返信


■--SF世界の基礎技術って…
++ 多足          

昨日はテレビで『第9地区』やってましたね。
みなさん観ました? 自分は観てません(爆)
だってDVD持ってるのに、なんでわざわざ鬱陶しいタイミングでCM入りまくるしちょっとでもグロかったりエロかったりしたら即効でカットされるし放送途中に「ここまでの第9地区は!」とか言って時間つぶしのダイジェストながされるしで、まともに楽しめない放送形態なんだからそんなの観るだけアレなんで。

さてさて、『第9地区』でもやってたように、エイリアンもののSF映画でしばしばある展開として、エイリアンのテクノロジーを解析し、それを得ようってのがありますよね。 自分の大好きなスターゲイトやスタートレックでもしばしば出てくる話で、その結果人類が最新技術を身につける、という展開は大好きです。それによって起こる悲劇まで描くのがアメリカSFドラマの良い所。

で、ここでふと気になったんですが。 エイリアンの装置って、どうやって部品が固定されてるんでしょうね?  つまり人類の作った装置ってのは、細かい部品から外装から、かなりネジというものが使われてる。このネジってやつはなかなかに優秀なもので、簡単な構造のくせに強度は高く、非常にしっかり固定できる。でもドライバーというこれまた単純かつ他の何かでも結構代用の効く器具で、簡単に締めることも弛めることも出来る。

SF的な描写で考えるとですね、たとえば宇宙船の中でコンピューターのパネルを開くとします。タッチパネルに触れると、自動で蓋が開いて中の機械が出てくる。 この、「自動で蓋が開く」というのは、そこにすでになんらかの技術が組み込まれてるわけですよね。信号を受け、動力によって動かす。 それら一連の動きを支える、各部品をつなげるモノは一体何なのか。どんな形で、どんな概念なのか。
くっつけたり剥がしたりが自由自在なくせに強度は高い接着剤みたいなものなのか。磁石のような何かなのか。それとも、ネジのような単純な機械的なものなのか。 あまり複雑なもので部品の接合をやってるとしたら、それは不便な話です。分解整備、修理に常に専用の器具が必要、ってのは非常時には向いてないですよね。
よくわからないピカピカ光る器具で触れると、直したい部分が開いて中身が出てくるとか、そんなのはSF的な描写として、実に進んだテクノロジーに見える。でも、じゃあその謎の器具が無かったら修理できないのかよ、って話になっちゃう。

とまあ、そんな感じでネジって偉大だなあと思ったりしたのです。
.. 2012年03月17日 08:08   No.779001

++ つかじ       
お久しぶりです。第9地区は見たかったのですが、完璧に録画を忘れて寝てましたw

まぁ多足さんが仰る通りの内容の場合は、やはりレンタルなりで見るしかないのでしょうがね。
しかし何ですねぇ。最近は昔と比べて規制の基準が可笑しな方向へ行っている気もしますね。

さて、テクノロジーの話ですが。思えば考えた事無かったです。「宇宙人の技術なら凄くて当たり前」「違って当たり前」位にしか思わなかったw
逆に「宇宙人が人力」ってのも新鮮で面白いかもしれないw「自動ドアじゃない」等w

そう言う観点では、「アバター」は面白かった。

.. 2012年04月07日 11:58   No.779002
++ 多足       
もうテレビ放送される映画には興味がなくなってきてますw レンタルの方が安心して観れる。録画して観るなら、まだマシかな。CM飛ばせるから。シーンのカットも、昔とはだいぶ違うみたいですね。『トータルリコール』みたいな懐かしい映画の放送見てると、ああ、あのシーンがカットされるんだ… ってのが多かったです。
それにしても酷かったのは『300』。あれだけカットするなら、初めから放送するの諦めろよってレベルw
『第9地区』は、何を期待して観るかによって評価が分かれそうですね。社会風刺云々で変に持ち上げられてるみたいですが、もっと気楽にB級SFアクションとして観た方が良いと思います。

SF世界の基礎技術は、コメディ色の強い作品だと妙にアナログなテクノロジーが出てきて笑いものになったりするんだけど、非常時の修理とか考えると、アナログ技術抜きで物を作るのは危険だと感じたんですよ。

『アバター』は、期待せずに観たんで楽しめましたw
「『レッドスコルピオン』みたい」って評を聞いて思ってた通りのシナリオだったのは笑えましたがw でも、昔から異文化コミュニケーションをテーマにした映画って多数ありますが、相変わらずそれが巧くいってないって現実がありますねえ。

.. 2012年04月08日 09:11   No.779003
++ つかじ       
>SFの技術
良々考えて見ると、SF映画の技術って所詮は人間が考えた物だから、想像の範囲内って事に成りますよね?

宇宙人では有りませんが、純粋に考え得る限りの実現可能のSF技術って、やはりサンダーバード辺りでしょうかね?まぁ逆説的に言えばあの作品に出てくるメカが、現実の技術を元にしているってのもあるのですがね。

2号辺りは頑張れば何とかなるのでは?
4号はちょっとアレですがw
そう考えると、メカ関連に関わるスタッフさん達や考え出した先人達って、実は凄い功績なんじゃないかと思いますね。効果音一つに取っても聞いた事の無い音を作り出すのですからね。

>規制
いっその事、PTAやら倫理委員会やらの主張する通りの映画でも作って見れば良い。どれだけの興行収入が得られるかで、現実と言う物が図れるのでは?w。

.. 2012年04月08日 15:25   No.779004
++ 多足       
サンダーバードは現代技術の延長、ってコンセプトが強そうな作品ですよねえ。それこそ、ミノフスキー粒子みたいにその作品世界を支える特殊な原理、物質ってモノも無いし。

.. 2012年04月10日 19:56   No.779005
++ つかじ       
>SF関連として
実写映画版「宇宙戦艦ヤマト」を見ました。
以外に地球側・ガミラス側もメカメカしていて見所はあったのでは?とは思っています。

余計なエピを省いて、イスカンダルへ向かうと言う単純明快な部分にしたお陰でスッキリとした目的意識と行動が取れてたとも思う。
ガミラス側も、宇宙人とするよりもエイリアン的要素として描かれる事によって、リアル感と言うか気味の悪さ的な物も出てたと思う。

まぁ、お約束のご都合主義(尺の都合上止むを得ないとは言えワープばっかり)と、何時の間にかの恋愛展開とかもあったけど、トータル的にはアニメ実写化作品にしては、久々に良作と言って良いと思いました。

ただ、古代と森のキャスティングが狙い過ぎていて、「元のキャラとちょっとなぁ〜・・・」と感じてしまうのは防ぎ様は無かったね。
佐渡先生もあのキャラだからこその持ち味だったのに、高島さんてw

やはりこれもお約束の「第三艦橋勤務です」にはワロタwww「あ・こいつ死亡フラグだ(笑)」って!流石に実写版だと、新しく生えてはこなかったけどね(爆)

.. 2012年04月18日 09:36   No.779006
++ 多足       
ヤマト、テレビでやってたんですね。全然気がつかなかったです(爆)
あまり良い評判は聞いてないし、キャスト的に期待もしてなかったんですが、結構まともに出来てたってことですか。

映画版ってのはどうしても本編を色々カットしたものになってしまうんで、不満は必ず出ますねえ。完全にオリジナルのストーリーにした方がいいんだろうけど、そんなストーリーが浮かぶ位なら苦労せんわ、ってことでしょうかねw

.. 2012年04月19日 10:13   No.779007
++ つかじ       
>『第9地区』
人から借りて今見ました。思ってたよりもドンパチ分が多くて驚いた。もっと普通に「宇宙人来ちゃったよ〜どうしよう?よし、戦争だ!」的な物語だと思ってたので。
(前情報殆ど無しで見たので)

で、技術ですが。確かに今迄有った様な「絶対的宇宙技術」って雰囲気は無かったですね?
むしろ、映画「エイリアン」の延長線上の技術とでも言うのでしょうか?
(流石に母船と光線銃は抜きで)

パワードスーツや司令船にしても、設定自体もデザイン的にも別段珍しくも無い、どこのSF映画でも見かける物だと思いました。むしろ、日本のアニメの方がこの程度ならとっくの昔に実用して居るのでは?と思う位です。実際、時間掛っても地球の廃品PCで修理出来ちゃうのだから。

まぁ精々司令船やスーツの光るアイコン?パネル?位かな?

>ヤマト・まともに出来てた?
いや、どうでしょう?wともかく、キャストがアレなんですよ。めっちゃ軽い。古代ってこんなだっけ?的な部分がかなり大きい。森も単なる態度デカイ女だしw他のキャストで助けられてる様な物です。

個人的に評価したのは、「目的意識をハッキリした」「ガミラスをエイリアン的ポジにしてる」「敵味方メカデザインを、もっとリアル調へ」って部分ですかね?でも主役の演技の軽さが受け付けないw

.. 2012年04月21日 11:23   No.779008
++ 多足       
「漂着した大量のエイリアン」というシチュは斬新だけど、確かに技術面ではそんな特殊なのはなかったですね。エビアーマーとかはアニメの影響かなり受けてそうですね。それが日本のアニメかどうかは置いといても。なんせ『宇宙の戦士たち』みたいにアメリカの古いアニメ、漫画にすでにああいったパワードスーツが出てくるんで。

ヤマト。
なんというかキャストに関しては日本映画に期待なんて出来ないのは重々承知でして。話題呼ぶために人気あるけど演技力は問わない方がアレな人たちをじゃんじゃん起用し、作中の空気をぶち壊しまくるのが邦画のお家芸。ヤマトでもそれが如何なく発揮されたようですねw

.. 2012年04月23日 09:41   No.779009


▼返信フォームです▼
Name
Email
   
メッセージ
( タグの使用不可 )
Forecolor
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用