返信


■--公共事業のお話
++ 多足          

先日、仕事の都合で某政党の大会みたいなモノに参加するはめになりました。 で、そこで紹介されていた「防災ニューディール政策」なるものについて、疑問とか感じたこととか色々。
日本の道路、鉄道の整備は高度成長期に急速に進んだわけですが、これらの寿命が近い。コンクリートの寿命が50〜60年くらいなんで、そろそろ耐用年数オーバーになる、しかも一斉に。 このままだと大雨とかの災害云々以前の問題としてインフラがヤバイって話です。で、これらのインフラ再整備を計画的に進める、というのが防災ニューディール政策の趣旨だそうです。 10兆円の予算を組み、それを10年連続で進める、一大公共事業なわけです。
・老朽化したインフラの再生
・雇用の促進
・雇用安定による社会保障費の確保
・未来への希望が生まれる
・国際的な信用が得られる
という、一石五鳥の政策だとか。…後半後付けというかなんというかw  で、資金源は建設債だそうです。つまり借金ですね。

んー、なんというか経済素人なんで、具体的にどうなのか判断しかねる、理解出来てない部分も多いんですが。
まず最初に感じた疑問点。
1930年代の世界恐慌を乗り切ったアメリカの政策としてのニューディール政策なんですが、あれを見本に公共事業=景気対策ってのも安直な気がします。 自給自足ができる最強のブロック経済である当時のアメリカって土台があり、さらにその後の第二次世界大戦での内需拡大があって、初めて成功したんじゃないの、あれって。違うのかな。 ってか、第二次大戦によって重工業が活気付いたのはいいとして、戦時国債の償還はどうなったんだろ。内需拡大による税収の伸びが、戦後まで考えてプラスだったのかな。さらに長期的に見てその借金のせいで苦しんでるんじゃないのだろうか。そんな単純な話でもないのかな。 詳しい方教えてください。
.. 2012年07月30日 14:47   No.788001

++ 多足       
で、公共事業によるインフラ整備で景気回復、なんですが、 この費用対効果が今の日本じゃ怪しいんじゃないかと。 100億使ってインフラ整備して、その結果産業が活性化、税収が100億越えるってのが理想的な公共事業なんでしょうが、 今の日本でそれが可能なのか?
日本の国土は道路網、鉄道網、電気、水道、ガスとかなりインフラが整ってる。都市部は凄まじいですよね。 で、これによって産業が活発化した地域に、これ以上何を加えるのか?
単純なモノだと、今更そんなことしても… ってことになりそうですよねえ。長期的な視野で、戦略的に考えないといけない話ですが、この辺具体性に欠けてたんですよ。 さらに言ってしまえばこの防災ニューディールとやらは、今あるインフラを、整備しなおすということ。今使ってる道路を、引き続き使えるようにする、というもの。 非常に重要なんですが、それによって新たに何か出来るようになるかというと… 「今と変わらないことが出来る」でしかないんですよね。いや、それこそが重要なのは十分理解できますが、経済効果という面ではなんか微妙な気がします。再整備の際の雇用はいいんですが、その後の発展って面が弱い。それでは事業費の償還が厳しいんじゃないかと。 未来への希望、というより過去の尻拭いに近いんじゃないかと思えてしまいます。 必要なのは解ってますが、景気対策としては費用対効果があんましよろしくないのではないでしょうか。 公共事業によって税収を上げ、借金を返すって理屈は判るんですが、本当にこれが正しいのかよくわからんてのもあります。 ただ言えることとして、今までの公共事業のやり方で、明らかに不味かったモノが多々あるわけです。これを総括せずに、また大規模公共事業って言われても困るんですよ。
公共事業=悪、みたいな単純な図式で批判する気は毛頭無いですが、 そういう図式で紹介されても仕方が無い事例を総括せず、同じ路線進められても困るんですよ。

.. 2012年07月30日 14:48   No.788002
++ つかじ       
ほほぉ〜。そんな大規模事業が始まるのですか?
そもそも、どうしてそんな状況になるまで放って置いたのだろう?と言う疑問の方が大きい。
今ちょちょっと見て見たのですが、まぁ言ってる事自体は「必要な事業」として認識できますが、全国規模で果たして成功するだろうか?と言う心配は沸きますね。
結局、気付けば「公明の罠だったりしてwww

.. 2012年08月06日 09:54   No.788003
++ 多足       
「公明の罠」、これまた巧いこと言いますねw
今後必ず手を打たないといけない重要な事業であるのは十分理解できるんだけど、どうも大規模公共事業を過大評価してる節があって胡散臭くなってしまってるんじゃないかと。
「有料道路は将来的に無料になる」って思い込むような程度だと、維持管理費用って概念を理解しようとせず「不必要な工事」ってグダグダ言ってしまうんじゃないかな。また、維持管理する側も予算獲得ばかりに目が行って感覚が麻痺してると思う。これらを総括しない限り、同じ失敗繰り返すんじゃないかと。

.. 2012年08月08日 07:39   No.788004


▼返信フォームです▼
Name
Email
   
メッセージ
( タグの使用不可 )
Forecolor
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用