|
.懐中電灯(できるだけ光が広がらないタイプのものがよい)に、カッターナイフで細い切り込みを入れたアルミホイルをかぶせます。次にガラスコップに水を入れて、反対側に白い紙を置いて、そこにうつる色を見よう。 2.透明コップに水を入れ、牛乳を少々入れて、太陽の光にあてます。いろいろな角度からのぞいてみましょう。 3.透明なプラスチックの板(CDケースでも可)に目の細かいサンドペーパーで傷をつけ(一方向に一回さっと引く)プラスチック板に目を近づけて電球を見てみよう。 (発展) 1.夕焼けの色、空の色など、色の見える理由を調べてみよう。 2.七色が見えるものを探してみよう。(例シャボン玉) 理科これでいいか^^; まんどくさい
(59.140.38.165).. 2006年08月17日 15:09 No.87016
|