画策しています。
 東電福島原発事故の悲惨、能登半島地震の教訓をないものとして、
「原発依存社会」を定常化しようとするものです。
 原発は、地震に脆弱で、地震に伴って、原発過酷事故が起これば、避
難や屋内退避が困難であることは明らかです。
 原発は、何万年もの保管を要し、行き場もない使用済み核燃料の発生
源でもあります。「第7次エネルギー基本計画」は、現在および未来の
人々の命・尊厳・生活を蔑ろにするものです。

◎ なお、自公政権は、原発活用の根拠として、
1.地球温暖化対策を挙げていますが、原子核に閉じ込められた膨大な
エネルギーを解放する原発が温暖化抑制に有効であるはずがありません。
 また、原発は、建設過程から廃炉、使用済み燃料の処理処分過程ま
で、あらゆる過程で、二酸化炭素を発生させるのみならず、海水温度を
上昇させ、海水中の二酸化炭素の放出も加速します。
 一方、
2.AI活用のために必要な電力を供給するためとしていますが、AI
機器の高性能化とも相まって、政府の宣伝するほど大量の電力は不必要
との見解も多数です。世界には、自然エネルギーのみでAI電力を賄お
うとする国が多数あります。自公政権の「原発ありき」の主張に正当性
はありません。

.. 2025年02月26日 05:23   No.3198002
++ 老朽原発うごかすな!実行委員会 (中学生)…35回       
◎ 一方、自公政権が、2023年5月末に数を頼んで成立させた「GX脱
炭素電源法」の完全施行は、原発運転延長認可の基準の整備などが終了
する本年6月6日とされています。
 完全施行されれば、原発運転期間を「原則40年、最長60年」とした規
定を原子炉等規制法(環境省の外局組織「原子力規制委員会(規制
委)」の所管)から電気事業法(経産省・資源エネルギー庁の所管)に
移し、運転延長を原発推進の経産相が認可するようになります。

 また、規制委による再稼働審査の期間や裁判所による仮処分命令での
原発停止期間などを「原発運転期間」から除外・上乗せすることで、原
発の60年超え運転を可能にしています。
 「第7次エネルギー基本計画」は、「GX脱炭素電源法」の実態化の
ための計画と言えます。

◎ 原発政策で、変貌し続ける自公政権石破首相は、首相就任以来、原
発政策を次々に変節させています。
 昨年8月の総裁選出馬時には、「原発をゼロに近づけていく」と表明
しながら、首相になって以来、岸田政権のエネルギー政策をほぼ踏襲し
て「原発依存社会」に向かっています。
 経団連や経済同友会の主張に迎合・屈服しようとしています。人の命
や生活の犠牲の上に、電力会社、原発産業、ゼネコンなどの大企業に税
金と電力料金を垂れ流すための政策です。

◎ 変節は、石破首相だけではありません。自民党の総裁候補者の内、
つい最近まで、原発に関しては慎重派であった河野太郎(元デジタル
相)、小泉進次郎(元環境相)の両氏も総裁選では、この主張を取り下
げています。

.. 2025年02月26日 05:29   No.3198003
++ 老朽原発うごかすな!実行委員会 (中学生)…36回       
 野党の中にも、原発容認、原発推進を掲げる政党もあります。
 とくに、労使協調路線の電力総連を支持母体とし、議席を増やして政
権の行方にキャスティングボートを握る国民民主党は、原発推進を先導
すると懸念されます。
 また、「原発(とくに核融合)推進」を掲げる日本維新の会は議席を
減らしたものの、それでも政権の行方の狭間にあり、与野党いづれも
が、これに擦り寄ると思われます。
 立憲民主党の代表選も昨年9月に行われましたが、4候補者の中に、
真っ向から積極的に脱原発を主張する候補はゼロでした。
 何れもが「避難計画ができていないから原発に賛成できない」程度の
姿勢でした。「原発は、避難計画を必要とするほど危険な装置」とは思
わないのか?と言いたくなります。

 このように、自民党、立民党の変貌は目に余りますが、彼らがいかに
変貌し、何を願望しようとも、選挙の都合、政治的思惑あるいは経済的
利益で、原発の老朽化を防ぐ技術、安全性を高める技術、使用済み核燃
料の処理・処分技術が急に向上することはありません。彼らが変貌すれ
ばするほど、原発過酷事故の確率は拡大します。

失敗のエネルギー政策の結末が「原発依存社会」への暴走

 そもそも、政府や電力会社の「原発依存社会」への暴走は、脱原発の
流れに乗り遅れた失敗を取り繕うためです。
 もし、福島原発事故以降の政権や電力会社が事故の教訓を生かして、
原発ときっぱり決別し、自然エネルギーに切り替える政策をとっていた
なら、今頃、化石燃料や核エネルギーに依存することなく、電気を供給
し、世界の自然エネルギーへの切り替えの流れをリードできていたで
しょう。
 彼らは、エネルギー政策で失敗したのです。
 自らの失敗を反省せず、更なる原発推進へと暴走する政府と電力会社
を厳しく糾弾し、自然エネルギーへの政策転換を求めましょう!

自然エネルギーに全面切り替えを!

 今、世界は、紆余曲折を経ながらも、原発縮小、自然エネルギーへと
向かっています。
 自然エネルギーのみを利用すれば、
1.燃料費はほぼゼロですから、コストは原発に比べて圧倒的に安いの
 は当然です。

.. 2025年02月26日 05:35   No.3198004
++ 老朽原発うごかすな!実行委員会 (中学生)…37回       
2.地球環境の保全にも有効で、炭酸ガスを増やすこともありません。
3.大地震が発生しても過酷事故に至りません。また、
4.自然エネルギーは国際情勢の影響を受けない自前のエネルギーで、
 エネルギーの自立が可能です。

 もとを正せば、人類のエネルギーに対する欲望のために、原子核に閉
じ込められた膨大なエネルギーを解放しようとするから、原発過酷事故
が起こり、危険極まりない使用済み核燃料が発生するのです。
 また、地球が数億年かけて地中に蓄えた化石燃料を100年程度で枯渇す
る勢いで使うから、炭酸ガスが増えるのです。

◎ 現在の焦眉の課題・気候問題は、太陽から現在届いている自然エネ
ルギーのみを利用し、原子核や化石燃料に閉じ込められたエネルギーを
解放しない社会の実現を求めています。
 「第7次エネルギー基本計画」の実行を阻止し、「GX脱炭素電源
法」を撤廃させましょう!
 目に見え、耳に聞こえる市民の行動の高揚によって、混沌化、流動化
しながら反動に進む流れを逆流させ、原発のない、人の命と尊厳が大切
にされる社会を展望しましょう!

※≪事故情報編集部≫より、
 【緊急声明】の紹介が遅くなりました。おわびします。

.. 2025年02月26日 05:42   No.3198005
++ 山崎久隆 (社長)…1728回       
稼働中原発は13基…女川2、大飯3、4、美浜3、高浜1、
 | 2、4、島根2、伊方3、玄海3、4、川内1、2(女川は
 | 東北電力、大飯、美浜、高浜は関西電力、島根は中国電力、
 | 伊方は四国電力、玄海、川内は九州電力)
 | 2025年2月22日現在の原発稼働状況
 └──── 山崎久隆(たんぽぽ舎共同代表)

電力会社 号機 状態 運転開始日  停止日 出力(万kW)
東北電力 女川2 運転中 2024.12.05        82.5
関西電力 美浜3 運転中 2024.11.21 82.6
   大飯3 運転中 2024.05.02      118
   大飯4 運転中 2025.02.21 118
   高浜1 運転中 2024.09.24      82.6
   高浜2 運転中 2025.02.10 82.6
   高浜3 定検中       2025.02.22 87
   高浜4 運転中 2024.05.21      87
中国電力 島根2 運転中 2024.12.07      82
四国電力 伊方3 運転中 2024.11.12      89
九州電力 玄海3 運転中 2024.02.29      118
   玄海4 運転中 2024.06.28     118
   川内1 運転中 2024.09.25      89
   川内2 運転中 2024.12.25 89
合 計 14基中 運転中13基 停止中 1基  1238.3/1325.3

*大飯4は2月21日に臨界に達した。
 これで一度全14基運転中になった。
*高浜3は2月22日に原子炉停止、定検入りした。
 これで運転中は13基になった。
*運転開始日は営業運転開始の日なので原子炉起動の日とは
 一ヵ月程度違いがある。
*運転可能な14基の原発のうち稼働中は13基(93%)、
 その出力は1325.3万k

.. 2025年02月26日 05:55   No.3198006
++ 浜島高治 (平社員)…135回       
原発こそ温暖化の原因!
 | 原発で発生した熱の3分の2は海や川に捨てられる
 └──── 浜島高治(神奈川県横浜市在住)

◎原発も、蒸気機関車と同じで、熱を利用する「熱機関」です。

◎熱力学では、「熱機関」の効率は「カルノーサイクル」として定義さ
れます。
 「高温・T1」で熱を得て、「低温・T2」に熱を捨てます。
 熱効率=(T1-T2)/T1(温度は273を加算する絶対温度で計算し
ます)

◎原発は危なくて、300度C程度にしか温度を上げることができません。
 熱効率は、約33%です。
 発生した熱の3分の1(約33%)程度しか利用できなくて、3分の2は
「温排水」として海や川に捨てられます。
 この「温排水」は、海や川の水温を上げることにつながり、地球を暖
めます。

◎磯子火力発電所(横浜市、Jパワー)は、「超々臨界圧(USC)」と
呼ばれるタイプで、蒸気の温度や圧力も高いので熱効率は、45%です。

◎一昨年の夏、フランスでは気温が高く、川に「温排水」を放出できな
くて、原発が停止しました。

◎縄文時代には、日本の沿岸各地は海でした。(縄文海進)

◎17世紀の小氷河危機:1683年から1684年に大寒波襲来。
 英国ロンドンのテムズ川に厚さ30センチの氷が張り、馬車が走
りました。

◎「気候変動」の基本は、太陽系が銀河系を横切る億年単位の周期です。

◎≪地球温暖化=CO2原因論≫は、原発マフィアの虚構です。

◎温暖化指標を、間接的な≪CO2などによる蓄熱≫ではなく、
 直接的な≪発熱と放熱≫に変えましょう。

◎英国王立研究所は、2050年までに小氷河期到来を予測。

.. 2025年03月01日 07:42   No.3198007
++ 永野 勇 (中学生)…37回       
照明のLED化で100万kw級原発が12基不要になる
 | 原発は無くとも平気さ!電気は足りてる!
 | 水銀使用の蛍光灯は2027年中に「製造・輸出入の禁止」
 └──── 永野 勇(元火力発電所労働者)

◎【なぜ書かない!東電福島第一原発事故の教訓をかなぐり捨てたと】

 皆さん、第7次エネルギー基本計画を読んでなんかおかしいと思い
ませんでしたか?
 その中には、「東京電力福島第一原子力発電所事故への真摯な反省は、
決して忘れてはならない原子力政策の原点である」とか、「原子力政策
の出発点は、東京電力福島第一原子力発電所事故の教訓を踏まえた、
不断の安全性追求である」と書いています。

 その一方で、政府は、「原子力基本法の改悪」、「原発は可能な限り
低減させる」ことを放棄し、「原発の再稼働については、政府が前面に
立って進める」、「40年超運転、原発の新増設・リプレース等、原発
政策の大転換」を実施しようとしています。

◎「東電福島第一原子力発電所の大事故の教訓」とは、それまで規制さ
れていなかった運転期間の新設や、重大事故対策の強化、最新の技術的
知見を施設・運用に反映し規制を強化することにありました。
 だから政府は、福島第一原子力発電所の大事故の教訓は、かなぐり捨
て原発政策の大転換をしましたと、正直に書くべきなのです。

◎【照明のLED化で、100万kw級原発12基が不要に】

 政府は第7次エネルギー基本計画で、AIの普及によるデータセン
ターの増加と半導体産業の工場増設により電力需要が見込まれるが、
その電力需要対策として、原発を、必要な規模を持続的に活用すると
しています。
 しかし、既に巨額なIT投資がなされて久しく、又データセンター
は必要十分な設置がなされていると主張する方もいます。
 そして今回の電力需要について、例えばデータセンターと半導体工場
がどこに何か所出来て、電力需要がどの位かという根拠を示しており
ません。電力需要が増えるというなら当然根拠を明らかにすべきです。

◎ 政府は、蛍光灯の製造・輸出入の禁止を2027年中とする閣議決定
をしました。(2024年12月24日)
 従って、2028年からは蛍光灯の製造・輸出入が禁止(使用は可)となり
照明のLED化が進みます。
 そこでどの位の省エネになるか計算してみました。

.. 2025年03月06日 05:25   No.3198008
++ 永野 勇 (中学生)…38回       
 その場合、日本の蛍光灯の総数と何ワットのLED灯にするのかが
必要になります。

 試算の条件として、40Wの蛍光灯3億本を15WのLED蛍光管タイプ
と交換とした場合です。
 40-15=25W/本の省エネ×3本=750万kwの設備が不要となります。
そして原発の設備利用率:70%、所内率(※):5%として、原発の設備
容量を計算すると1153万kwとなり、100万kw級原発約12基分が省エネ
効果となります。

◎ 照明のLED化以外に、2027年には、空調機器の省エネ基準改正で
大きな削減が義務付けられているそうですが、これだけでも30%程度の
クーラーの消費電力が減るそうです。
 さらに、現在、空調に使われている代替フロンガスを自然冷媒ガスに
変えることで30%近くも電力使用量が減るということですので、全体
では、何千万kwの電力が不要になるのだろうかと思いました。

※所内率:発電のために発電所内で使用する電力が発電電力に占める割合。

.. 2025年03月06日 05:33   No.3198009
++ 志田文広 (小学校高学年)…20回       
3.8反原発渋谷集会が充実した中味でした
 | 極寒の小雪の中、3000人の参加
 └──── 柳田 真(たんぽぽ舎共同代表)
       志田文広(とめよう!東海第二原発首都圏連絡会)

 3月8日(土)の〔さようなら原発代々木集会〕では、とめよう!東海
第二原発のチラシ500枚を集会参加者に配布できました。
 27のブースへ、「東海第二原発の危険」を口頭で訴えつつ、チラシを
数枚ずつ、手渡しました。
 デモ出発前の「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」の隊列では、
独自集会も内容豊富でした。茨城の牛久グループや、千葉県安孫子のグ
ループから豊富で聞き応えのある報告がありました。
 渋谷駅周辺のデモにおいては、街頭の市民の反応も良かったようです。
 デモ解散地では、3月11日(火)の2つの抗議行動…日本原電本店(
16:30より)と東電本店(18:45より)への結集を訴えました。

以下、志田文広氏より

 集会中、小雪やみぞれの中、デモ終了まで影響なく終えることができ
ました。
 参加人数は極寒の悪天候にも関わらず約3,000人で、「とめよう!東海
第二原発首都圏連絡会」の隊列は私が数えで88名の参加でした。
 でも、他の隊列と比べてかなりコールの声量が大きくて盛り上がり
ました!

集会、デモのYou-tube動画のアドレス
<https://www.bing.com/videos/riverview/relatedvideo?q=%e3%81%95%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%aa%e3%82%89%e5%8e%9f%e7%99%ba1000%e4%b8%87%e4%ba%ba%e3%82%a2%e3%82%af%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3&mid=6629E93AB8047FFBD1E56629E93AB8047FFBD1E5&FORM=VIRE>

.. 2025年03月11日 07:45   No.3198010

<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >>


No: PASS:
※Noは、日付の後ろについている「No.XXXX」の英数字になります。
もっと書き込み隊 Created by Tacky
Arranged by Nazca