返信


■--日本は英国面に飲みこまれるのか?w
++ つかじ          

日英防衛装備品共同開発についてです。
最近凄く気になるニュースです。だって「あの英国」ですよ?「開発する物全てが微妙」と言って良い程ヘンテコりんなデザインを誇る「あの英国」と、日本が共同開発ってw

やはり日本側が懸念されるのは、英国面へ落ちないかと言う点でしょうかね?www
実際問題として、欧州と開発するメリットって何だろう?米国とは技術面で多少也とも深い繋がりが有るけど、欧州の技術って余り聞かないですよね?
(細かな面とかヘリ導入とか探すと有るけどね。)

そもそも装備品がどの程度のレベルのものかも良く分からない。ヘルメットやベスト等を指すのかな?

>もう一つのニュース(こっちはオマケ)
あの馬○鳩は何しに行ったんだ?てか、どうして民主党は行かせたんだ?もうアイツを止める・黙らせる方法って暗殺しか無いんじゃないのかな?と本気で思う。
.. 2012年04月08日 16:02   No.780001

++ 多足       
新聞記事で見たんですが、ヘリコプターが検討対象になるみたいですね。まあ、選択肢を増やし色々なものを取り込むことが出来れば良いんですがねえ。
英国面についてはそんな悪いモノ、変なモノばっかり取り上げんでもいいだろ、って思うこともありますがw 戦艦金剛の件、さらに遡れば下関戦争の件もあるし。

鳩。
案の定の結果が出て呆れるばかりですな。「そのような意味で申し上げたのではない」を許した結果がコレだよ。外交顧問に祭り上げたり甘やかした責任は重いよなあ。

.. 2012年04月10日 20:04   No.780002
++ つかじ       
>ヘリ共同開発
の様ですね?来日前のインタビューで英国首相がそんな事言ってましたね?向こうは向こうで日本の技術が有る程度触れる事が出来るだろうし、ユーロファイターの件でも帳尻を合わしたいのかもしれないけど。

やっぱり技術のすり合わせが、どの程度可能なのかという興味も有りますね。同盟関係も含まれているとは言え、今迄採用されて来た機体の殆どが米国産だったのだから。
前にも言った通り、欧州ヘリ導入した事有るから絶対無理って訳じゃないんだけど・・・。

(そう言えば、英国首相ってキャメロン氏に変わってたんですよね。ブラウン氏の影が薄かったから、ブレア氏以降全くチェックして無かったw)

>金剛
思えば当時の英国って、どうしてあんなに気前が良かったのでしょうね?普通本国でも最新鋭の技術を使った船を輸出するって、現代でも結構気を使う問題ですしね。
英国の気質として純粋に商売として割り切ったのか?それとも今後の保険として日本に恩を売りたかったのか?

.. 2012年04月11日 09:03   No.780003
++ 多足       
ヘリコプターなら、自衛隊だけでなく様々な組織が運用してるから、その選択肢が増えることは良いんじゃないかな、と思ってます。

金剛。
想像でしかないのですが…
東洋での海洋国家のパートナーが欲しかったんじゃないかなあ、と。全世界的に英海軍を展開するのは、特にそれが主力艦となると大変な労力なんで、その負担を減らすために同盟国による安全保障の範囲を広げたかったのでは。
あと、イギリス自体の造船能力の維持・向上という側面も大きかったんじゃないかな、と思ってます。超ド級戦艦、巡洋戦艦という新技術に対し、実験・研究的な意義も大きいし。
結果として敵対することになったけども、1920年代のイギリスにとっては、なかなか美味しい話だったんじゃないかな?

.. 2012年04月13日 09:07   No.780004


▼返信フォームです▼
Name
Email
   
メッセージ
( タグの使用不可 )
Forecolor
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用